1: 名前はない ID:HyONFGcs9
北海道の知床半島の沖合で観光船が浸水した事故で、これまでに10人の死亡が確認されている。
海上保安庁の関係者によると、北海道の知床半島で26人が乗った観光船が浸水した事故で、これまでに発見された乗客とみられる10人全員の死亡が確認された。また、死亡が確認された10人は全員が大人で、男性が7人、女性が3人。うち5人は救命胴衣を着用した状態で発見されている。船はまだ見つかっておらず、深く沈んでしまったか沖合に流された可能性もある。
今回の事故を受けて、国交省の海事局と北海道運輸局の担当者が観光船の運営会社に特別監査に入り、関係者から聞き取り調査などを行っている。海上保安庁は船艇7隻、航空機7機を使って夜通し捜索を続ける予定だ。(ANNニュース)
【情報更新】2022/04/24 18:14
Abema
https://times.abema.tv/articles/-/10021543
★1:2022/04/24(日) 16:38
前スレ
【速報】知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650790090/
海上保安庁の関係者によると、北海道の知床半島で26人が乗った観光船が浸水した事故で、これまでに発見された乗客とみられる10人全員の死亡が確認された。また、死亡が確認された10人は全員が大人で、男性が7人、女性が3人。うち5人は救命胴衣を着用した状態で発見されている。船はまだ見つかっておらず、深く沈んでしまったか沖合に流された可能性もある。
今回の事故を受けて、国交省の海事局と北海道運輸局の担当者が観光船の運営会社に特別監査に入り、関係者から聞き取り調査などを行っている。海上保安庁は船艇7隻、航空機7機を使って夜通し捜索を続ける予定だ。(ANNニュース)
【情報更新】2022/04/24 18:14
Abema
https://times.abema.tv/articles/-/10021543
★1:2022/04/24(日) 16:38
前スレ
【速報】知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650790090/
4: 名前はない ID:fALwBleC0
お客さんに落ち度は無いよな観光船だし
10: 名前はない ID:9MNzX7eZ0
乗客全員アウトか
137: 名前はない ID:iGtcF6SQ0
>>10
かもな
見つからないケースも覚悟しなきゃ
かもな
見つからないケースも覚悟しなきゃ
190: 名前はない ID:0zmZBVfT0
>>10
見つかっただけまだマシ
見つかっただけまだマシ
334: 名前はない ID:GXpTLgdx0
>>10
たぶんな
遺体が見つかっただけでもラッキーと思わないと
311なんて遺体が見つからず探している人もいるからな
たぶんな
遺体が見つかっただけでもラッキーと思わないと
311なんて遺体が見つからず探している人もいるからな
12: 名前はない ID:wu0XToDK0
生存者なしだと、事故の状況が全くわからんな
18: 名前はない ID:j+EcydhK0
船に亀裂入ったまま運航とか基地外すぎる
社長さっさと逮捕せえよ
社長さっさと逮捕せえよ
770: 名前はない ID:osN6wgyl0
>>18
日常的に社長とか経営者クラスの人間から売上優先の圧力があったんだろうねぇ。船長の判断でそんな高リスクの出航をするとは思えない。
日常的に社長とか経営者クラスの人間から売上優先の圧力があったんだろうねぇ。船長の判断でそんな高リスクの出航をするとは思えない。
19: 名前はない ID:SwAjhmKJ0
2年前利用した方の話やってた
当時他の会社か運休してるとこもあったのに
この会社はやっていた
当時他の会社か運休してるとこもあったのに
この会社はやっていた
50: 名前はない ID:SwAjhmKJ0
>>19
・4~5日前に運行の安全協議があった
・ほかの船はGWの連休から運行となっていた
・4~5日前に運行の安全協議があった
・ほかの船はGWの連休から運行となっていた
67: 名前はない ID:SwAjhmKJ0
>>50
・その船だけが昨日から運行
・その船だけが昨日から運行
70: 名前はない ID:SwAjhmKJ0
>>67
ってことらしい
ってことらしい
88: 名前はない ID:EDQPoPZS0
>>50
とんでもねーとばっちりだよな
この船のせいでゴールデンウイークから開始できるはずだったまともな会社が全部できなくなってさ
とんでもねーとばっちりだよな
この船のせいでゴールデンウイークから開始できるはずだったまともな会社が全部できなくなってさ
361: 名前はない ID:8LXVzZUi0
>>62
船を出すか出さないかの判断は会社でしょ?
観光客が危険かどうかなんて判断できないと思うが。
船を出すか出さないかの判断は会社でしょ?
観光客が危険かどうかなんて判断できないと思うが。
636: 名前はない ID:2WTr+9Zf0
>>361
他が見合わせてる時点で察するところがあるだろ
他が見合わせてる時点で察するところがあるだろ
351: 名前はない ID:GXpTLgdx0
>>19
危険でもやってくださるw
そりゃ死ぬわ
危険でもやってくださるw
そりゃ死ぬわ
22: 名前はない ID:uWVYXeyC0
なんで船見つからないの?
34: 名前はない ID:6DhUPVez0
>>22
海は広いから
水深もそこそこ深いし
海は広いから
水深もそこそこ深いし
64: 名前はない ID:Hm0rSiyc0
>>22
水の中を見たければ、山を見ろというてのう…
わかるかのう…
水の中を見たければ、山を見ろというてのう…
わかるかのう…
30: 名前はない ID:vGQiAPSw0
テレビみてるがウクライナのニュースばかりでどこもこのニュースやってないよな
40: 名前はない ID:89p36E210
>>30
さっきバンシャキってやってた。
さっきバンシャキってやってた。
31: 名前はない ID:zTFK9alD0
もう沈んだ船と一緒に全員見つかれば御の字レベルまで下がったな
44: 名前はない ID:ZMpeKip90
運航会社の会見しないあたり、かなりやばそう
45: 名前はない ID:AzfyCCOt0
北海の海で生き残るには
とか
じゃないと無理ゲー
ライフジャケットに保温機能はない
とか
じゃないと無理ゲー
ライフジャケットに保温機能はない
136: 名前はない ID:EDQPoPZS0
>>45
こういう会社って端から事故なんて想定するわけねーし規則で決められたさいていげんのしか積んでねーんだろうな
こういう会社って端から事故なんて想定するわけねーし規則で決められたさいていげんのしか積んでねーんだろうな
49: 名前はない ID:EDQPoPZS0
本当にいい加減な会社なんだな
76: 名前はない ID:wu0XToDK0
>>49
田舎の遊覧船の会社だと、こういう所も多そう
田舎の遊覧船の会社だと、こういう所も多そう
186: 名前はない ID:gJG0S0qX0
275: 名前はない ID:jvWd+MWI0
会社は会見まだなん?
小さな会社じゃ補償金も難しそう
小さな会社じゃ補償金も難しそう
300: 名前はない ID:8Oxt9Hip0
桂田一族を取材しろや
304: 名前はない ID:C1atEURi0
お前らこの波で泳げるのか?
313: 名前はない ID:AzfyCCOt0
出港時の港内と港外の様子
普通に考えて即帰港するレベル
普通に考えて即帰港するレベル
563: 名前はない ID:5Xg2v+em0
>>313
奥のほう雲じゃなくて荒波かよ
こんなとこに出てったのか
奥のほう雲じゃなくて荒波かよ
こんなとこに出てったのか
404: 名前はない ID:SwAjhmKJ0
【当時の現場付近の気象状況】
・風→北西の風 16.4メートル
・波2~3メートル
・注意報→強風・波浪
・海水温→2~3℃
【専門家の話】
・風速16.4メートルはかなり厳しかったと思う
・海上作業の安全基準は10メートル以下とされている
・海水温2~3℃だと意識不明になるまで30分程度
・1度濡れた体で飛び込む準備をするとしても風も強かったので気化熱もあり体の体温が奪われ、体感温度は0℃くらい
・風→北西の風 16.4メートル
・波2~3メートル
・注意報→強風・波浪
・海水温→2~3℃
【専門家の話】
・風速16.4メートルはかなり厳しかったと思う
・海上作業の安全基準は10メートル以下とされている
・海水温2~3℃だと意識不明になるまで30分程度
・1度濡れた体で飛び込む準備をするとしても風も強かったので気化熱もあり体の体温が奪われ、体感温度は0℃くらい
473: 名前はない ID:LjCuEC+20
これ責任者逮捕コース?
484: 名前はない ID:yhBR4kSo0
10時に出発して船のトラブルが起きたのはいつ頃なんだろ
527: 名前はない ID:SwAjhmKJ0
>>484
515: 名前はない ID:C1atEURi0
これが3メートルの波やで?泳げるか?
by.ぷろの船乗り
by.ぷろの船乗り
553: 名前はない ID:jvWd+MWI0
>>515
全員救命胴衣着てるから浮いてるしかない
全員救命胴衣着てるから浮いてるしかない
585: 名前はない ID:Sm4F5J/D0
>>515
泳げても水温2〜3°なんだからすぐ陸に上がれないと低体温症ですぐに動けなくなってそのまま死ぬわ
泳げても水温2〜3°なんだからすぐ陸に上がれないと低体温症ですぐに動けなくなってそのまま死ぬわ
628: 名前はない ID:3UAEinFO0
>>585
体の深部温度が30℃を切ると意識喪失するからなぁ
海に慣れている人たちではないし、恐らくは数分も持たなかったんじゃなかろうか
体の深部温度が30℃を切ると意識喪失するからなぁ
海に慣れている人たちではないし、恐らくは数分も持たなかったんじゃなかろうか
524: 名前はない ID:8Oxt9Hip0
浸水が始まったときに、すぐに岸を目指せば良かったのにな
ブラック社長が怖くて、船底をぶつけるのを躊躇ったのかな?
ブラック社長が怖くて、船底をぶつけるのを躊躇ったのかな?
574: 名前はない ID:z2oTerdz0
>>524
真っ先にエンジンが止まったんやろな
真っ先にエンジンが止まったんやろな
560: 名前はない ID:S0SbXclG0
投げ出された時に全力で岸に向かって泳いでも無理かな
603: 名前はない ID:ChvK6WZX0
>>560
着衣救命胴衣付けて4度の氷水を50mでも泳げたら超人レベル
着衣救命胴衣付けて4度の氷水を50mでも泳げたら超人レベル
591: 名前はない ID:SwAjhmKJ0
この浮かんでたやつも
上に乗るものじゃなくて
周りについてるロープに掴まるもので
低体温症の対策にはならないそうな
上に乗るものじゃなくて
周りについてるロープに掴まるもので
低体温症の対策にはならないそうな
657: 名前はない ID:LjCuEC+20
>>591
北海道の海って常に冷たいイメージあるけど
船が沈んでから上に乗ることを想定していないこの救命具が役に立つことってあるのかね
北海道の海って常に冷たいイメージあるけど
船が沈んでから上に乗ることを想定していないこの救命具が役に立つことってあるのかね
673: 名前はない ID:H1wQJSG80
>>657
夏なら助かる可能性あるよ
夏なら助かる可能性あるよ
700: 名前はない ID:C1atEURi0
あと、波でテトラポットに流されるとこうなる
745: 名前はない ID:GGrpgnen0
>>700
テトラポットに挟まると生き地獄だね
テトラポットに挟まると生き地獄だね
809: 名前はない ID:ZDoCnhbT0
やらかした会社名ってわかってるの?
835: 名前はない ID:OX1e28s+0
>>809
TVに知床遊覧船って映ってた
TVに知床遊覧船って映ってた
866: 名前はない ID:OX1e28s+0
930: 名前はない ID:dYNJnkZc0
家族がよく釣り船で釣りに行ってるけど、こういう悪徳業者も多いんだろうな。
心配だ。
心配だ。
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650792658/
コメント
コメントする