1: 名前はない ID:koL7IltL9
北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、沈没した「KAZU I」を引き揚げる際の費用の一部を、国が負担する見通しであることが政府関係者への取材でわかった。

桂田社長と知人との通話記録「保険も入っています。(乗客は)24名ですから、1人最高1億円とか出しても、まだ余るような形なので」

桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

しかし、保険は、実際には事故に遭った乗客24人分のみに適用されることがわかったため、引き揚げ費用の一部を国が負担する見通しになった

費用の総額はまだ固まっていないが、関係者の1人は、「運航会社への費用請求は検討する」とする一方で、「社長には資産がない。国が負担せざるを得ない」と説明している。

FNN

https://news.yahoo.co.jp/articles/69382c7f848333b9e0e5d51d88b6434a46765d16

前スレ
【独自】「KAZU I」引き揚げ 国が“負担”へ 桂田社長 保険金から捻出困難か ★2 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651811774/

20: 名前はない ID:GITVU9C20
>>1
定員の65人分の保険金1億円が懐に転がり込むと思い込んでいた社長さん
船の設備も整えず、普通は出航を見送る天候であるにも関わらずムリヤリ出航した要因として、
保険金が頭の片隅にあったように見受けられるんですが…

668: 名前はない ID:czua6Udl0
>>20
恐ろしい話だけどありうる。
最大65億が入るということで強気で出航を指示したのだろう。

21: 名前はない ID:5MubtS450
>>1

> 桂田社長と知人との通話記録「保険も入っています。(乗客は)24名ですから、1人最高1億円とか出しても、まだ余るような形なので」
>
> 桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

ガチのアホや。
引き揚げ費用とかは、船主責任保険から払うもんや。

48: 名前はない ID:mZI4wzsG0
>>21
これを見る限りガチで誤解してたっぽいなぁ。
信じられん。

68: 名前はない ID:Awlsx9iL0
>>48
まあ確かに出るからな
遺族が会社を訴えて慰謝料が決まる
その慰謝料を保険会社が会社に払い会社が遺族に払うのが原則

351: 名前はない ID:e1jWMThl0
>>68
その慰謝料が適正か判断して支払い可否を決めるのも保険会社。

75: 名前はない ID:5MubtS450
>>48
これ見る限りだと、船舶保険(船主責任保険とか)掛けてないだろうね。
船客傷害賠償責任保険からは、船長や甲板員の賠償金は下りないし、船舶の損失により会社が被る損害も保障されないから、乗組員の賠償とか払うには別に船舶保険掛けとかにゃならんのに。

894: 名前はない ID:zv1lQ9BR0
>>75
バイト船長とバイト甲板員、労災だけ?
雇用保険もかけてなかったりして

110: 名前はない ID:oK+O0KGn0
>>48
>1事故あたりの支払限度額は、1名あたりの支払限度額に
>船舶検査証書に記載されている旅客定員数を乗じた額となります。

信じられない事に、この文章を正確に解釈出来ない人が居るんだぜ?
1事故で「船舶検査証書に記載されている旅客定員数」分が全額出ると信じてる人が・・・

138: 名前はない ID:HnFfL7OC0
>>110
乗員率100%で全滅した際の支払い限度額をこの事故の支払い限度額と解釈し、めっちゃ金余るやんと考えられる
この社長ドチャクソポジティブ

757: 名前はない ID:7xtehMSm0
>>59
社会人じゃないな
これが経営者って、冗談キツイわ

174: 名前はない ID:5O5V0fGZ0
>>1
は?
死んでも社長に払わせろ

203: 名前はない ID:fUL5/vYV0
>>1
>桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、
>定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

対人賠で、引き揚げ費用を払えるワケねえだろ、糞馬鹿
こいつ、もしかして自分が入ってる自動車保険の内容も分かってないかもなw

『対人賠無制限だから、自分の車の修理も大丈夫!』とか思ってるんだろうなw

359: 名前はない ID:t30wG/2n0
>>1
まぁ、賠償金は、たまたま新たに入った奴で補えるだろうが
責任の所在、要はあの糞船の引き上げ費用は別の話ってことだわな当然w

あの馬鹿、調子ブッコいてたけど・・・終いだよ
国はきっちり取り立てるように^^

今回の事故迄この手の保険はあまり吐き出しが無かっただろうから・・・
この額だけども、今後は悲惨だな恐らく、当然掛け金も上がりまくるわなw
いい迷惑

404: 名前はない ID:ZFnhNoSL0
>>1
まずは社長の財産保全命令出しとけよ

466: 名前はない ID:Al1u/RL90
>>1
知床在住の訳知りだけど
この人はガイ〇、今で言う総合支援
しかも悪意のあるガイ〇だがら、自分の都合のいいように解釈する
ただ、地盤が強くて誰も言えなかっただけ
今回の件で桂田王国が崩壊する可能性がでてきたから
、関係者は一揆しただけ
船舶は倒産させる予定で、逮捕されないように説明会をし始めただけ
早々と離婚もしてるし、逃げる気しかないよ。
基本的に虚偽だらけの人だから!

476: 名前はない ID:esId2uPM0
>>466
離婚したって情報はどこから?知り合い?
ということは財産付け替え終了済み?

525: 名前はない ID:Al1u/RL90
>>476
北見で看護師をしてる人からきいてるよ
財産付け変えとかは解らない
ただ、反省なんて全くしていないね
関連ホテルの名称も変更するみたいだし
見た目だけ羽振りが良くてね、宿泊先から観光案内を積極的にしてたし、自分の事しか考えられないんだわ
進学させれる先もなかったしね
言ったことや決め事も翌日には忘れるレベル

3: 名前はない ID:JsnMMse30
財産没収しろよ

4: 名前はない ID:dr2YCQxv0
要救助者いないんだから沈めたままにしとけよ
アホかと

124: 名前はない ID:Yhns1BM70
>>4
上げないときっちりと社長とかの罪を問えないらしいよ
船体の状態を見て何が原因かをつかむ必要があるらしい

150: 名前はない ID:moaXV4z+0
>>124
問えたとして何罪で問うんだ
そもそも重過失ならもう問えるだろうし
引き揚げなんて金ばっかり掛かる割には出る証拠なんて大してないと思うけど
そもそも外海で沈んで引き揚げない船なんて山ほどあるしな

267: 名前はない ID:gwTqqwB30
>>150
おそらく船体の損傷調べて、沈没した原因を確定させる必要があるんだろう
死亡原因が船転覆なら、転覆原因確定させないと、刑事裁判で立証難しくなる

6: 名前はない ID:2ef9qS3b0
1人1億円は限度額だろ…
この社長はいろいろおかしいよなぁ

874: 名前はない ID:zv1lQ9BR0
>>6
最初から補償内容について勘違いしてた、っていうかわかってない

890: 名前はない ID:yQZRujwv0
>>6
保険金を乗客の遺族に払ったら残らないんだけど、そこわかってない。

9: 名前はない ID:KHK2b9yY0
財産を守るための離婚って認められるの?

682: 名前はない ID:RIAiJxUd0
>>9
それ狙いで妻子は旦那の裁判前にさっさと金取って離婚するクズかのかな

687: 名前はない ID:ureee0ve0
>>682
離婚して社長ほっぽって高飛びまでしてたら清々しいがな

700: 名前はない ID:3xNSuf6g0
>>9
羽賀研二の嫁
調べてみて

15: 名前はない ID:GtiU539x0
なんで人数以上出ると思ったんだよ
アタマ弱いんだろうな
DQNか

18: 名前はない ID:IIs9BoXb0
>>15
24人だから24億出るわけでも無いしw

29: 名前はない ID:GITVU9C20
65億円が懐に転がり込むという前提で物事を判断していた社長さん

35: 名前はない ID:mQjmO67m0
65億円出ると思ってたんだろうか

46: 名前はない ID:tGxBGKD90
国が負担じゃなくて国民が負担とちゃんと書けよ

49: 名前はない ID:07NDmhWJ0
国費でやるなら
話は別だ
必要ないならやらんでええがな

54: 名前はない ID:TiWUxFyC0
自己責任なんだから遺族と社長でなんとかしろ

56: 名前はない ID:VjMXK9xE0
は?一族全ての会社売れよ

63: 名前はない ID:JTQ7psbx0
俺の生活も国が引き上げてくれんかな。

72: 名前はない ID:bT7KzLZq0
結局は国民負担か。。1人1000円くらいか。

82: 名前はない ID:sfa81tvp0
社長が返済し続けるなら賛成

86: 名前はない ID:Jla4M9VV0
違反事項多すぎて保険金は一円も出ないという予想が多いな

96: 名前はない ID:5MubtS450
>>86
乗客の保険金は、乗客に相当の重過失ない限りは下りるよ。

105: 名前はない ID:Jla4M9VV0
>>96
それはよかった
満額かどうかはともかく、一切下りないようだとあまりにもな

123: 名前はない ID:pWuXBFef0
>>105

金額が先行したり、契約者じゃない人がそのことを公言するから変なことになってるけど、
実際どんな契約で払うとも払わないとも決まっていないんだけどね。保険契約がある、としかわからないから。

これで保険会社がわれたり、契約内容が流出したらとんでもない話だし、特例で支払う支払わないなんて決めないでほしいね。
悪例になるからきちんと適正な手続きを求めるよ。

92: 名前はない ID:YPghxF270
国も無線とかやっちったからな
少しは責任がある

100: 名前はない ID:nb0Rf71Z0
若い嫁はどんな気分なんだろう

112: 名前はない ID:2+0P8r1q0
>>100
前スレに北見の人いたけど、もう名字変わってるって。

129: 名前はない ID:NEqNDKdZ0
>>112
籍抜いたのか
小さい子供2人かかえて大変だな

135: 名前はない ID:2+0P8r1q0
>>129
病院の関係者もしくは、産科に通ってる人。検診に来たとき変わってて、皆びっくりしてたとゆってた

137: 名前はない ID:CLgHVMFE0
>>129
資産隠しのための偽装離婚かもよ
知らんけど

213: 名前はない ID:fiFXI46V0
>>137
だろうな。自分の金に対する行動は速いんだよな。

117: 名前はない ID:TB5rXDH80
遺族への支払いどうすんの

133: 名前はない ID:D8rcLyju0
>>117
保険金
→遺族への補償
→余るようなら引き上げ経費に全額回す
→足らないなら国が不足分を補填
→証拠次第で社長の刑事責任、書類送検、逮捕、等々。

まあこの流れっしょ。
これは社長側の資産を守る意味でもだいぶ温情だわな。

141: 名前はない ID:CLgHVMFE0
>>133
保険金はその分だけしかださんから余らんと思うが…

149: 名前はない ID:D8rcLyju0
>>141
さあ?
どうだろうね。
少なくとも遺族への補償は最優先だろうなあ。
その上で社長側の資産をどうするか、それはまた別の話になりそうだねえ。

159: 名前はない ID:mZI4wzsG0
>>149
だから、最優先もへったくれもない。
例えばAさんに8千万、Bさんに6千万と決まったら、各々8千万と6千万しか出ない。
余るとかナイ。

200: 名前はない ID:5MubtS450
>>149
遺族には、保険金の先取権があって最優先。

416: 名前はない ID:12XyvN+60
>>149
対人賠償保険は死傷した人への賠償額しか出ないよ
上限1億で一人で10億円の人がいたらどうなると思う?

142: 名前はない ID:MXUXS2Q90
>>133
余るってどういうことよ?

145: 名前はない ID:mZI4wzsG0
>>133
対人保険が余るとかナイ。

190: 名前はない ID:5MubtS450
>>133
1、遺族への賠償には、裁判での請求額決定分若しくは示談書に記載されたる請求金額分
2、遭難救助に掛かった費用(立替の場合は領収書。支払ってない場合は請求書)
3、弁護士費用(成功報酬等含む)

請求書や領収書以外の金額は限度額内でしか出ませんよ。
限度額超過した場合は、自己負担。

130: 名前はない ID:CvbBdcqP0
定員65×一億がマックスで支払われると思っていたショーもない幼稚な皮算用
こいつ事故後家出はずっとニヤニヤしてたんじゃないの?色々賠償やら支払っても残るとんでもない財産が築けたって

引用元  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651818820/