1: 名前はない 2022/07/24(日) 21:30:38.26 ID:lS7sLvqO9
2022.07.24
川口 友万サイエンスライター
政府が節電要請の一環として、資源エネルギー庁は室温を28℃にするように呼び掛けている。しかしクールビズの導入時に環境省担当課長だった盛山正仁法務副大臣は、会議の席で「何となく28度という目安」(同氏)で始めたと発言している。何となく? 何となくで国民に暑い夏を我慢しろというのも、無茶な話である。正しい室温とは何度なのか。この夏、節電と快適さのバランスをとるにはどうすればいいのか。建築と健康の関係について研究している慶應義塾大学 理工学部の伊香賀俊治教授に話を聞いた。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?imp=0
室温28℃は許容限界
室温28℃でエアコンを動かすと、いつまで経ってもまるで涼しくならない。節電の前に人間の方が倒れてしまいそうだ。
この28℃という数字、伊香賀教授によれば厚生労働省の建築物衛生法に準じているのだそうである。
「住宅ではなく建築物、オフィスや学校など不特定多数の人が利用する建物では、この基準内に収めなさいという法律があります。温度は18度以上28度以下、湿度は40パーセント以上70パーセント以下、粉塵の量はどれだけ、などと決められているんです」
建築衛生法は名前の通りに、建物に入った人が病気になったり、水道水が劣化したり、ネズミが出たり、そういうことがないように清潔な居住環境を作りましょうという基準である。
「室温28℃というのは、労働環境としてここまでは許容できるだろうというものなのです。オフィスで許容できる快適さというわけじゃない。根拠がないわけではないけども、許容限界ってことです」
夏場の室内で最適な温度は、快適さの国際基準ASHRAE 55で22~26℃とされている(湿度との関係もあるので単純に室温だけでは決められない)。人種や性別でも快適な温度は違う。肉をよく食べる欧米人は発熱量が大きいので暑さに弱い。日本人は25℃ぐらいが適温なのだが、彼らは24℃ぐらいが適温だったりもする。
しかしどういう基準で見ても、室温28℃は快適さとは遠く、「あくまで我慢をしている状態」(伊香賀)なのだ。
「ですが、政府が省エネのために室温28℃といえば、28℃にしないといけない。国や自治体の省庁や学校は率先してやるしかないわけです」
一方で民間はと言えば、これは守られていない。
「民間のオフィスはクレームだらけになるからですけど、やはり26度ぐらいで冷房されているというデータも発表されています。やっぱりそれは我慢できないですよ」
守れない目標を掲げられても困るのは現場だ。
→25℃で月4000万円の人件費節減!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?page=2
川口 友万サイエンスライター
政府が節電要請の一環として、資源エネルギー庁は室温を28℃にするように呼び掛けている。しかしクールビズの導入時に環境省担当課長だった盛山正仁法務副大臣は、会議の席で「何となく28度という目安」(同氏)で始めたと発言している。何となく? 何となくで国民に暑い夏を我慢しろというのも、無茶な話である。正しい室温とは何度なのか。この夏、節電と快適さのバランスをとるにはどうすればいいのか。建築と健康の関係について研究している慶應義塾大学 理工学部の伊香賀俊治教授に話を聞いた。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?imp=0
室温28℃は許容限界
室温28℃でエアコンを動かすと、いつまで経ってもまるで涼しくならない。節電の前に人間の方が倒れてしまいそうだ。
この28℃という数字、伊香賀教授によれば厚生労働省の建築物衛生法に準じているのだそうである。
「住宅ではなく建築物、オフィスや学校など不特定多数の人が利用する建物では、この基準内に収めなさいという法律があります。温度は18度以上28度以下、湿度は40パーセント以上70パーセント以下、粉塵の量はどれだけ、などと決められているんです」
建築衛生法は名前の通りに、建物に入った人が病気になったり、水道水が劣化したり、ネズミが出たり、そういうことがないように清潔な居住環境を作りましょうという基準である。
「室温28℃というのは、労働環境としてここまでは許容できるだろうというものなのです。オフィスで許容できる快適さというわけじゃない。根拠がないわけではないけども、許容限界ってことです」
夏場の室内で最適な温度は、快適さの国際基準ASHRAE 55で22~26℃とされている(湿度との関係もあるので単純に室温だけでは決められない)。人種や性別でも快適な温度は違う。肉をよく食べる欧米人は発熱量が大きいので暑さに弱い。日本人は25℃ぐらいが適温なのだが、彼らは24℃ぐらいが適温だったりもする。
しかしどういう基準で見ても、室温28℃は快適さとは遠く、「あくまで我慢をしている状態」(伊香賀)なのだ。
「ですが、政府が省エネのために室温28℃といえば、28℃にしないといけない。国や自治体の省庁や学校は率先してやるしかないわけです」
一方で民間はと言えば、これは守られていない。
「民間のオフィスはクレームだらけになるからですけど、やはり26度ぐらいで冷房されているというデータも発表されています。やっぱりそれは我慢できないですよ」
守れない目標を掲げられても困るのは現場だ。
→25℃で月4000万円の人件費節減!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?page=2
32: 名前はない 2022/07/24(日) 21:37:43.54 ID:32AWinTm0
>>1
つかクソ政府に従う必要ある?
こんな日本にしたのも電力危機も全部政治家の責任だろ
それで停電しようが危機的状況に陥ろうが知ったことかよ
つかクソ政府に従う必要ある?
こんな日本にしたのも電力危機も全部政治家の責任だろ
それで停電しようが危機的状況に陥ろうが知ったことかよ
92: 名前はない 2022/07/24(日) 21:49:57.44 ID:U/NWmSBj0
>>1
室内の一番熱い場所が28度なのに、〇〇な奴らはエアコン設定が28度と思ってる
その辺を周知徹底しろよ
室内の一番熱い場所が28度なのに、〇〇な奴らはエアコン設定が28度と思ってる
その辺を周知徹底しろよ
139: 名前はない 2022/07/24(日) 22:02:10.06 ID:SvQUXOuB0
>>1
室内が狭かったら設定28度でも充分なんだけど
広い場所でそんな温度の設定で全体が冷やせる訳ないじゃんw
室内が狭かったら設定28度でも充分なんだけど
広い場所でそんな温度の設定で全体が冷やせる訳ないじゃんw
274: 名前はない 2022/07/24(日) 22:39:23.32 ID:J7E8gAGU0
>>1
進次郎かよw
進次郎かよw
280: 名前はない 2022/07/24(日) 22:41:38.74 ID:ZCbU+4Ua0
>>1
1人部屋とかは28度で十分。むしろ26度とか寒いわ
1人部屋とかは28度で十分。むしろ26度とか寒いわ
539: 名前はない 2022/07/25(月) 00:03:45.61 ID:zwP8ezLP0
>>1
節電して利益が増えても税金で4割持っていかれるから、うちはムリな節電はしない。
快適性優先。
節電して利益が増えても税金で4割持っていかれるから、うちはムリな節電はしない。
快適性優先。
7: 名前はない 2022/07/24(日) 21:33:06.26 ID:wysk+cim0
エアコンのサーモセンサー死んでると蒸し暑いのに機能しないことあるけど
8: 名前はない 2022/07/24(日) 21:33:32.98 ID:sk1C0YQY0
マンさんはなんで踊り子かよみたいなうっすい布で来ておいてオフィスで寒いって文句言うの?
着ろよw
着ろよw
145: 名前はない 2022/07/24(日) 22:03:44.33 ID:bXIOIjW90
>>8
おっさんは脂肪をまとって昼休みは背脂ラーメン食べてるから体温下がらないんだよ
おっさんは脂肪をまとって昼休みは背脂ラーメン食べてるから体温下がらないんだよ
160: 名前はない 2022/07/24(日) 22:07:15.91 ID:an3gu4e50
>>145
中年のお腹ポッコリとか
妊婦かよwって思うw
中年のお腹ポッコリとか
妊婦かよwって思うw
10: 名前はない 2022/07/24(日) 21:34:07.51 ID:eeYQOaTc0
うち28度だわ
27にされると寒い
27にされると寒い
11: 名前はない 2022/07/24(日) 21:34:10.56 ID:yI+neGog0
室温約30℃だけど
https://i.imgur.com/lPzIjOU.jpg
https://i.imgur.com/lPzIjOU.jpg
20: 名前はない 2022/07/24(日) 21:35:39.26 ID:wysk+cim0
>>11
窓開けて湿度とるべき。雨の日は、エアコンのドライで湿気とるとよいよ。30度なら耐えられる温度かと、扇風機でしのげるかな。
窓開けて湿度とるべき。雨の日は、エアコンのドライで湿気とるとよいよ。30度なら耐えられる温度かと、扇風機でしのげるかな。
13: 名前はない 2022/07/24(日) 21:34:27.63 ID:n6xT4j0z0
おぼろげながら浮かんできたんです。
28という数字が
28という数字が
40: 名前はない 2022/07/24(日) 21:39:25.50 ID:8nVMUnEp0
>>13
迷惑すぎるwww
迷惑すぎるwww
168: 名前はない 2022/07/24(日) 22:10:00.54 ID:f+fp+5lU0
>>13
またお前かw
またお前かw
14: 名前はない 2022/07/24(日) 21:34:27.77 ID:giWXjzp10
昼間なら26℃くらいで快適かな
家と事務所じゃ全然違うんで家なら27℃だな
家と事務所じゃ全然違うんで家なら27℃だな
18: 名前はない 2022/07/24(日) 21:35:24.48 ID:hVDTVgO60
爺婆と女が強い事務所は
温度下げると直ぐに苦情
温度下げると直ぐに苦情
19: 名前はない 2022/07/24(日) 21:35:30.75 ID:5kJueZCm0
熱中症で死んじゃったら労災だの業務上過失致死だの節約した分が吹っ飛んじゃうよーだ
21: 名前はない 2022/07/24(日) 21:35:47.28 ID:ZXnG6Odh0
各所に温湿度計を設置して
室温27度以上湿度70%超えないように細かく調整している。
エアコンの温度設定などあてにならんわ。
室温27度以上湿度70%超えないように細かく調整している。
エアコンの温度設定などあてにならんわ。
22: 名前はない 2022/07/24(日) 21:35:49.05 ID:II5/V92H0
俺、設定温度29度なんだけど・・・
しかも寝ている間は冷房消している
皆暑がりだな
しかも寝ている間は冷房消している
皆暑がりだな
62: 名前はない 2022/07/24(日) 21:43:16.59 ID:GcpcJj0o0
>>22
こういう奴が一番危ない
若いうちはまだいいがオッサン爺さんになっても同じ感覚でやって
突然死したりする
こういう奴が一番危ない
若いうちはまだいいがオッサン爺さんになっても同じ感覚でやって
突然死したりする
23: 名前はない 2022/07/24(日) 21:35:49.38 ID:6OcR7zvR0
自宅は常時28度だな
暑いときはたまに27度にする
職場で25度以下にするやつマジでしんでほしい
暑いときはたまに27度にする
職場で25度以下にするやつマジでしんでほしい
26: 名前はない 2022/07/24(日) 21:36:12.75 ID:50qYUUBH0
俺の家のクーラー設定温度は23℃だよ
28度とか〇〇じゃね
28度とか〇〇じゃね
162: 名前はない 2022/07/24(日) 22:07:52.53 ID:qR+1wnXS0
>>26
お前の家がすき間だらけなんだよ
お前の家がすき間だらけなんだよ
27: 名前はない 2022/07/24(日) 21:36:19.74 ID:mq5Rg9DD0
官公庁は何が何でも28度
自前の卓上扇風機使ってたらいつの間にかみんな使いだした
暑いんじゃん!
自前の卓上扇風機使ってたらいつの間にかみんな使いだした
暑いんじゃん!
311: 名前はない 2022/07/24(日) 22:50:40.75 ID:hS1xdOT40
>>27
神奈川県庁がこれだわ
暑いのでドア全開
上司が東大卒だけど〇〇
神奈川県庁がこれだわ
暑いのでドア全開
上司が東大卒だけど〇〇
45: 名前はない 2022/07/24(日) 21:40:16.90 ID:XUW78QBN0
25.5℃が欲しい
26℃じゃ暑いし、25℃じゃ寒い
26℃じゃ暑いし、25℃じゃ寒い
51: 名前はない 2022/07/24(日) 21:41:03.44 ID:ZX2tSr/S0
26℃にすべき
仕事の効率が雲泥の差
仕事の効率が雲泥の差
67: 名前はない 2022/07/24(日) 21:44:39.24 ID:4PsGhkrQ0
4000万という数字の根拠がいまいちわからん
74: 名前はない 2022/07/24(日) 21:45:42.63 ID:IDQhiUzh0
>>67
ソースに書いてある
残業代が減った分
ソースに書いてある
残業代が減った分
79: 名前はない 2022/07/24(日) 21:48:29.26 ID:Hg9/StKD0
体脂肪率12%だと下着29度で快適
28度だと服を着て快適
28度だと服を着て快適
89: 名前はない 2022/07/24(日) 21:49:37.80 ID:fP3HniyI0
170cm48kg、28℃前後がちょうどいい、27℃以下だと寒い、人によるとしか言えない
95: 名前はない 2022/07/24(日) 21:51:48.97 ID:an3gu4e50
>>89
冬死んじゃうなw
冬死んじゃうなw
129: 名前はない 2022/07/24(日) 22:00:44.41 ID:Bcdeyqmg0
家なら適当な格好でいいからそんな涼しくなくていいけどオフィスはそれなりの格好だしpcあったりだしで快適温度変わるよね
131: 名前はない 2022/07/24(日) 22:01:09.13 ID:R+1Ir0YW0
問題は湿度なんだわ
28度でも低湿度なら余裕
逆に湿度80%超えてたら室内でも死ぬ
28度でも低湿度なら余裕
逆に湿度80%超えてたら室内でも死ぬ
140: 名前はない 2022/07/24(日) 22:02:46.22 ID:hnh/I/fK0
25-26度がいい
28度だと暑い
28度だと暑い
141: 名前はない 2022/07/24(日) 22:03:06.06 ID:x2gFanG10
別にエアコンなしでも大丈夫だけど
網戸にしてたら虫が入るから
仕方なく閉めきってエアコンしてる
網戸にしてたら虫が入るから
仕方なく閉めきってエアコンしてる
143: 名前はない 2022/07/24(日) 22:03:07.80 ID:i/dIlIgz0
昨日はカラッとしててエアコン要らずで寝れたわ
やはり湿度よ
やはり湿度よ
163: 名前はない 2022/07/24(日) 22:07:54.07 ID:l6RkG/3U0
作業効率というなら、少し寒いくらいに室温にしたら効率がよくなる?むしろ
働かないのはそういうことじゃないだろw
働かないのはそういうことじゃないだろw
182: 名前はない 2022/07/24(日) 22:14:08.72 ID:MtZmgl140
うちのエアコン、設定を28度にした途端に効きが悪くなるような気がするんだよな。たいてい27.5度にしてる。
191: 名前はない 2022/07/24(日) 22:16:14.19 ID:u+mw2vbs0
長袖の服を着て25度くらいにするのが快適
193: 名前はない 2022/07/24(日) 22:17:08.93 ID:WtWdubVn0
うちは20度だけど凍えるほど寒い
202: 名前はない 2022/07/24(日) 22:18:54.36 ID:9Ldf7+rZ0
うちは28℃設定。
そうするとエアコン直下(部屋の端)が28℃だが、本当に冷やしたいところ(中央)が25℃くらいまで下がる。
そうするとエアコン直下(部屋の端)が28℃だが、本当に冷やしたいところ(中央)が25℃くらいまで下がる。
205: 名前はない 2022/07/24(日) 22:19:14.53 ID:XdVx8bG30
25.5度が丁度よい
208: 名前はない 2022/07/24(日) 22:20:16.35 ID:o0YDJtpO0
最初に20度に設定して冷えてから28度にしてる
265: 名前はない 2022/07/24(日) 22:37:33.28 ID:esBO/NDy0
28℃涼しくない
27℃寒い
27℃寒い
266: 名前はない 2022/07/24(日) 22:37:33.90 ID:2K2rKiAW0
ウチのエアコンは31度設定だが、これで室内温度は29度になる。
エアコンの風が苦手な俺はちょうどいい。
エアコンの風が苦手な俺はちょうどいい。
289: 名前はない 2022/07/24(日) 22:43:42.72 ID:4og6GQni0
ワイは32℃ でも平気。
28℃で涼しいと感じる。
28℃で涼しいと感じる。
292: 名前はない 2022/07/24(日) 22:44:22.05 ID:aMxooKh10
22℃以上なんか暑くておれるか
294: 名前はない 2022/07/24(日) 22:45:11.56 ID:E7JVgmFJ0
家でボケッとしてるぶんには28度でいい
だが仕事中はだめだ
だが仕事中はだめだ
303: 名前はない 2022/07/24(日) 22:48:30.25 ID:7Fuge58f0
こういうことはガンガン言うべきだけど
ゲンダイが言うのはちょっと…
ゲンダイが言うのはちょっと…
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658665838/
コメント
コメントする