5chまとめGRASS

2chや5chで話題になったスレをまとめるブログです。普段5chを見ない方でも気軽に楽しめるサイトを心がけています。

    タグ:ベルセルク


    1: 名前はない 2022/06/24(金) 07:04:26.83 ID:CAP_USER9
    オリコン 6.24
    https://www.oricon.co.jp/news/2239756/

    大人気漫画『ベルセルク』が、24日発売の連載誌『ヤングアニマル』(白泉社)13号より連載が再開された。原作者・三浦建太郎さんが昨年5月に急性大動脈解離により54歳で亡くなっており、2021年9月の最新話掲載を最後に休載していたが、親交があった漫画家・森恒二氏が監修し、三浦さんの元で学んだスタッフが所属しているスタジオ我画が漫画を描く形で第365話より連載。今後は、まず「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで計6話分を掲載し、初回となる同号では一挙2本立ての掲載となっている。

    『ベルセルク』は、昨年5月に死去した漫画家の三浦さんが、1989年に連載開始したダークファンタジー作品で、全世界でコミックス累計5000万部を突破。剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に主人公・ガッツの壮絶なる生き様を描き、1997~98年にテレビアニメ化、2012年~13年に三部作で劇場アニメ化、2016~17年に再度テレビアニメ化された。

    連載再開の理由にヤングアニマル編集部は「三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました」とし、三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインが見つかったこともあり、今後は親交の深い森氏が監修しながら連載すると報告。

    「我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました」とし、「『幻造世界篇/妖精島の章』のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。再開後のクレジットは『原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二』とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします」と説明している。

    また、劇場アニメ『ベルセルク 黄金時代篇』三部作が、『ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION』としてテレビ放送されることが決定。初の地上波放送となり、年内の放送が予定されている。三部作のタイトルは、12年2月4日公開の『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』、同年6月23日公開の『ベルセルク 黄金時代篇 II ドルドレイ攻略』、13年2月1日公開の『ベルセルク 黄金時代篇 III 降臨』。

    375: 名前はない 2022/06/24(金) 10:27:25.42 ID:sb9aRqe+0
    >>1
    読んだけど悪くなかった。
    違和感は確かにあるが、そこはアシの技量向上に期待する

    2: 名前はない 2022/06/24(金) 07:05:06.83 ID:nZGIc56i0
    おもすれーーーーーーーーー
    最高だった

    3: 名前はない 2022/06/24(金) 07:05:44.54 ID:MTuxr5bY0
    キャスカ?が基地外になってしまったところで読むのやめた

    5: 名前はない 2022/06/24(金) 07:07:49.20 ID:MDtyzqib0
    >>3
    何年前だよ

    7: 名前はない 2022/06/24(金) 07:08:31.54 ID:IuZWe/Sd0
    >>3
    かなり時間がかかったが元に戻ったぞ

    6: 名前はない 2022/06/24(金) 07:08:25.77 ID:8sKyiSKx0
    作者が死んでも巨大化したビジネスがあるから止まれないと

    13: 名前はない 2022/06/24(金) 07:11:55.14 ID:48M0wPxy0
    >>6
    素直に待ってる読者がいるから制作サイドの人が頑張ってると思えよ

    9: 名前はない 2022/06/24(金) 07:09:59.43 ID:/3IIjfH70
    6話でラストまでかけんの?

    19: 名前はない 2022/06/24(金) 07:14:58.68 ID:KPI+0IsM0
    >>9
    章のラストまでだろ

    11: 名前はない 2022/06/24(金) 07:10:57.34 ID:Mg5RpZTZ0
    原案が残ってて仲間が仕上げてもそれは別もんじゃん
    追い続けた読者はそれでもうれしいか

    45: 名前はない 2022/06/24(金) 07:25:37.18 ID:n6gLT1lL0
    >>11
    そう思う人は読まなければいい
    読む人がいないなら続かないよ

    537: 名前はない 2022/06/24(金) 12:48:44.57 ID:Rv+eL7qt0
    >>11
    未だにベルセルク追い続けてる人には嬉しいでしょ、もう何があっても付いていく信者達だろうから

    14: 名前はない 2022/06/24(金) 07:12:18.44 ID:VmGjoO4K0
    絵より台詞が無理だろ

    555: 名前はない 2022/06/24(金) 12:59:38.87 ID:YnBusYX70
    >>14
    セリフは本当に大事
    技来がネームすれば完璧かもね
    ネームが全然完成しなそうだけど

    15: 名前はない 2022/06/24(金) 07:12:53.27 ID:GFT40fbQ0
    作者死亡で続きを他人が描いた漫画って今まであった?

    24: 名前はない 2022/06/24(金) 07:16:55.93 ID:8sKyiSKx0
    >>15
    ドラえもん

    55: 名前はない 2022/06/24(金) 07:27:41.48 ID:wLtPf3VK0
    >>15
    ゴルゴ13

    69: 名前はない 2022/06/24(金) 07:30:35.91 ID:KwOTKP5l0
    >>15
    イタズラなkissはアニメで続きを描いて完結してたな

    79: 名前はない 2022/06/24(金) 07:33:37.92 ID:T1GOtT720
    >>15
    クレヨンしんちゃん

    81: 名前はない 2022/06/24(金) 07:35:59.33 ID:pQ5bWIxU0
    >>15
    ちばあきおさんのプレイボール

    95: 名前はない 2022/06/24(金) 07:43:17.03 ID:XfNCQTUZ0
    >>15
    警察署長

    122: 名前はない 2022/06/24(金) 07:52:35.14 ID:sZo1dCoW0
    >>15
    グイン・サーガ

    250: 名前はない 2022/06/24(金) 08:40:52.63 ID:GGZA1IJo0
    >>15
    連載中のキャプテン2はなかなか完成度が高いぞ

    356: 名前はない 2022/06/24(金) 09:59:49.39 ID:s4fvGjse0
    >>15
    石ノ森章太郎のホテル

    400: 名前はない 2022/06/24(金) 10:47:59.65 ID:B5gCsyEx0
    >>15
    きまぐれオレンジロードはどうだったかな
    作者倒れてアシスタントが残りを描いたのは
    連載終了時だっけ、それとも連載途中だったっけ?

    541: 名前はない 2022/06/24(金) 12:50:16.59 ID:Rv+eL7qt0
    >>400
    今にして思えばかなりの早期からアシスタントたちが描いてる

    433: 名前はない 2022/06/24(金) 11:14:09.87 ID:u9d7xidE0
    >>15
    赤胴鈴之助

    第1話が掲載されたところで作者死亡

    538: 名前はない 2022/06/24(金) 12:49:15.82 ID:mF2vwF1p0
    >>15
    原作者だけど蒼天航路

    18: 名前はない 2022/06/24(金) 07:13:52.96 ID:NxsI2O9j0
    絵見たけどほとんど違和感なかっやし頑張ってほしい

    43: 名前はない 2022/06/24(金) 07:25:01.75 ID:pdnSFZX80
    絵は頑張っているね、ちょっと違和感があるのは仕方ないけど

    https://pbs.twimg.com/media/FV89UgaaAAUdtCe.jpg
    https://pbs.twimg.com/media/FV9mHTPaIAADkku.jpg

    47: 名前はない 2022/06/24(金) 07:26:29.05 ID:+0+RpESH0
    >>43
    こう見ると芸術って本当にまだまだ個人の才能なんだなと

    50: 名前はない 2022/06/24(金) 07:27:13.38 ID:Fj0OE7f00
    >>43
    さほど違和感ないな

    51: 名前はない 2022/06/24(金) 07:27:15.04 ID:xJZR/dku0
    >>43
    いやすごいよ
    これなら十分

    63: 名前はない 2022/06/24(金) 07:28:51.77 ID:tAzU+Fgw0
    >>43
    これで文句言う奴は読まなくていいな
    同人だと思えばいい

    68: 名前はない 2022/06/24(金) 07:30:21.60 ID:Jmat8UDX0
    >>43
    このレベルで描いてくれるなら本当に文句ないわ

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656021866/


    1: 名前はない ID:CAP
    『ベルセルク』再開のお知らせ
    2022.06.07
    https://www.hakusensha.co.jp/information/63802/

    『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。
     
    読者のみなさまへ 
     
    『ベルセルク』を再開いたします。
    長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。
     
    「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行本第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみます。それを読む三浦建太郎さんご本人がいないことが悲しくてなりません。
     
     
    三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました。また、スタジオスタッフにも担当編集にも話していました。それは言い残していったというわけではなく、こんなこと描いたらみんなびっくりするかな、こんなキャラクターはどうかな、この展開は面白いかな、と漫画家として当たり前の日常でした。
    その日常は四半世紀以上に及んでいました。長い時間を三浦さんと過ごした我々の頭と心には、三浦さんの想いが積もっています。三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインも見つかりました。
    それらをファンの方々の誰にも伝えることなく物語を終わらせることに、強い抵抗感があります。
    いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。
     
     
    再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました。
    「三浦さんがそう言っていた」
    これが、制作陣が肝に銘じたことです

    ネームが残っているわけではありませんので、三浦さんが作ろうとしていた原稿を、我々が完璧に形作ることは不可能ですが、三浦さんが話していたことから決して逸脱しないように漫画を構成していきます。三浦さんとの会話や原稿制作を通して自分たちの中に根付いた「三浦建太郎」を真摯に紡ぎたいと考えています。
    この制作体制こそが三浦さんが思い描いた『ベルセルク』を、拙くても出来るだけ忠実にみなさんに伝えられる方法だと信じています。
     
    次号から「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。
    再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします。
     
    昔話になりますが、1990年に発行された『ベルセルク』の第一巻は初版28,000部で発売されました。すぐにヒット作になったわけではなく、当時は知る人ぞ知る作品でした。それでも熱心なファンを獲得し離さなかったのは、作者の「もっとすごい漫画を描きたい!」との想いが伝わったのだと思います。その後、作者本人の尋常でない努力といくつかの幸運を引き寄せたことで大ヒットにつながりました。今では第一巻を読んだ人間は世界で200万人にのぼります。そして多くのファンの心に強い影響を与えたと思います。三浦さんの想いをみなさんの生活や仕事で活かしていただいていることは、本人もきっととても嬉しいはずです。そうした作品との関わり合いをこれからの『ベルセルク』にも賜れれば幸いです。
     
    声を届けてくださったファンのみなさま、本当にありがとうございます。
    また、声には出さなくても静かに作品のことを想ってくださった多くのファンのみなさまにも感謝しています。みなさまの存在が前に進むエネルギーになります。
    本当にありがとうございました。
     

    2022年6月
    ヤングアニマル編集部

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654575587/

    74: 名前はない ID:eqkcwgSS0
    >>1
    めっちゃ嬉しいいいいいい、マジで英断!

    175: 名前はない ID:bMB5S+zD0
    >>1
    ついに蝕やって復活させたんやな

    197: 名前はない ID:XZ9gJ3wW0
    >>1
    原作者からストーリーとらラストを聞いてるのか?

    212: 名前はない ID:syDnpc6U0
    >>197
    聞いてるようです
    森は学生時代からのガチの親友だから

    262: 名前はない ID:s6yRTlWf0
    >>1
    未完で終わらせるよりいいと思う
    編集部アシスタント総出で完成させてほしい
    コナンも編集部でやってるんだしょ

    2: 名前はない ID:vsmbku6R0
    まあ色々言う人はいるだろけど頑張って欲しい

    20: 名前はない ID:LowannBf0
    >>2
    ねー
    頑張って欲しいわな

    215: 名前はない ID:eatdbHVY0
    >>2
    未完のものは賛否あるだろうけど
    ドンドンこうやってやって欲しいな

    嫌なら読まなきゃいいし

    4: 名前はない ID:Zg9fmkVK0
    アシスタントの人たち何かを捧げちゃったのか…

    5: 名前はない ID:3onUYqeB0
    今月に入ってから令和で最高なニュースが次々に入ってくるな!

    日本復活かよw

    6: 名前はない ID:Ui3vSuZQ0
    私のためにありがとう、ありがとう~!

    11: 名前はない ID:Wv/+XkZH0
    そこそこ区切りのいいとこまでは描いてたからこれでもいいかとは思ってたけど、続きが出るなら読むよ
    でも評価はかなり厳しいものになると思う
    本人なら許される逸脱ってあるから、やればふざけるなと言われ、やらずにタイトな構成になると読みにくいと言われる
    物語の着地にしたって本人不在でガッチリ終わらせるわけにはいかないから軟着陸気味になるだろうし
    がんばってくれよな

    12: 名前はない ID:1Ctw0zNa0
    三浦アシの作画


    問題ないでしょ

    22: 名前はない ID:5iLnmBIH0
    >>12
    絵柄の違和感がほとんどなくても、戦闘シーンのあの独特のド迫力は再現できるんかね
    今までのやつの模倣以上のものが出来たらすごいけど

    225: 名前はない ID:eatdbHVY0
    >>22
    ダイナミックプロ暇だろうから手伝わせろw

    24: 名前はない ID:ZqX00+aF0
    >>12
    ええね

    14: 名前はない ID:PugV9SZQ0
    「三浦さんがそう言っていた」

    で妄想して描きますはワロタ なんでもありやん

    これ使えば作者が死んでも誰かが描けるから
    最初の作者がいついなくなってもええなwww

    16: 名前はない ID:7Gr6YkDB0
    >>14
    世界の三大宗教だってそうなんだぜ
    これあんまり知られてないことなんですけど

    33: 名前はない ID:DJ5lykPP0
    >>16
    つまり三浦健太郎はキリストと同格になったと言うことか

    39: 名前はない ID:7Gr6YkDB0
    >>33
    ベルセルク風に言うならゴッドハンドかな

    18: 名前はない ID:F65vdaTa0
    前スレより
    0086 名無しさん@恐縮です 2022/06/07 13:29:49
    今から三十年近く前、自分は三浦から「ネームの相談にのってくれ」と呼び出されました。いつもの事だったので遊びついでに彼の仕事場に行くといつもより深刻な顔をした三浦が「蝕をやらないといけない」そう言ったのです。自分は(そりゃあ大事だ)と思いましたがまさか1週間も軟禁されるとは…。正にその時『ベルセルク』のストーリーは最終回までほぼ完成したのです。
    恐ろしい事にそれから殆ど変更なくあの時に完成したあらすじ通りに物語は進んでいました。それから幾度も大きなエピソードの度に三浦と話しました。自分達は学生の頃からお互い同じように相談しながら漫画を描いてきたのです。

    の良い方々は予想していたと思いますが自分は『ベルセルク』の最終回までの物語を知っています。しかし知っているから描けると言うわけではありません。『ベルセルク』と言う偉大な作品は天才三浦建太郎だから描けるのです。
    しかし自分には大きな責任が生じてしまいました。
    生前三浦は「最終回までのストーリーは森ちゃん以外誰にも話していない」
    そう言っていたのです。そしてそれは事実でした。あまりに重すぎる責任です。インタビューでもしてもらってファンに向けて話せばいいだろうか?
    それともイラストを付けた文章でも掲載してもらうか…。しかしそれでは三浦が自分に話した情景、ガッツやグリフィスの台詞は伝えきれない…。
    悩んでいたところに連絡が入りました。
    「絶筆した回の原稿をスタッフが最後まで描くと言うので見て欲しい」
    その回の後ろ数ページは完成していませんでした。キャラを入れてないところもある。
    自分は内心厳しいだろう…と思いつつ原稿を見ました。
    ――必死の力と言うのは時に人を奇跡的に向上させます。そこには正に『ベルセルク』の完成原稿がありました。
    「森先生、自分達にやらせてもらえないだろうか」
    三浦自慢の弟子達は真っ直ぐ自分に伝えてくれました。
    三浦と自分の恩師である島田取締役も「やるなら会社は全力で支える」そう言ってくれました。
    ここで逃げれば三浦にこう言われるでしょう。
    「散々話したのにやってくれなかったのかよ!!」
    わかった。ちゃんとやるよ。

    さんにお断りと約束があります。なるべく詳細を思い出し物語を伝えます。
    そして三浦が自分に語ったエピソードのみやります。肉付けはしません。はっきり覚えてないエピソードもやりません。三浦が自分に語った台詞、ストーリーのみやります。当然完全な形にはならないでしょう。しかし三浦が描きたかった物語をほぼ伝えられるとは思います。
    三浦の弟子達の腕は本物です!
    素晴らしい描き手です。
    三浦不在の『ベルセルク』に不満不服あると思いますがどうか見守っていただきたいと思います。
    よろしくお願い致します。

    2022年6月
    森 恒二

    63: 名前はない ID:aixtWOHR0
    >>18
    肉付けしないで覚えてるエピソードだけやるんじゃかなり飛び飛びのダイジェストになるんじゃ
    各回の話繋がるのか?繋げようとすれば必ず肉付けが始まると思うんだが

    64: 名前はない ID:nbFXOHUR0
    >>18

    おおおお

    マジ嬉しい!!

    86: 名前はない ID:fOCgTzpQ0
    >>18
    亡くなられたのなら未完でいいのでは、と思ってたけど
    最終回(そこまでの流れも含めて)を知ってるならそれをずーっと読み続けてた読者に伝えるのもいいかもな

    27: 名前はない ID:eI8hUnQw0
    もう後半は前半の勢い無くなってただ長いだけの漫画になってたからわざわざ他人の手で最後汚す事ないと思うのだが
    創作物は途中だろうと駄作であろうと作者だけが発信して欲しいわ
    楽して金儲けしようと変な奴らが集まったイメージ

    47: 名前はない ID:5iLnmBIH0
    >>27
    ガッツとバケモノの死闘はずっと見応えあったやん
    それがほとんどなくなってきたのが問題だったけども

    119: 名前はない ID:GZMBCUHT0
    >>27
    ピークは蝕っていう全体評価は本人が存命だとしても多分覆らないっぽいしな

    28: 名前はない ID:mzK3WIJz0
    ハンターハンターやバガボンドも描いてもらえよ

    49: 名前はない ID:joHlKC+50
    >>28
    それ
    作者が生きていても終わらせない漫画は作品じゃないわ

    31: 名前はない ID:iHtrLMJR0
    バチバチは未完のままか
    まああのクライマックスから引き継げる人はいないだろうけど

    34: 名前はない ID:r63nh+BH0
    ガッツもずっとベヘリット持ってるしキャスカ、パック、シールケ、イシドロ、ファルネーゼ、セルピコ達を捧げるってなったら病む自信あるけど流石に捧げないか
    でも何かに絶望して選択を迫られる展開はあるだろうな

    44: 名前はない ID:27ffwDWz0
    >>34
    あのべっちーは誰の物なんやろな
    ガッツとキャスカには使えない

    36: 名前はない ID:wppSif5Q0
    だがここまで壮大に広がった物語を纏める事が出来るのであろうか?
    答えは否である。

    57: 名前はない ID:OQhxRATs0
    >>36
    最後まで聞いてたから引き受けたんでしょ。つまり畳めるのは確定
    肉付けはしないから満足度が十分かはわからない
    それでも三浦建太郎という親友の傑作を未完で埋もれさせたくはなかったんだろう

    90: 名前はない ID:wppSif5Q0
    >>57
    畳む形を森恒二風にならないかなってネタなんだわ

    46: 名前はない ID:my4qVH+m0
    三浦先生のネームが残っててそれを元にって言うのならまだ分かるんですけど。森先生が昔に三浦先生から聞き齧ってた話を元にベルセルクの完結編を描くって絶対に違うと思う

    そこに三浦先生の意思は一切無いんだから

    70: 名前はない ID:q4BWJwjv0
    >>46
    ですから

    三浦先生が生前そう言っていたの精神で想像して描くんです
    すごいでしょう

    50: 名前はない ID:O5rH7Fey0
    今、連載中の「無法島」はどうなっちゃうんだ?

    101: 名前はない ID:S0EWpzfS0
    >>50
    自殺島の前日譚なんだからバッドエンドじゃないの?

    52: 名前はない ID:MWfWs4ni0
    まあ面白ければOKなんじゃないか
    私たちは作り手側ではないので

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654580489/

    このページのトップヘ