1: 名前はない ID:jf+nLsQX9
ホテルの客室に備え付けてある電気ケトル。まったく利用しない宿泊客もいるかもしれないが、部屋で湯を沸かして、お茶やコーヒーを淹れられるようになっている。

そんなケトルで、カニを茹でて食べたところ、ホテル側から損害賠償を請求された――。そんな一風変わったトラブル相談が寄せられている。

●「ニオイがとれず、部屋を貸せなかった」

数日間の滞在のうち2度、ケトルでカニを茹でて食べたという宿泊客。その後、ホテルからニオイがとれず、部屋を貸せなかったとして、損害賠償4万円を請求された

「毎日予約が満室というわけではないはず」と交渉したところ、あらためて消臭業者を入れた代金1万7000円とケトル代5000円を求められたという。

カニを茹でている最中は、空気清浄機も回していたといい、ケトルの使用禁止事項も書かれていなかったとして、宿泊客は不満気味の様子だ

はたして、ホテル備え付けのケトルをこのように利用をした場合、損害賠償を支払わないといけないのだろうか。寺林智栄弁護士に聞いた。

ケトルの通常の使用方法は「お湯を沸かすこと」

――ホテルのケトルでカニを茹でた場合、損害賠償を支払わないといけないのでしょうか。

ホテルの宿泊客には、ホテル側に損害を与えないよう注意すべき義務が、契約上課されることになります。この義務に違反して、ホテル側に損害を与えた場合、宿泊客は損害賠償責任を負うこととなります。

そして、ケトルの通常の使用方法は「お湯を沸かすこと」です。これは通常の判断能力を持つ一般の人であれば、誰しもわかることです

そうであれば、通常の使用方法に反して、ケトルでカニを茹で、これによって部屋を貸せないという損害が発生したのであれば、この宿泊客は、契約上の義務に反したといえるので、部屋代を請求されてもやむを得ないと思われます。

そして、宿泊客がカニを茹でたことにより、ケトルにもニオイが移り、交換すべき必要が生じたのであれば、ケトル代を損害賠償として請求されることもやむを得ません。

宿泊客は、カニを茹でることが使用禁止事項に書かれていなかったと不満を述べているようですが、先にも述べている通り、ケトルの通常使用方法が「お湯を沸かすこと」であることは通常の判断能力を持つ一般人であればわかることです。したがって、この点は請求を回避できる理由にはなりません

――もし部屋のニオイがとれなくなった場合、消臭業者の代金を支払わないといけないのでしょうか。

損害賠償の範囲には、契約違反行為との間に相当な因果関係のあるものが含まれます。

部屋からニオイが取れなくなったためにホテル側が消臭業者に依頼せざるを得なくなったのであれば、その代金は、今回の宿泊客の契約違反行為との間に相当な因果関係がある損害ということになります。ですので、損害の範囲に含まれ、宿泊客は、消臭業者の代金を支払わなければなりません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd930365b44d782ce10ccca7da251abab1f80cde

前スレ
ホテル備え付けのケトルで「カニ茹でた」宿泊客、損害賠償を請求されて「困惑」★3 [ポンコツ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651299103/

★1 2022/04/30(土) 12:18:11.89

2: 名前はない ID:jMY05Hsp0
>>1
いちいちうるさいから、今後のためにも、どれがアウトなのか答えてくれないか?

1.浴槽でシャワー浴びながら小便
2.備え付けのドライヤーの吹出口に濡れた靴下を嵌めて乾かす
3.大便を流さずにチェックメイト
4.寝てるときに間違えておねしょ
5.備え付け冷蔵庫に賞味期限切れのキムチを常温放置

11: 名前はない ID:o1JHgreI0
>>2
俺がお前んちに行ってやったときにお前が激怒するのは全部アウト

14: 名前はない ID:diW/vfNI0
>>2
ここに「どうなの?」て書き込みしてる時点で全部アウト

16: 名前はない ID:pHCnNVVh0
>>2
6 言われないと分からない常識のないやつの宿泊

22: 名前はない ID:jMY05Hsp0
>>16
お前の常識がみんなの常識とは限らない

31: 名前はない ID:pHCnNVVh0
>>22
お前は自分の家で大便して流さないのか?
賞味期限切れのキムチ常温放置してんのか?

61: 名前はない ID:jMY05Hsp0
>>31
自分の家の話なんて誰もしてないでしょ
ホテルの話なんですが

180: 名前はない ID:pHCnNVVh0
>>61
自分の家でやると嫌だからそれをやらないんだろ?
ホテルでやるのは嫌がらせ目的だろ?
常識云々じゃなくて人として問題だよ

4: 名前はない ID:5bo2ls6y0
当たり前だよ

6: 名前はない ID:WrWOOD/g0
こういうバカの年代っていくつくらいなんだろう

7: 名前はない ID:+KvkRI1K0
変態客がションベン沸かしたかも知れないケトルでよく食料茹でる気になるな

762: 名前はない ID:iSFY16Qz0
>>7
そういう都市伝説があるから気軽にケトル使えない。

9: 名前はない ID:V4aGfr9S0
カニ入るんだ

626: 名前はない ID:Xu3yqxoj0
>>9
バラさなくて入るカニ…

毛蟹だな

10: 名前はない ID:Ql+bISPS0
ケトルでカニ茹で使用禁止なんて書くわけないだろ。

675: 名前はない ID:I1lZ4N/g0
>>10
あらゆる想定で記載したら説明だけで4日くらい掛かるよなw

12: 名前はない ID:kcE+OOUG0
前スレに書いた「ホテルのケトルで靴下を煮沸消毒」に思った以上に拒否反応ある人が多くて驚いた
お前らみんな潔癖症かよ

659: 名前はない ID:Lm2BXVss0
>>12
お前は釜茹での刑な。

26: 名前はない ID:Xy071Gcm0
そもそも蟹を茹でる発想がすごいわ

37: 名前はない ID:2S+o87lE0
調理禁止じゃないんだな

46: 名前はない ID:7NQ4Sl9v0
こんなん報道すると、キムチ鍋とかやりだす奴が出かねないわ

47: 名前はない ID:KcaXrh1a0
ゆで卵はケトルの通常の使い方だからセーフだろ
俺もついこの前ホテルで作ったぞ

53: 名前はない ID:kyeltiN00
なに人よ?
日本人じゃないよね

63: 名前はない ID:oxHSXx840
マニュアルに書いてないからとかとか言うけど
常識で考えろって話だけど
まぁ、常識が無いからこうなってる訳で

72: 名前はない ID:Hl3Fy3E20
最近信じられないことする奴が増えたよな
ラブホでシャンプーに精子入れるくらいのイタズラはあったけど、口に入れるものにイタズラとか笑えないわ

443: 名前はない ID:TpGjniRC0
電気ケトルってティファール的なあれ?
蟹茹でるってアホちゃうか

454: 名前はない ID:BoCj9fPD0
角煮作るなら炊飯器やなw
ホテルのケトルw居酒屋行くわw

466: 名前はない ID:jMY05Hsp0
ホットミルク飲みたいから
ケトルに牛乳入れて温めるのはオッケーだよな?

否定する奴は対案出せよ

472: 名前はない ID:dNbcMhgg0
>>466
その注意書きに駄目と書いてあればやらないんだよ
普通の人間は

470: 名前はない ID:Xpi6pmNg0
カニはないけど
電気ケトルでゆで卵とか茹でたりする人いるけど
モーニングで食べりゃいいのを
茹でる奴はなんなんだ?

499: 名前はない ID:vTj983N20
まあ常識ある人間ならケトルでカニ茹でるとかやらないよね

531: 名前はない ID:BBNBFI6I0
旅館じゃねーんだから
ビジホ泊まるなら外で飯食うか弁当買って食うかだろ?
何でわざわざキッチンの無い所でカニ食うんだ?
カニ料理付きの旅館かホテルに泊まれば良いだろ
ビジホ泊まる底辺がイキってカニなんか食うなよ…
しかもケトルで茹でるって情けねーわ

601: 名前はない ID:JBLTVQNa0
ドライヤーとか持ち帰る奴がいるらしい中国人でもケトルで蟹を茹でようって発想は中々できない

611: 名前はない ID:DGXCI/630
常識で考えれば
カニ茹でたケトルでお茶飲めるか?って話
それがわからないって脳味噌おかしいわ

619: 名前はない ID:QpfOB2+00
今後は、ケトルや原状回復用の補償金預かってからの貸出でいいんじゃないかな。
まともなホテル、まともな日本人なら何の問題もないし。

635: 名前はない ID:sl0SKnnH0
カニはくっさいからなあ
あの匂いが部屋に残ってたりケトルの湯に移ってたら部屋変えてもらうわ

639: 名前はない ID:IWKyH/N50
ケトルって、水以外入れたら噴き出さない?
コーヒーとか牛乳入れたら噴き出してめちゃくちゃになった。
蟹は入れたことないけど。

646: 名前はない ID:WFsbRtB40
はいどぅもー!
きょうはカンタン!ケトルでカニを茹でていきますよ!
レッッッツ!クック!

652: 名前はない ID:3NBU88Cw0
ケトル代と匂いの損害代の請求は妥当だろ
自前の調理器具なら匂いの分だけだな

671: 名前はない ID:77ySeImG0
ケトルで蟹を茹でて食べようなんてよくこんな発想が出てくるな
自分には全く出てこない発想で、ある意味感心するわ

676: 名前はない ID:F+SIdetS0
あんなちっこいケトルにカニ入れたのかよ
しかも湧いたら止まっちゃうじゃん。

688: 名前はない ID:3FfWETr70
他人のケトルでカニ沸かすとかやべえよ
小学生レベルの脳みそやん
カニ味噌か

701: 名前はない ID:awiG38MM0
まあこれは補償すべきだと思うがな
カニ臭くなったケトルは使えなくなるのはもちろん、部屋がカニ臭かったらそのままじゃ貸せない

710: 名前はない ID:uPQ/LNSk0
ちょいちょい出張いくけどここ見たら怖くなった
ホテルのケトルは使わないからいいんだけど
折り畳みケトルの存在知ったら無駄に欲しくなったわ

724: 名前はない ID:F6L1XKHq0
ケトルを置いてるホテル側がアホ
変態日本人はションベン沸かすし外国人は料理するぞ
ついでに客室内の調理行為は禁止しとけ

737: 名前はない ID:cVN/cTe50
自分の家では絶対にやらない事なのに他人のモノだと平気でトンデモに使うヤツっているよな

そもそもホテルにわざわざカニなんて持ち込まねーよ
カップラーメンを食う為にお湯を沸かす事はあっても袋麺を買って電気ケトルで茹でようとも思わんし

739: 名前はない ID:HOJPsIR10
電気ケトルで麦茶沸かす人居るよね
あれはケトルに色がつくんだが(ーー;)

757: 名前はない ID:Rax3ZzBs0
こういうガイジって大喜利みたいな感覚でやってんのかな
外に出ないで欲しいんだが

767: 名前はない ID:ozJhDkv70
>ケトルの通常の使用方法は「お湯を沸かすこと」です。これは通常の判断能力を持つ一般の人であれば、誰しもわかることです。

煽りよるwwwwww

769: 名前はない ID:VGS8RvIe0
ケトルでカニ茹でるとか
常識ないやつ増えたなー

773: 名前はない ID:x9Mrql+u0
アレルギー民が死ぬやつ

引用元  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651305702/