5chまとめGRASS

2chや5chで話題になったスレをまとめるブログです。普段5chを見ない方でも気軽に楽しめるサイトを心がけています。

    タグ:引き上げ


    1: 名前はない 2022/05/24(火) 17:44:20.10 ID:+yTcHyws9
    北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は24日、カズワンを海中につった状態で移動させていた専門業者の作業台船からカズワンが水深182メートルの海底に落下したことを明らかにした

    1管によると、24日午前8~10時頃、ウトロ漁港(北海道斜里町)の西約11キロの海域で落下したとみられる。同日午前10時20分に「カズワンを落とした」と1管に連絡が入った。水中カメラを搭載した無人潜水機で確認したところ、船底を下にした状態で沈んでいて、原形をとどめ、大きな損傷は見当たらないという。

     作業台船「海進」を運航しているのは、海上保安庁と契約した「日本サルヴェージ」。23日に水深約115メートルの沈没地点からカズワンをワイヤでつり上げ、深さ約20メートルの海中にカズワンをつったまま、水深の浅い斜里町沖約7キロの海域に向かっていた。同海域で、いかりを下ろして海進の船上にカズワンを引き揚げる予定だった。

     落下したカズワンは、深海に潜る特殊技術「飽和潜水」で再びつり上げられる見通しだ。飽和潜水では、潜水士は作業台船の加圧室で深海の水圧に体を適応させた後、水中エレベーターで海底に下りて作業する。

     一方、1管などは24日も北方領土・国後島周辺を含めた海域で行方不明者12人の捜索を続けているが、有力な手がかりは見つかっていない。

    https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/national/20220524-OYT1T50136/amp/


    前スレ
    【コント】つり上げたカズワン、沈没地点より深い182mの海底に落下 7 [まそ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653379835/

    139: 名前はない 2022/05/24(火) 17:52:05.76 ID:51NxQXdF0
    >>1
    2回目の飽和潜水士の費用は誰が負担するの?

    295: 名前はない 2022/05/24(火) 17:56:22.45 ID:F0WdhfBV0
    >>139
    船内探査する必要ないし無人機でどうにかなるんじゃね

    224: 名前はない 2022/05/24(火) 17:54:27.33 ID:UlpIGpC00
    >>1
    は?

    341: 名前はない 2022/05/24(火) 17:57:52.83 ID:omG4NwzV0
    >>1
    もうドリフのあの音楽が勝手に脳内再生されるわ

    366: 名前はない 2022/05/24(火) 17:58:31.49 ID:LVuwQ6MQ0
    >>1
    そもそも何のために金かけて引き揚げて曳航してるの?

    488: 名前はない 2022/05/24(火) 18:02:56.57 ID:jOcDa97A0
    >>1

    ただU字にぶら下げてる不安定状態なのに 常時監視もしないバカ野郎だわ
    この船の運航会社と同じだな ひどい話だな

    2: 名前はない 2022/05/24(火) 17:44:33.87 ID:ZejuWH8q0
    テヘペロ

    3: 名前はない 2022/05/24(火) 17:44:40.21 ID:+yTcHyws0
    潜水士「ハアハア…命懸けで潜水成功させたぞ…」
    甲板作業員「見てない間に船落としてたわ、すまんなw」

    ぶん殴られても文句言えんだろ

    81: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:14.70 ID:nLZ3dElV0
    >>3
    互いにベストを尽くした者同士、それはない
    それが海の男だ

    10: 名前はない 2022/05/24(火) 17:46:56.61 ID:j6mwKnek0
    桂田「おい、2回目の費用は知らんぞ」

    79: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:14.40 ID:F0WdhfBV0
    >>10
    2回目はサルベージ会社が負担じゃないの

    174: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:07.06 ID:Y0wW2kcl0
    >>10
    瑕疵だからサルベージ会社の自腹だわ

    11: 名前はない 2022/05/24(火) 17:47:04.47 ID:i3cQFg7R0
    あらら、水中での玉掛は難しいのかね?
    次こそは頼むぜ

    但し、ミスの責任は取らないとな

    43: 名前はない 2022/05/24(火) 17:48:54.37 ID:0PXt5Drk0
    >>11
    どんな仕様がはっきりしないとか、水没で弱くなってるとか色々あるからな。
    本来の玉掛って吊る物の仕様もそれなりに理解した上でやるはずでしょ?

    200: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:44.66 ID:i3cQFg7R0
    >>43
    制作時の図面が存在しない解体の時が一番怖いからな
    目で見てトン数計算できるの部分だけとは限らんのが怖い

    17: 名前はない 2022/05/24(火) 17:47:28.12 ID:tOcN0B5A0
    いつ落ちたか分からないとかおかしくね?
    水中に吊り下げたまま移動してるのに何で見張りつけてねーの?

    59: 名前はない 2022/05/24(火) 17:49:27.46 ID:KXJBhKgu0
    >>17
    そりゃ固定できた「つもり」だったからよw

    22: 名前はない 2022/05/24(火) 17:47:59.90 ID:NG+YR83K0
    +60メートルで+6気圧か
    潜水士大丈夫か

    96: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:54.53 ID:kPBiGv/E0
    >>22
    文字通り命を削る仕事だからな
    いくら給料良くても長生きは出来ないとか

    189: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:31.12 ID:6XWP7krc0
    >>22
    大丈夫
    自衛隊とか
    飽和潜水で
    毎年、400メートル潜ってる

    23: 名前はない 2022/05/24(火) 17:48:00.25 ID:+ohld4C50
    ふざけんなよ
    真面目にやれや

    38: 名前はない 2022/05/24(火) 17:48:38.14 ID:EQhYTGJW0
    税金使って恥晒し

    41: 名前はない 2022/05/24(火) 17:48:48.27 ID:eISkqm/G0
    まぁでもあんまり頑丈に繋ぐと何かトラブルあった時に
    ミイラ取りがミイラにみたいに引き上げ船の方もいっしょに沈むとかない?
    サルベージ専門だからこそその危険性考えて生きてる作業員のほうの安全を優先したとか

    64: 名前はない 2022/05/24(火) 17:49:49.63 ID:tuoAEn6R0
    >>41
    そんなだったら美談に仕立て上げてドヤ顔で発表してる

    53: 名前はない 2022/05/24(火) 17:49:16.75 ID:nNUmCcJM0
    ドリフかよ!

    69: 名前はない 2022/05/24(火) 17:49:55.30 ID:M6KH9Oc20
    ドリフのコントじゃないんだからさw

    76: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:07.98 ID:a13eamGB0
    4600万誤振込み職員野郎といい、このサルベージ業者といい税金をなんだと思ってんだ、舐めくさりやがって

    107: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:15.23 ID:1cwqi7wB0
    >>76
    海洋サルベージなんて、鉄壁の参入障壁バリアーで守られてるから、
    どんだけ信用落とそうがノーダメだよ。

    92: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:41.05 ID:ZSArHwA80
    桂田社長 無能
    豊田船長 無能
    国交省 無能
    日本サルヴェージ 無能
    俺ら 無能

    もう駄目だこの国

    95: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:50.37 ID:dEux1xpM0
    え?
    韓国のニュースですよね?😅

    100: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:03.54 ID:fn8ztsVa0
    お前らバカだから教えてやるけど
    荷を吊った状態で固定するだのなんだのなんて危険すぎて不可能です
    最初にスリングを掛けた時にバランス悪かったらおしまい
    誰も死んでないし運が悪かったねで終わりの案件

    181: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:22.26 ID:RpPKHtx20
    >>100
    へー。そんなギャンブルな曳航なのにわざわざ深い方へ移動するんだw

    209: 名前はない 2022/05/24(火) 17:54:03.62 ID:N1sqfeop0
    >>100
    そんなギャンブルなのに、
    モニタで監視もしてなかったの?

    101: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:03.55 ID:xEXAF+KA0
    やっぱり空気入れて浮かすのが最適やったんとちゃうんか

    116: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:28.55 ID:dSSHb5G90
    まじかよwwwwwwwwww


    クソワロタ

    132: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:59.74 ID:51MDFNL+0
    コントなカズワンってなまえで映画化してよ

    142: 名前はない 2022/05/24(火) 17:52:09.01 ID:LM6/e+x80
    志村けんでも思いつかないコントやな

    152: 名前はない 2022/05/24(火) 17:52:27.26 ID:WD2bWQAM0
    潜水士曰く

    ・船の破損状況や、現場の海流、海中の障害物など、不確定要素は多く
     釣り上げた後でも、船がベルト・ワイヤー・フックから外れることはある

    ・一度釣り上げたら、一度降ろさないと固定方法を修正はできない
     曳航中に直すのは無理

    ってことっぽいな


    漁師曰く、当時は潮の流れが強かったから、その影響だろうって

    193: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:39.62 ID:rmmVYXKc0
    >>152
    1度目の時点でその潮の流れを見越してワイヤーやらを括っておけと思ってしまう

    221: 名前はない 2022/05/24(火) 17:54:22.11 ID:2i82Qek30
    >>152
    何を言おうが数時間も落とした事に気が付かないのは無能の証明なんだわ

    引用元  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653381860/


    1: 名前はない ID:koL7IltL9
    北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、沈没した「KAZU I」を引き揚げる際の費用の一部を、国が負担する見通しであることが政府関係者への取材でわかった。

    桂田社長と知人との通話記録「保険も入っています。(乗客は)24名ですから、1人最高1億円とか出しても、まだ余るような形なので」

    桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

    しかし、保険は、実際には事故に遭った乗客24人分のみに適用されることがわかったため、引き揚げ費用の一部を国が負担する見通しになった

    費用の総額はまだ固まっていないが、関係者の1人は、「運航会社への費用請求は検討する」とする一方で、「社長には資産がない。国が負担せざるを得ない」と説明している。

    FNN

    https://news.yahoo.co.jp/articles/69382c7f848333b9e0e5d51d88b6434a46765d16

    前スレ
    【独自】「KAZU I」引き揚げ 国が“負担”へ 桂田社長 保険金から捻出困難か ★2 [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651811774/

    20: 名前はない ID:GITVU9C20
    >>1
    定員の65人分の保険金1億円が懐に転がり込むと思い込んでいた社長さん
    船の設備も整えず、普通は出航を見送る天候であるにも関わらずムリヤリ出航した要因として、
    保険金が頭の片隅にあったように見受けられるんですが…

    668: 名前はない ID:czua6Udl0
    >>20
    恐ろしい話だけどありうる。
    最大65億が入るということで強気で出航を指示したのだろう。

    21: 名前はない ID:5MubtS450
    >>1

    > 桂田社長と知人との通話記録「保険も入っています。(乗客は)24名ですから、1人最高1億円とか出しても、まだ余るような形なので」
    >
    > 桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

    ガチのアホや。
    引き揚げ費用とかは、船主責任保険から払うもんや。

    48: 名前はない ID:mZI4wzsG0
    >>21
    これを見る限りガチで誤解してたっぽいなぁ。
    信じられん。

    68: 名前はない ID:Awlsx9iL0
    >>48
    まあ確かに出るからな
    遺族が会社を訴えて慰謝料が決まる
    その慰謝料を保険会社が会社に払い会社が遺族に払うのが原則

    351: 名前はない ID:e1jWMThl0
    >>68
    その慰謝料が適正か判断して支払い可否を決めるのも保険会社。

    75: 名前はない ID:5MubtS450
    >>48
    これ見る限りだと、船舶保険(船主責任保険とか)掛けてないだろうね。
    船客傷害賠償責任保険からは、船長や甲板員の賠償金は下りないし、船舶の損失により会社が被る損害も保障されないから、乗組員の賠償とか払うには別に船舶保険掛けとかにゃならんのに。

    894: 名前はない ID:zv1lQ9BR0
    >>75
    バイト船長とバイト甲板員、労災だけ?
    雇用保険もかけてなかったりして

    110: 名前はない ID:oK+O0KGn0
    >>48
    >1事故あたりの支払限度額は、1名あたりの支払限度額に
    >船舶検査証書に記載されている旅客定員数を乗じた額となります。

    信じられない事に、この文章を正確に解釈出来ない人が居るんだぜ?
    1事故で「船舶検査証書に記載されている旅客定員数」分が全額出ると信じてる人が・・・

    138: 名前はない ID:HnFfL7OC0
    >>110
    乗員率100%で全滅した際の支払い限度額をこの事故の支払い限度額と解釈し、めっちゃ金余るやんと考えられる
    この社長ドチャクソポジティブ

    757: 名前はない ID:7xtehMSm0
    >>59
    社会人じゃないな
    これが経営者って、冗談キツイわ

    174: 名前はない ID:5O5V0fGZ0
    >>1
    は?
    死んでも社長に払わせろ

    203: 名前はない ID:fUL5/vYV0
    >>1
    >桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、
    >定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

    対人賠で、引き揚げ費用を払えるワケねえだろ、糞馬鹿
    こいつ、もしかして自分が入ってる自動車保険の内容も分かってないかもなw

    『対人賠無制限だから、自分の車の修理も大丈夫!』とか思ってるんだろうなw

    359: 名前はない ID:t30wG/2n0
    >>1
    まぁ、賠償金は、たまたま新たに入った奴で補えるだろうが
    責任の所在、要はあの糞船の引き上げ費用は別の話ってことだわな当然w

    あの馬鹿、調子ブッコいてたけど・・・終いだよ
    国はきっちり取り立てるように^^

    今回の事故迄この手の保険はあまり吐き出しが無かっただろうから・・・
    この額だけども、今後は悲惨だな恐らく、当然掛け金も上がりまくるわなw
    いい迷惑

    404: 名前はない ID:ZFnhNoSL0
    >>1
    まずは社長の財産保全命令出しとけよ

    466: 名前はない ID:Al1u/RL90
    >>1
    知床在住の訳知りだけど
    この人はガイ〇、今で言う総合支援
    しかも悪意のあるガイ〇だがら、自分の都合のいいように解釈する
    ただ、地盤が強くて誰も言えなかっただけ
    今回の件で桂田王国が崩壊する可能性がでてきたから
    、関係者は一揆しただけ
    船舶は倒産させる予定で、逮捕されないように説明会をし始めただけ
    早々と離婚もしてるし、逃げる気しかないよ。
    基本的に虚偽だらけの人だから!

    476: 名前はない ID:esId2uPM0
    >>466
    離婚したって情報はどこから?知り合い?
    ということは財産付け替え終了済み?

    525: 名前はない ID:Al1u/RL90
    >>476
    北見で看護師をしてる人からきいてるよ
    財産付け変えとかは解らない
    ただ、反省なんて全くしていないね
    関連ホテルの名称も変更するみたいだし
    見た目だけ羽振りが良くてね、宿泊先から観光案内を積極的にしてたし、自分の事しか考えられないんだわ
    進学させれる先もなかったしね
    言ったことや決め事も翌日には忘れるレベル

    3: 名前はない ID:JsnMMse30
    財産没収しろよ

    4: 名前はない ID:dr2YCQxv0
    要救助者いないんだから沈めたままにしとけよ
    アホかと

    124: 名前はない ID:Yhns1BM70
    >>4
    上げないときっちりと社長とかの罪を問えないらしいよ
    船体の状態を見て何が原因かをつかむ必要があるらしい

    150: 名前はない ID:moaXV4z+0
    >>124
    問えたとして何罪で問うんだ
    そもそも重過失ならもう問えるだろうし
    引き揚げなんて金ばっかり掛かる割には出る証拠なんて大してないと思うけど
    そもそも外海で沈んで引き揚げない船なんて山ほどあるしな

    267: 名前はない ID:gwTqqwB30
    >>150
    おそらく船体の損傷調べて、沈没した原因を確定させる必要があるんだろう
    死亡原因が船転覆なら、転覆原因確定させないと、刑事裁判で立証難しくなる

    6: 名前はない ID:2ef9qS3b0
    1人1億円は限度額だろ…
    この社長はいろいろおかしいよなぁ

    874: 名前はない ID:zv1lQ9BR0
    >>6
    最初から補償内容について勘違いしてた、っていうかわかってない

    890: 名前はない ID:yQZRujwv0
    >>6
    保険金を乗客の遺族に払ったら残らないんだけど、そこわかってない。

    9: 名前はない ID:KHK2b9yY0
    財産を守るための離婚って認められるの?

    682: 名前はない ID:RIAiJxUd0
    >>9
    それ狙いで妻子は旦那の裁判前にさっさと金取って離婚するクズかのかな

    687: 名前はない ID:ureee0ve0
    >>682
    離婚して社長ほっぽって高飛びまでしてたら清々しいがな

    700: 名前はない ID:3xNSuf6g0
    >>9
    羽賀研二の嫁
    調べてみて

    15: 名前はない ID:GtiU539x0
    なんで人数以上出ると思ったんだよ
    アタマ弱いんだろうな
    DQNか

    18: 名前はない ID:IIs9BoXb0
    >>15
    24人だから24億出るわけでも無いしw

    29: 名前はない ID:GITVU9C20
    65億円が懐に転がり込むという前提で物事を判断していた社長さん

    35: 名前はない ID:mQjmO67m0
    65億円出ると思ってたんだろうか

    46: 名前はない ID:tGxBGKD90
    国が負担じゃなくて国民が負担とちゃんと書けよ

    49: 名前はない ID:07NDmhWJ0
    国費でやるなら
    話は別だ
    必要ないならやらんでええがな

    54: 名前はない ID:TiWUxFyC0
    自己責任なんだから遺族と社長でなんとかしろ

    56: 名前はない ID:VjMXK9xE0
    は?一族全ての会社売れよ

    63: 名前はない ID:JTQ7psbx0
    俺の生活も国が引き上げてくれんかな。

    72: 名前はない ID:bT7KzLZq0
    結局は国民負担か。。1人1000円くらいか。

    82: 名前はない ID:sfa81tvp0
    社長が返済し続けるなら賛成

    86: 名前はない ID:Jla4M9VV0
    違反事項多すぎて保険金は一円も出ないという予想が多いな

    96: 名前はない ID:5MubtS450
    >>86
    乗客の保険金は、乗客に相当の重過失ない限りは下りるよ。

    105: 名前はない ID:Jla4M9VV0
    >>96
    それはよかった
    満額かどうかはともかく、一切下りないようだとあまりにもな

    123: 名前はない ID:pWuXBFef0
    >>105

    金額が先行したり、契約者じゃない人がそのことを公言するから変なことになってるけど、
    実際どんな契約で払うとも払わないとも決まっていないんだけどね。保険契約がある、としかわからないから。

    これで保険会社がわれたり、契約内容が流出したらとんでもない話だし、特例で支払う支払わないなんて決めないでほしいね。
    悪例になるからきちんと適正な手続きを求めるよ。

    92: 名前はない ID:YPghxF270
    国も無線とかやっちったからな
    少しは責任がある

    100: 名前はない ID:nb0Rf71Z0
    若い嫁はどんな気分なんだろう

    112: 名前はない ID:2+0P8r1q0
    >>100
    前スレに北見の人いたけど、もう名字変わってるって。

    129: 名前はない ID:NEqNDKdZ0
    >>112
    籍抜いたのか
    小さい子供2人かかえて大変だな

    135: 名前はない ID:2+0P8r1q0
    >>129
    病院の関係者もしくは、産科に通ってる人。検診に来たとき変わってて、皆びっくりしてたとゆってた

    137: 名前はない ID:CLgHVMFE0
    >>129
    資産隠しのための偽装離婚かもよ
    知らんけど

    213: 名前はない ID:fiFXI46V0
    >>137
    だろうな。自分の金に対する行動は速いんだよな。

    117: 名前はない ID:TB5rXDH80
    遺族への支払いどうすんの

    133: 名前はない ID:D8rcLyju0
    >>117
    保険金
    →遺族への補償
    →余るようなら引き上げ経費に全額回す
    →足らないなら国が不足分を補填
    →証拠次第で社長の刑事責任、書類送検、逮捕、等々。

    まあこの流れっしょ。
    これは社長側の資産を守る意味でもだいぶ温情だわな。

    141: 名前はない ID:CLgHVMFE0
    >>133
    保険金はその分だけしかださんから余らんと思うが…

    149: 名前はない ID:D8rcLyju0
    >>141
    さあ?
    どうだろうね。
    少なくとも遺族への補償は最優先だろうなあ。
    その上で社長側の資産をどうするか、それはまた別の話になりそうだねえ。

    159: 名前はない ID:mZI4wzsG0
    >>149
    だから、最優先もへったくれもない。
    例えばAさんに8千万、Bさんに6千万と決まったら、各々8千万と6千万しか出ない。
    余るとかナイ。

    200: 名前はない ID:5MubtS450
    >>149
    遺族には、保険金の先取権があって最優先。

    416: 名前はない ID:12XyvN+60
    >>149
    対人賠償保険は死傷した人への賠償額しか出ないよ
    上限1億で一人で10億円の人がいたらどうなると思う?

    142: 名前はない ID:MXUXS2Q90
    >>133
    余るってどういうことよ?

    145: 名前はない ID:mZI4wzsG0
    >>133
    対人保険が余るとかナイ。

    190: 名前はない ID:5MubtS450
    >>133
    1、遺族への賠償には、裁判での請求額決定分若しくは示談書に記載されたる請求金額分
    2、遭難救助に掛かった費用(立替の場合は領収書。支払ってない場合は請求書)
    3、弁護士費用(成功報酬等含む)

    請求書や領収書以外の金額は限度額内でしか出ませんよ。
    限度額超過した場合は、自己負担。

    130: 名前はない ID:CvbBdcqP0
    定員65×一億がマックスで支払われると思っていたショーもない幼稚な皮算用
    こいつ事故後家出はずっとニヤニヤしてたんじゃないの?色々賠償やら支払っても残るとんでもない財産が築けたって

    引用元  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651818820/

    このページのトップヘ