1: 名前はない 2022/06/23(木) 17:10:57.73 ID:CAP_USER9
今年10月より放送予定のTVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に関して、設定などの各種情報が解禁された。どうやら同作は学園モノになるようだが、古の“ガンダムおじさん”たちが難色を示しているようだ。

学園モノはガンダムじゃない!?

今回公開されたのは、ティザービジュアル第2弾やメインスタッフ、キャラクター、モビルスーツなど。そして中でもファンの注目を集めたのは、世界観やあらすじといった情報だった。

今作の舞台となるのは、数多くの企業が宇宙に進出し、強大な経済圏を構築した時代。そして主人公の少女であるスレッタ・マーキュリーは、モビルスーツ産業最大手の企業が運営する「アスティカシア高等専門学園」の転入生だという。

実際のところはわからないが、あらすじなどを見るかぎり、「アスティカシア高等専門学園」の出来事を中心に描いた“学園モノ”になる線が濃厚。ここまで発表されたキャラクターはほとんどが学生で、主人公もパイロット科の2年生として編入するらしい。

「ガンダム」シリーズで本格的な学園モノをやるコンセプトは面白そうだが、SNSなどでは《ガンダムが学園モノって? マジで言ってんの》《ガンダムにする必要性が今のところわからん》《こっちが求めてるモノをわかってない 水星の魔女が学園モノって聞いて一気に萎えた》《あえて言おう、カスであると》といった声が上がっている。

脚本家の名前にも不安の声

「水星の魔女」は、TVシリーズとしては初の女性主人公で、そのうえ学園を主な舞台にした、何から何まで“異端”の作品。当然楽しみにしているアニメファンもいるようで、《今までガンダム観てない層が注目してくれそうな感あるよね》《水星の魔女の続報を心待ちにしている私がいる》《今出てる情報だけでもめちゃくちゃ考察捗る》と期待されている。

ただ、一部ではスタッフたちの名前を見て不安を抱く人も。とくに注目を集めていたのが、シリーズ構成・脚本を担当する大河内一楼氏だ。

大河内氏はこれまで『OVERMAN キングゲイナー』や『あずまんが大王』、『コードギアス』シリーズなどに関わってきた、アニメ界では有名な脚本家。しかしアニメファンの中には「当たり外れが多い」といったイメージを持つ人も多く、実際に『革命機ヴァルヴレイヴ』などは賛否が別れる評価だった。

とくにロボットアニメを手掛けた際に、クセの強い作風になることが多いが、「水星の魔女」は“当たり”になるのだろうか。正直なところ、ガンダムおじさんは文句を言いつつも視聴すると思うので、新規ファン層にも刺さるアニメを期待したい。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105435

https://pbs.twimg.com/media/FVbe1LuagAAMTXI.jpg

63: 名前はない 2022/06/23(木) 17:39:14.65 ID:D5YByrTL0
>>1
ZもWも最初は学園ものだっただろ

117: 名前はない 2022/06/23(木) 17:53:39.84 ID://TIUQmh0
>>1
ガノタの納得できる設定とキャラデザってどんなんなの?

132: 名前はない 2022/06/23(木) 17:59:41.27 ID:EDAPf73v0
>>1
> こっちが求めてるモノをわかってない

お前が何求めてるかなんて知らねーよw
嫌なら見るな。

140: 名前はない 2022/06/23(木) 18:02:21.82 ID:yOLIGati0
>>1
お前らみたいな古参オタは対象じゃないってだけだ
仮面ライダーやウルトラマン人気は衰えないのにガンダムが緩やかに死につつあるのは何故か胸に手を当てて考えとけ

185: 名前はない 2022/06/23(木) 18:18:50.17 ID:yF+ZVM2k0
>>1
ガンダム同士で戦わせるのなんてどうよ?

203: 名前はない 2022/06/23(木) 18:22:02.98 ID:94LKhMYg0
>>1
ガンダムWも学園ものだったのに今更何を
にわかファンかよ

286: 名前はない 2022/06/23(木) 18:53:52.76 ID:puXDnPRJ0
>>1
まあオルフェンズでガンダムヤクザとか行き着く果てまで行ったからな、今更何が来ても驚かんよ
ただし、無意味に気を衒うのと斬新な着眼点を混同するバカが多いのもまたこの業界の常だからな

375: 名前はない 2022/06/23(木) 19:34:30.86 ID:OPEMSo+/0
>>1
学園で企業の御曹司どもがバトルとか
ビルドダイバーズでやれやwwww
そもそもトップを狙えとかもう見飽きてんだよwwww

624: 名前はない 2022/06/23(木) 21:12:40.41 ID:A63uSmgN0
>>1
ガンダムSEEDDESTINYを超えたら評価する

2: 名前はない 2022/06/23(木) 17:12:43.91 ID:EcSZ9jrp0
SDガンダムものよりはいいだろ

18: 名前はない 2022/06/23(木) 17:19:32.90 ID:vYPxcxun0
古参ガノタはSF擬の専門用語並べ立てて最後にはオカルトに逃げる宇宙世紀でも見とけや
似非SFのガンダム見てごちゃごちゃ屁理屈並べてんじゃねー

39: 名前はない 2022/06/23(木) 17:29:34.30 ID:++Lecz5y0
宇宙世紀の本流に豚の中二病同人ガンダムをやった時点でどうでもよくなったから
アナザーガンダムで任侠やろうが学園やろうが目くじらを立てることじゃない

これにイチャモン付けてる古ガノタも中二病同人ガンダムを受け入れてるレベルだからな
そんな程度でアナザーに文句とか嘲笑でしかないわ

84: 名前はない 2022/06/23(木) 17:44:51.96 ID:L+mq9dPh0
ガノタに限らないが、ファンは出された物を楽しめ、そして楽しめないなら黙って離れろ。
ユーザーからのレスポンスが無ければスタッフは人気が無い事を気が付かない。
なんやかんやユーザーから発言が出るとどんな内容であっても話題になってるって理解しちゃうから改善しない。
今のなんちゃってヲタには無理なんだろうなぁ

108: 名前はない 2022/06/23(木) 17:51:01.36 ID:n6KniPan0
古参ガノタとかZガンダムの頃からこんなのガンダムじゃないと騒いでるんだから全部無視でいいんだよ

115: 名前はない 2022/06/23(木) 17:52:10.82 ID:JoCJS1CP0
>>108
ZZの時は酷かったそうな

124: 名前はない 2022/06/23(木) 17:55:17.22 ID:wr4MQg4I0
>>115
暗いと言われたZ
軽いと言われたZZ

初代ファンは言いたい人が多いんじゃ

199: 名前はない 2022/06/23(木) 18:20:56.15 ID:KNw2x/sV0
>>115
最近の薄っぺらい制作人をみるとzやzzでハゲがオタと向き合って悩みながら作ってたのがバカみたいだな

218: 名前はない 2022/06/23(木) 18:28:22.38 ID:2JB/GN/b0
>>199
お禿がオタと向き合ってたもなにも、Z、ZZの頃のお禿はやりたくもないガンダムの続編でメンタル病むし、そこまでやっても当時のガノタからはコレジャナイ扱いされてただろ。

126: 名前はない 2022/06/23(木) 17:55:45.18 ID:9CshFjPn0
そこまで熱心な古参ガノタってもう還暦過ぎてるだろいい加減落ち着けよ

159: 名前はない 2022/06/23(木) 18:09:37.12 ID:FSsKObR90
学園ものって新しくぶっ飛んだ設定でやるのに、出てきたMSデザインはめっちゃ地味
これじゃ既存の作品をちょっとごちゃごちゃする程度の駄作決定だな
ってのがガノタの意見だよ

194: 名前はない 2022/06/23(木) 18:20:27.78 ID:dRakvIN20
いつまでも古参ガノタの顔色伺ってるわけにも
いかんのよ
気に入らなければ観なければよし
1stガンダムのDVDをエンドレスで再生してろ

213: 名前はない 2022/06/23(木) 18:25:43.49 ID:yn9U3Fe40
>>194
それやった結果がAGEなんだ

202: 名前はない 2022/06/23(木) 18:21:43.76 ID:Dew5ZQhY0
古参ガノタwww

223: 名前はない 2022/06/23(木) 18:31:23.46 ID:ocnz0ayF0
古参ガノタって70歳くらい?孫と一緒に観てるのかな

258: 名前はない 2022/06/23(木) 18:43:24.17 ID:5vO/wAsh0
>>223
ファースト世代で当時小学生なら50代でだいたいはそのへんじゃね
もっと年齢上なら野球の落合がガンダム大好きなので68歳か

236: 名前はない 2022/06/23(木) 18:37:35.28 ID:uxM2jVOp0
ターンエーの発表当時も同じような事が言われていたな

238: 名前はない 2022/06/23(木) 18:37:52.11 ID:WfaX5XM/0
何の設定にしてもガノタは文句言うだけだろ

242: 名前はない 2022/06/23(木) 18:38:24.20 ID:aT71x0Ai0
ガノタが怒ってるという事は…高確率で人気作になるな!

346: 名前はない 2022/06/23(木) 19:20:35.08 ID:ENQuqA3W0
今の時代なら個人で作成発信出来るんだから
違うと思うなら
脚本でも勝手に書いてsnsに上げたら良いのに
出てくるものを違う違う言ってても変わらないぞ

349: 名前はない 2022/06/23(木) 19:21:59.91 ID://TIUQmh0
>>346
ガノタが集結してガノタガンダム作りゃいいな

絶対ゴミしかできねえわw

360: 名前はない 2022/06/23(木) 19:29:04.79 ID:UK016bI80
そもそも富野が関わってない2000年以降のガンダムってクソばかりだし
学園設定くらいで今更怒るのか

383: 名前はない 2022/06/23(木) 19:36:17.34 ID:ibPppG8Y0
>>360
富野がガッツリ関わったGレコは...

559: 名前はない 2022/06/23(木) 20:35:25.34 ID:MNxS/NoY0
>>383
キッズ「Gレコわけわからん」

AGE

鉄血

キッズ「あれ?もしかしてGレコって名作なんじゃ?…」

564: 名前はない 2022/06/23(木) 20:39:09.36 ID:UIvR2s9t0
>>559
Gレコついていけるのはガノタと言うより富野信者だけでは…

363: 名前はない 2022/06/23(木) 19:29:35.31 ID:WpbJisEuO
TVアニメとかゲームのガンダムしか知らないなんちゃってガノタが騒いでるだけだろ
エコール・デュ・シエルとか名前すら知らなそう

365: 名前はない 2022/06/23(木) 19:30:07.40 ID://TIUQmh0

https://youtu.be/zo3clofIZ2Q


普通に可愛い。可愛いけど、ヲタ受けを狙ったようなデザインではないのもポイント高い

378: 名前はない 2022/06/23(木) 19:35:23.55 ID:c2RE+60m0
>>365
いや普通にオタ受けだろこれ…

402: 名前はない 2022/06/23(木) 19:41:25.53 ID://TIUQmh0
>>378
オタ受けで 褐色肌、太まゆ、胸を強調しないボディライン はありえねえわ

425: 名前はない 2022/06/23(木) 19:49:06.55 ID:c2RE+60m0
>>402
それらが含まれるとオタ向けじゃないって思考が既に狭すぎて話にならない…

529: 名前はない 2022/06/23(木) 20:20:35.94 ID://TIUQmh0
>>518
古参ガノタさん的にはそれでもオタ受けデザインらしいぞ>>425

376: 名前はない 2022/06/23(木) 19:35:12.22 ID:RKFrJPiM0
古参ガノタならGガンダムと出会ったときに固定概念粉砕されてるだろ

441: 名前はない 2022/06/23(木) 19:52:42.09 ID:6EwXgtxj0
ビジネス面から言えば古参に媚びた作品ばかりだと新規のファンを獲得できないから市場は先細りする一方なので、それは結局コンテンツの寿命を縮めることになる。
ウルトラマンや仮面ライダーが今の国民的ヒーローの地位を獲得したのも、時代時代で新規ファンを取り込むために作風を変えてきたからなのだよ。

449: 名前はない 2022/06/23(木) 19:56:09.87 ID:67Z+zfCN0
>>441
と言うかその代表的な例がガンダムシリーズだろう

456: 名前はない 2022/06/23(木) 19:58:01.82 ID:c2RE+60m0
>>449
ガンダムの既成概念ぶっ壊したGガンのお陰でIPとしての寿命伸びたと言えるしな
当時ガノタにすげえ叩かれてたんでしょ?ガキだった俺は楽しく見てたが

443: 名前はない 2022/06/23(木) 19:53:36.94 ID:s/wVfs1K0
ククルスドアンが未だ動員50万人にも達してない時点で古参ガノタの求める物語なんて作る理由ねえんだよなあ
物は試しで新しい事にチャレンジするのがいいに決まってる

450: 名前はない 2022/06/23(木) 19:56:32.09 ID://TIUQmh0
古参ガノタが激怒してるから成功する確率は高いだろう
今までのガンダムよりはだいぶマシな作品になると思う

473: 名前はない 2022/06/23(木) 20:04:56.97 ID:c0AcbFOf0
古参ガノタって誰だよ?

ダブルゼータ、Gガンダム、ウイング、SEED、AGEと
今までさんざやらかしてきたガンダムは
数多に存在する

それらを文句を言いながらも見るのがガノタだ

530: 名前はない 2022/06/23(木) 20:20:38.16 ID:boIaZA770
ガンダムファイトを受け入れたお前らが何故この程度で狼狽えるのだ?

534: 名前はない 2022/06/23(木) 20:22:32.49 ID:GZMgfg3K0
>>530
Gガンダムを受け入れた覚えはないぞ。
Gガンは、ガンダムにあらず

535: 名前はない 2022/06/23(木) 20:22:34.89 ID:UIvR2s9t0
>>530
狼狽してるのは半端な新規ぐらいだよね。
古参はとっくに達観してる。一番キツかったのはGよりターンエーだったが…

552: 名前はない 2022/06/23(木) 20:32:34.74 ID:FqVzDAIQ0
>>535
わかる重度のガノタほどマイナー作品や派生作品にも寛容で詳しかったりするし

567: 名前はない 2022/06/23(木) 20:40:51.51 ID:JVcKCjnk0
F91の時といいVの時といい∀の時といい
ガノタは邪魔ばかりする

666: 名前はない 2022/06/23(木) 21:28:18.15 ID:PGnGmQjF0
ガンダムである必要ないんと違うか

引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655971857/