5chまとめGRASS

2chや5chで話題になったスレをまとめるブログです。普段5chを見ない方でも気軽に楽しめるサイトを心がけています。

    タグ:漫画


    1: 名前はない 2022/06/10(金) 01:04:08.22 ID:CAP_USER9
    https://www.cyzo.com/2022/06/post_312242_entry.html

    2022/06/08

    主婦の日常生活や子育て描いた漫画『毎日かあさん』の作者・西原理恵子氏の娘が、母親の“毒親”ぶりをネットで告発。“育児漫画や育児エッセイで子どもをネタにすること”の是非を問う議論に発展している。

     不満を漏らしたのは、西原の娘・鴨志田ひよさん。当該のブログは公開後、ほどなくして削除されてしまったが、ひよさんは自分のプライバシーが作中でネタとして使われたことに不満を抱いており、これが話題になるとTwitterには、

    「子どもや身内をネタにしたエッセイや漫画やってる人、一度立ち止まって考えた方がいい」
    「西原さんの漫画、すごく共感できるところもあって私は好きだったんですが、娘さんにこれだけ影響が出ていると知ってちょっと考えてしまいます」
    「プライベートを切り売りして子どもたち大丈夫なのかな、と心配していたことがやっぱり現実になっていたのだなあ」

    といった意見が寄せられた。西原ファンの編集者は言う。

    「西原はギャンブルを題材にした無頼系の作品、いろいろな場所に行って体験したことを書く体験系の作品、そして身の回りのほのぼのとした日常を描く作品と、複数の作風を使い分けるスタイルで知られていますが、共通しているのは身の回りの人間をそのまま登場させること。アルコール依存症で亡くなったカメラマンの夫・鴨志田穣も作中に再三再四登場し、その失態がことごとくネタにされていました」(週刊誌編集者)

     そのような作風の漫画家と結婚すれば、作品でネタにされるのもある程度は納得ずくかもしれない。でも、物心のついていない子どもはまた別の話だ。しかも、家族を題材にした『毎日かあさん』は売れに売れまくり、手塚治虫文化賞、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、日本漫画家協会賞など、数々の賞も受賞している。

     身内をネタにして揉めるのは、創作界隈ではよくある話だという。
    中略

    ほのぼのとした漫画の裏に、こんな問題があったとは──西原は、今回の騒動もしたたかに、作品のネタにするのだろうか。

    関連記事
    https://news.allabout.co.jp/articles/o/43911/
    お母さんは、私が泣いて嫌がっても作品に描いた

    作中では「ぴよ美」と呼ばれ、幼い頃からファンにその成長を見守られてきた西原さんの娘が、これまで非公開だった実名ツイッターアカウントとブログを公開した。母による精神的・身体的「虐待」、いじめ、登校困難、整形やリストカット、精神科への通院、1人暮らしとアルバイト生活、15年前に他界した父の名字へ改名した事実などを彼女の視点から告白し、「お母さんは、私が泣いて嫌がっても作品に描いた」「なぜ書いて欲しくないと言ったのに、私の個人情報を世間へ向けて書き続けたのか」と母を責めた内容が明るみに出たのである

    それまで、『毎日かあさん』後半では母である西原さんのユーモラスな筆致によって「反抗期」「口もきいてくれなくなった」と描かれるままに、あのぴよ美ちゃんも大きくなって、と無邪気に受け止めていたファンにはショッキングなニュースであり、先週のSNSはその話題で大荒れに荒れた。そして「子どものプライバシーを、親がSNSなどで公開する罪」について、皆が一斉に考えた。

    全文はソースをご覧ください

    ★1:2022/06/09(木) 14:10:19.67
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654778067/

    2: 名前はない 2022/06/10(金) 01:05:52.34 ID:nSmkfg030
    前スレ完走してて書けなかった

    幼いときに死んだ父親を娘がどの程度正しく記憶しているかというとどっこいどっこい
    西原のが銭のための創作話だとしたら娘のも方向の違う創作話

    ブログを見ると一目瞭然だがお母さんに搾取された可哀想なわたしの拠り所に父親を理想化して崇めてる
    実際にいまでも存命だったらどうなっていたかはお察し案件

    14: 名前はない 2022/06/10(金) 01:11:30.37 ID:4ItoYb+60
    >>2
    「毒になる親」の本の通りの親は、むしろ父親のほう。あの本の毒親はアル中DVの親のみだったから。

    38: 名前はない 2022/06/10(金) 01:22:46.94 ID:Yj0rK+uP0
    >>14
    片方だけが問題ある親ってケースは少ないんだよ
    実際ここの家庭もそうで
    父親を荒ませた原因のひとつが母親の存在
    それで父親がグダッた後に世話したのも同じ母親という状況
    家族は闇深い

    76: 名前はない 2022/06/10(金) 01:33:31.41 ID:4ItoYb+60
    >>38
    今は毒親の定義が広がったけど、父親のほうが完全に当てはまる毒親って意味ね。
    母親は悪くないとは書いてない。

    4: 名前はない 2022/06/10(金) 01:06:11.03 ID:RSkzX/H30
    西原擁護してる奴は娘が小学校の時にブスだからと整形させられた話はどう解釈してるんだ?

    9: 名前はない 2022/06/10(金) 01:09:40.30 ID:pgHjMU7y0
    >>4
    親の金で生活してるんだからいいでしょ!!という思考らしい
    擁護してる人がずっとそう
    子供が親の金で生活するのは当たり前で責任なんだがね

    10: 名前はない 2022/06/10(金) 01:10:01.27 ID:YrZQO2ZU0
    >>4
    愛情なんだそうなw
    18歳までおねしょしてたのを放置した母親なのにさぁ

    20: 名前はない 2022/06/10(金) 01:13:46.68 ID:F3pWKmUC0
    >>10
    可哀想に
    18歳までおねしょ(してたの?)なんて精神的なもの以外考えられないのに
    本人もますます自信無くすだろうに

    25: 名前はない 2022/06/10(金) 01:15:22.46 ID:RSkzX/H30
    >>20
    家出たらピタッと止まった時点で心理的なものだしね

    31: 名前はない 2022/06/10(金) 01:17:28.47 ID:Lf/xAnFv0
    >>25
    そこまで嫌な家を何ですぐ出て行かなかったんだろうね

    39: 名前はない 2022/06/10(金) 01:22:54.51 ID:dmTWkelE0
    >>31
    未成年だと、何をするにも親の許可が必要なわけよ
    身体を売っても違法だし、出ようにも出られない

    でこんな親でしょ
    無理無理


    5: 名前はない 2022/06/10(金) 01:07:01.55 ID:RSkzX/H30
    これそのまんまの出来事ならめちゃくちゃな虐待だよ

    6: 名前はない 2022/06/10(金) 01:07:16.37 ID:561BGc+30
    生活の糧とはいえ、子供にすれば自分のことをネタにして描かれることはしんどいことで
    やめてくれと言われたとき、それなら出て行けっていったとしたらそれはちょっと子供にしたらたまらないな

    西原はどう反応するんだろう

    8: 名前はない 2022/06/10(金) 01:09:15.57 ID:9MLpVxrB0
    >>6
    逆切れの未来しか見えない
    絶対に謝れない人だと思う

    11: 名前はない 2022/06/10(金) 01:10:36.87 ID:nSmkfg030
    それと本人も書いていたが本当に西原に復讐したいならリスカごっこしていないでスパッと自殺が一番吉
    だがやってしまうと母親にどれくらい打撃を与えられたか己の目で確かめられないから
    かわりにSNS大公開で自殺に準じる自分側の私生活切り売りをやってみたのだろうなと思った

    それで満足して文章の方で仕事が来て自立していくなら良し
    駄目でさらに泥沼になってもそれはそれで良かろう
    個人的にはリスカごっこをして酔っている人間に対して同情はしにくい

    17: 名前はない 2022/06/10(金) 01:12:49.11 ID:pGqYth4l0
    壊してしまうのは一瞬でできるから大切に生きて

    18: 名前はない 2022/06/10(金) 01:12:58.51 ID:OFK599Ox0
    この漫画家はずっと他人のエピソードをネタに稼いできたから
    まあ子供なんか一番実害あるよなあ

    22: 名前はない 2022/06/10(金) 01:14:04.42 ID:qXV9iL5O0
    【10LDK】西原理恵子先生のコンクリ大豪邸自宅【画像】
    https://jitakukoukai.com/?p=3470

    24: 名前はない 2022/06/10(金) 01:14:23.78 ID:1euQNd7V0
    娘のブログも読んだけどかなり難しい子だったのは想像できるわ
    被害妄想もヒロイン症候群も共依存もあって普通に育てんのも大変そう
    西原なりに育てたんだろうけどピヨ美には合わなかったんだろうね
    親子でも合わないなら縁切りするしかないけど母親から切ったから余計ややこしくなってんだろうな

    477: 名前はない 2022/06/10(金) 03:12:58.10 ID:Fc2qDhsU0
    >>24
    その人格形成は家庭環境というか西原の娘への仕打ちからのものだからな
    愛情受けて育ってたらそうはならんよ

    561: 名前はない 2022/06/10(金) 04:00:43.16 ID:2wK7IvU/0
    >>477
    どんなに愛情かけてもどうしようもない子供はいくらでもいるで
    育児版行ってきてみ?

    29: 名前はない 2022/06/10(金) 01:17:08.87 ID:ouxFoEbj0
    娘、文筆家になれるレベルだわ
    文章うまいわ、頑張って生きて欲しい
    母親よりも表現者としての才能はあるな、世渡りはできんのかもしれんが

    30: 名前はない 2022/06/10(金) 01:17:13.50 ID:pgHjMU7y0
    まぁ父親も母親も虐待で毒親案件
    なのに母親は自分のこと素晴らしい子育てした風に賞まで貰っているし女の子の自立についての書籍や公演までしている
    その裏で自分の娘はリスカのメンヘラ心を病んでるのに病院にも行かさず反抗期だで放置
    付き添い病院に連れていった大人は娘をたぶらかすと脅して断ち切る
    いやはやよくもまーこれでお金だしてるからいいでしょとか言ったものだよ

    36: 名前はない 2022/06/10(金) 01:20:56.70 ID:5ThMFO1SO
    >>30
    でも語ってる内容は自立じゃなく体売ってでも権力者の小判鮫になれってことだから
    最悪
    男社会で男に取り入って同性を蹴落とすタイプ

    499: 名前はない 2022/06/10(金) 03:17:40.34 ID:Fc2qDhsU0
    >>30
    西原の屑さを面白いと持ち上げて称賛してる馬鹿が一定数居るからなぁ

    37: 名前はない 2022/06/10(金) 01:21:16.52 ID:OFK599Ox0
    出版社はこの人からクレームが来たら本の出版をやめるべきだと思う
    虐待をカネに変えているのと同じだ
    積木くずしで一人の人間を壊した愚行と似ている

    40: 名前はない 2022/06/10(金) 01:23:37.69 ID:1euQNd7V0
    メンヘラ娘に何やっても被害妄想爆発させて毒親認定されて恨まれるだけでしょ
    西原理恵子なんて面倒な親だろうけどピヨ美もかなりめんどくさい
    敏感で繊細な子供をオッサンみたいなオバハンが育てたら歪むわな

    50: 名前はない 2022/06/10(金) 01:28:30.29 ID:pgHjMU7y0
    >>40
    そりゃ子供の頃からブスだ生意気だヤリマンだの暴言はかれ
    兄溺愛で貶め続けられ正常に成長できるわけがない
    自分が子育てのNG連発して娘をメンヘラに育てあげたのに娘が面倒だったから悪い
    サイバラ脳だねぇ

    44: 名前はない 2022/06/10(金) 01:26:43.67 ID:Iqljdp6J0
    母ちゃんが高須の愛人やってるとかwwww
    死にたくなるわw

    46: 名前はない 2022/06/10(金) 01:27:39.06 ID:ZfDxJET+0
    「お母さんは、私が泣いて嫌がっても作品に描いた」「なぜ書いて欲しくないと言ったのに、私の個人情報を世間へ向けて書き続けたのか」

    >>>

    困ったもんだな・・・

    サイコかな?

    49: 名前はない 2022/06/10(金) 01:28:16.76 ID:7omV5HHl0
    高須クリニックの嫁だっけ?

    64: 名前はない 2022/06/10(金) 01:31:47.72 ID:Yj0rK+uP0
    >>49
    たまに外で会ってるだけの愛人
    高須の家に一度も上がったことすらないそうだ

    84: 名前はない 2022/06/10(金) 01:35:41.06 ID:pgHjMU7y0
    >>64
    でも娘の誕生日でも高須のとこにいって帰って来ないそうだよ
    ちなみにお兄ちゃんの時は大パーリー

    55: 名前はない 2022/06/10(金) 01:30:09.51 ID:4wx0ALji0
    この騒動で育児エッセイ漫画禁止になるかもな
    買うなら今のうちだぞ

    72: 名前はない 2022/06/10(金) 01:32:50.84 ID:56fXYzhi0
    >>55
    いや、今から買う人いないでしょw
    児童虐待の疑いありって話だし、それを見たいって悪趣味すぎる。
    結局、女が無頼を気取るってのは無理があるって話だし。

    60: 名前はない 2022/06/10(金) 01:31:08.78 ID:UgOS1tua0
    @10anj10:西原理恵子さんの娘さんが告発したことで、日本の子育てSNS、子育てコミックエッセイ界隈が騒然として「子どもの許可を得ています」って一斉にツイートしてるけど、その子はまだ未成年だから許可をとっても意味ないんです。
    大人になってからその子がどう判断するかなんです。


    62: 名前はない 2022/06/10(金) 01:31:34.28 ID:syJpv3Hw0
    こいつがtv出たらスポンサーに徹底抗議する

    155: 名前はない 2022/06/10(金) 01:54:31.87 ID:OFNSNqWZ0
    >>62
    スポンサー 「高須クリニック」

    73: 名前はない 2022/06/10(金) 01:32:52.88 ID:M+UQPNQo0
    ネタにされる方は苦痛だわな
    儲け折半にしてくれるなら我慢もするだろうけど

    87: 名前はない 2022/06/10(金) 01:36:25.24 ID:28zf+C3X0
    へーコレ記事になったんだ
    高須が圧力かけてどこも取り上げないと思ってた

    88: 名前はない 2022/06/10(金) 01:36:39.93 ID:/sokYZV90
    高嶋ちさ子は息子のオナニーのことテレビでバラしてましたもう立ち直れませんよ

    180: 名前はない 2022/06/10(金) 02:00:45.54 ID:4ItoYb+60
    >>88
    それも長男だっけ?あの人も、キ印傾向入ってるけど、そういう人は兄弟差別しやすいんだろうか。

    91: 名前はない 2022/06/10(金) 01:37:06.65 ID:RqrHEY9F0
    西原理恵子さんが世間一般のいい母親になれるとは
    まったく思ってなかったけども
    整形の話しだけはちょっとなー…

    94: 名前はない 2022/06/10(金) 01:38:07.65 ID:M4HZvvTI0
    西原ってちょっとおかしいもんね
    テレビで話してるの見たけどあー、おかしい人だわってすぐ分かった
    子供が可哀想

    378: 名前はない 2022/06/10(金) 02:45:45.44 ID:Kt7aUS7U0
    >>94
    ネチネチ暗くて自己顕示欲つよつよのキモいおばはん、という印象

    98: 名前はない 2022/06/10(金) 01:38:23.45 ID:dJMAcGU20
    【出版界の闇】作家の生島マリカさん 毎日かあさん西原理恵子さんと娘の鴨志田ひよさん(ぴよ美)について暴露、これまでの答え合わせ資料をツイートすると謎の圧力で吉本ばななさんとの対談が消滅

    https://matomebu.com/wadai/blog20220604/

    128: 名前はない 2022/06/10(金) 01:47:05.39 ID:COSXDKz+0
    >>98
    とりあえずTwitterが多すぎる
    よほど鬱憤が溜まったんだろう

    高須クリニックに嫁の心を整えてもらなさい

    101: 名前はない 2022/06/10(金) 01:39:01.42 ID:Gc+ahmaq0
    しかしネタの尽きない人だな
    世間に出てから30年こうなんだから今さら世間がなに言ったってダメだよw

    111: 名前はない 2022/06/10(金) 01:42:37.31 ID:9lElgB9i0
    息子の大学費用は負担して留学までさせてる
    娘は大学進学希望したのにも許されず18歳で叩き出された
    完全に愛玩子と搾取子やん
    クソすぎるわ

    120: 名前はない 2022/06/10(金) 01:44:41.64 ID:56fXYzhi0
    >>111
    いや、美大(一般大学より金がかかる)の学費を出したらしいよ。
    最初は出さないと言っていたけど、今まで娘のプライベート晒して儲けた金で出せと説得して出してもらったらしい。
    ま、金持ちなのに学費を気持ちよく出してくれなかった恨みはあるんだろう。

    125: 名前はない 2022/06/10(金) 01:46:25.26 ID:561BGc+30
    >>120
    金はあるだろうに、頼んで大学いかしてもらうものなのかね
    高卒しか無理っていう家計ならわかるが

    親子関係がかなり変だと思うし
    変な親子関係って、精神的成長にかなりかかわる

    「どうしううちの親は…」っていう呪縛はつきまとう

    130: 名前はない 2022/06/10(金) 01:48:18.31 ID:5ThMFO1SO
    >>125
    卒母宣言とやらも兄は大学にいれてからだったんじゃなかったっけ
    娘は高校までで

    132: 名前はない 2022/06/10(金) 01:48:42.65 ID:nc6ECqVI0
    >>125
    高校卒業したら大学の学費含めて自分のことは自分でなんとかしなさいって親は少なからずいるでしょそりゃ

    139: 名前はない 2022/06/10(金) 01:51:27.71 ID:dKNJxnwx0
    >>132
    兄にも同じ事言ってたんなら理解できるけどな

    114: 名前はない 2022/06/10(金) 01:43:37.04 ID:1euQNd7V0
    子供の個人情報垂れ流してる親なんてインスタとかTwitterとかツベに死ぬほどいるよねw
    あいつらの子供もピヨ美みたいにメンタルやられてんのかな

    118: 名前はない 2022/06/10(金) 01:44:22.77 ID:klAbjOoq0
    やたらテレビ出たり胡散臭いなとは思ってたがこういう裏があったのね
    完全に物扱いだな

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654790648/


    1: 名前はない ID:CAP
    『ベルセルク』再開のお知らせ
    2022.06.07
    https://www.hakusensha.co.jp/information/63802/

    『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。
     
    読者のみなさまへ 
     
    『ベルセルク』を再開いたします。
    長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。
     
    「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行本第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみます。それを読む三浦建太郎さんご本人がいないことが悲しくてなりません。
     
     
    三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました。また、スタジオスタッフにも担当編集にも話していました。それは言い残していったというわけではなく、こんなこと描いたらみんなびっくりするかな、こんなキャラクターはどうかな、この展開は面白いかな、と漫画家として当たり前の日常でした。
    その日常は四半世紀以上に及んでいました。長い時間を三浦さんと過ごした我々の頭と心には、三浦さんの想いが積もっています。三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインも見つかりました。
    それらをファンの方々の誰にも伝えることなく物語を終わらせることに、強い抵抗感があります。
    いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。
     
     
    再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました。
    「三浦さんがそう言っていた」
    これが、制作陣が肝に銘じたことです

    ネームが残っているわけではありませんので、三浦さんが作ろうとしていた原稿を、我々が完璧に形作ることは不可能ですが、三浦さんが話していたことから決して逸脱しないように漫画を構成していきます。三浦さんとの会話や原稿制作を通して自分たちの中に根付いた「三浦建太郎」を真摯に紡ぎたいと考えています。
    この制作体制こそが三浦さんが思い描いた『ベルセルク』を、拙くても出来るだけ忠実にみなさんに伝えられる方法だと信じています。
     
    次号から「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。
    再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします。
     
    昔話になりますが、1990年に発行された『ベルセルク』の第一巻は初版28,000部で発売されました。すぐにヒット作になったわけではなく、当時は知る人ぞ知る作品でした。それでも熱心なファンを獲得し離さなかったのは、作者の「もっとすごい漫画を描きたい!」との想いが伝わったのだと思います。その後、作者本人の尋常でない努力といくつかの幸運を引き寄せたことで大ヒットにつながりました。今では第一巻を読んだ人間は世界で200万人にのぼります。そして多くのファンの心に強い影響を与えたと思います。三浦さんの想いをみなさんの生活や仕事で活かしていただいていることは、本人もきっととても嬉しいはずです。そうした作品との関わり合いをこれからの『ベルセルク』にも賜れれば幸いです。
     
    声を届けてくださったファンのみなさま、本当にありがとうございます。
    また、声には出さなくても静かに作品のことを想ってくださった多くのファンのみなさまにも感謝しています。みなさまの存在が前に進むエネルギーになります。
    本当にありがとうございました。
     

    2022年6月
    ヤングアニマル編集部

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654575587/

    74: 名前はない ID:eqkcwgSS0
    >>1
    めっちゃ嬉しいいいいいい、マジで英断!

    175: 名前はない ID:bMB5S+zD0
    >>1
    ついに蝕やって復活させたんやな

    197: 名前はない ID:XZ9gJ3wW0
    >>1
    原作者からストーリーとらラストを聞いてるのか?

    212: 名前はない ID:syDnpc6U0
    >>197
    聞いてるようです
    森は学生時代からのガチの親友だから

    262: 名前はない ID:s6yRTlWf0
    >>1
    未完で終わらせるよりいいと思う
    編集部アシスタント総出で完成させてほしい
    コナンも編集部でやってるんだしょ

    2: 名前はない ID:vsmbku6R0
    まあ色々言う人はいるだろけど頑張って欲しい

    20: 名前はない ID:LowannBf0
    >>2
    ねー
    頑張って欲しいわな

    215: 名前はない ID:eatdbHVY0
    >>2
    未完のものは賛否あるだろうけど
    ドンドンこうやってやって欲しいな

    嫌なら読まなきゃいいし

    4: 名前はない ID:Zg9fmkVK0
    アシスタントの人たち何かを捧げちゃったのか…

    5: 名前はない ID:3onUYqeB0
    今月に入ってから令和で最高なニュースが次々に入ってくるな!

    日本復活かよw

    6: 名前はない ID:Ui3vSuZQ0
    私のためにありがとう、ありがとう~!

    11: 名前はない ID:Wv/+XkZH0
    そこそこ区切りのいいとこまでは描いてたからこれでもいいかとは思ってたけど、続きが出るなら読むよ
    でも評価はかなり厳しいものになると思う
    本人なら許される逸脱ってあるから、やればふざけるなと言われ、やらずにタイトな構成になると読みにくいと言われる
    物語の着地にしたって本人不在でガッチリ終わらせるわけにはいかないから軟着陸気味になるだろうし
    がんばってくれよな

    12: 名前はない ID:1Ctw0zNa0
    三浦アシの作画


    問題ないでしょ

    22: 名前はない ID:5iLnmBIH0
    >>12
    絵柄の違和感がほとんどなくても、戦闘シーンのあの独特のド迫力は再現できるんかね
    今までのやつの模倣以上のものが出来たらすごいけど

    225: 名前はない ID:eatdbHVY0
    >>22
    ダイナミックプロ暇だろうから手伝わせろw

    24: 名前はない ID:ZqX00+aF0
    >>12
    ええね

    14: 名前はない ID:PugV9SZQ0
    「三浦さんがそう言っていた」

    で妄想して描きますはワロタ なんでもありやん

    これ使えば作者が死んでも誰かが描けるから
    最初の作者がいついなくなってもええなwww

    16: 名前はない ID:7Gr6YkDB0
    >>14
    世界の三大宗教だってそうなんだぜ
    これあんまり知られてないことなんですけど

    33: 名前はない ID:DJ5lykPP0
    >>16
    つまり三浦健太郎はキリストと同格になったと言うことか

    39: 名前はない ID:7Gr6YkDB0
    >>33
    ベルセルク風に言うならゴッドハンドかな

    18: 名前はない ID:F65vdaTa0
    前スレより
    0086 名無しさん@恐縮です 2022/06/07 13:29:49
    今から三十年近く前、自分は三浦から「ネームの相談にのってくれ」と呼び出されました。いつもの事だったので遊びついでに彼の仕事場に行くといつもより深刻な顔をした三浦が「蝕をやらないといけない」そう言ったのです。自分は(そりゃあ大事だ)と思いましたがまさか1週間も軟禁されるとは…。正にその時『ベルセルク』のストーリーは最終回までほぼ完成したのです。
    恐ろしい事にそれから殆ど変更なくあの時に完成したあらすじ通りに物語は進んでいました。それから幾度も大きなエピソードの度に三浦と話しました。自分達は学生の頃からお互い同じように相談しながら漫画を描いてきたのです。

    の良い方々は予想していたと思いますが自分は『ベルセルク』の最終回までの物語を知っています。しかし知っているから描けると言うわけではありません。『ベルセルク』と言う偉大な作品は天才三浦建太郎だから描けるのです。
    しかし自分には大きな責任が生じてしまいました。
    生前三浦は「最終回までのストーリーは森ちゃん以外誰にも話していない」
    そう言っていたのです。そしてそれは事実でした。あまりに重すぎる責任です。インタビューでもしてもらってファンに向けて話せばいいだろうか?
    それともイラストを付けた文章でも掲載してもらうか…。しかしそれでは三浦が自分に話した情景、ガッツやグリフィスの台詞は伝えきれない…。
    悩んでいたところに連絡が入りました。
    「絶筆した回の原稿をスタッフが最後まで描くと言うので見て欲しい」
    その回の後ろ数ページは完成していませんでした。キャラを入れてないところもある。
    自分は内心厳しいだろう…と思いつつ原稿を見ました。
    ――必死の力と言うのは時に人を奇跡的に向上させます。そこには正に『ベルセルク』の完成原稿がありました。
    「森先生、自分達にやらせてもらえないだろうか」
    三浦自慢の弟子達は真っ直ぐ自分に伝えてくれました。
    三浦と自分の恩師である島田取締役も「やるなら会社は全力で支える」そう言ってくれました。
    ここで逃げれば三浦にこう言われるでしょう。
    「散々話したのにやってくれなかったのかよ!!」
    わかった。ちゃんとやるよ。

    さんにお断りと約束があります。なるべく詳細を思い出し物語を伝えます。
    そして三浦が自分に語ったエピソードのみやります。肉付けはしません。はっきり覚えてないエピソードもやりません。三浦が自分に語った台詞、ストーリーのみやります。当然完全な形にはならないでしょう。しかし三浦が描きたかった物語をほぼ伝えられるとは思います。
    三浦の弟子達の腕は本物です!
    素晴らしい描き手です。
    三浦不在の『ベルセルク』に不満不服あると思いますがどうか見守っていただきたいと思います。
    よろしくお願い致します。

    2022年6月
    森 恒二

    63: 名前はない ID:aixtWOHR0
    >>18
    肉付けしないで覚えてるエピソードだけやるんじゃかなり飛び飛びのダイジェストになるんじゃ
    各回の話繋がるのか?繋げようとすれば必ず肉付けが始まると思うんだが

    64: 名前はない ID:nbFXOHUR0
    >>18

    おおおお

    マジ嬉しい!!

    86: 名前はない ID:fOCgTzpQ0
    >>18
    亡くなられたのなら未完でいいのでは、と思ってたけど
    最終回(そこまでの流れも含めて)を知ってるならそれをずーっと読み続けてた読者に伝えるのもいいかもな

    27: 名前はない ID:eI8hUnQw0
    もう後半は前半の勢い無くなってただ長いだけの漫画になってたからわざわざ他人の手で最後汚す事ないと思うのだが
    創作物は途中だろうと駄作であろうと作者だけが発信して欲しいわ
    楽して金儲けしようと変な奴らが集まったイメージ

    47: 名前はない ID:5iLnmBIH0
    >>27
    ガッツとバケモノの死闘はずっと見応えあったやん
    それがほとんどなくなってきたのが問題だったけども

    119: 名前はない ID:GZMBCUHT0
    >>27
    ピークは蝕っていう全体評価は本人が存命だとしても多分覆らないっぽいしな

    28: 名前はない ID:mzK3WIJz0
    ハンターハンターやバガボンドも描いてもらえよ

    49: 名前はない ID:joHlKC+50
    >>28
    それ
    作者が生きていても終わらせない漫画は作品じゃないわ

    31: 名前はない ID:iHtrLMJR0
    バチバチは未完のままか
    まああのクライマックスから引き継げる人はいないだろうけど

    34: 名前はない ID:r63nh+BH0
    ガッツもずっとベヘリット持ってるしキャスカ、パック、シールケ、イシドロ、ファルネーゼ、セルピコ達を捧げるってなったら病む自信あるけど流石に捧げないか
    でも何かに絶望して選択を迫られる展開はあるだろうな

    44: 名前はない ID:27ffwDWz0
    >>34
    あのべっちーは誰の物なんやろな
    ガッツとキャスカには使えない

    36: 名前はない ID:wppSif5Q0
    だがここまで壮大に広がった物語を纏める事が出来るのであろうか?
    答えは否である。

    57: 名前はない ID:OQhxRATs0
    >>36
    最後まで聞いてたから引き受けたんでしょ。つまり畳めるのは確定
    肉付けはしないから満足度が十分かはわからない
    それでも三浦建太郎という親友の傑作を未完で埋もれさせたくはなかったんだろう

    90: 名前はない ID:wppSif5Q0
    >>57
    畳む形を森恒二風にならないかなってネタなんだわ

    46: 名前はない ID:my4qVH+m0
    三浦先生のネームが残っててそれを元にって言うのならまだ分かるんですけど。森先生が昔に三浦先生から聞き齧ってた話を元にベルセルクの完結編を描くって絶対に違うと思う

    そこに三浦先生の意思は一切無いんだから

    70: 名前はない ID:q4BWJwjv0
    >>46
    ですから

    三浦先生が生前そう言っていたの精神で想像して描くんです
    すごいでしょう

    50: 名前はない ID:O5rH7Fey0
    今、連載中の「無法島」はどうなっちゃうんだ?

    101: 名前はない ID:S0EWpzfS0
    >>50
    自殺島の前日譚なんだからバッドエンドじゃないの?

    52: 名前はない ID:MWfWs4ni0
    まあ面白ければOKなんじゃないか
    私たちは作り手側ではないので

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654580489/


    1: 名前はない ID:CAP
    5月20日から全国での公開をスタートした劇場版『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』。かなり宣伝に力を入れていた同作だが、残念ながら記録は思わしくないようだ。

    「復讐者スカー」編は、2017年に公開された映画『鋼の錬金術師』の続編。

    主人公のエドワード・エルリックを引き続き『Hey!Say!JUMP』の山田涼介が演じ、ウィンリィ・ロックベルを本田翼、ロイ・マスタングをディーン・フジオカが務めるなど、前作と変わらない俳優陣が名を連ねている。また、新キャストとして国家錬金術師の抹殺を誓う男・スカー役で新田真剣佑が参戦した。

    全国349劇場で公開され、宣伝も大々的に行われてきた同作。しかし、5月23日に発表された『国内映画ランキング』(興行通信社調べ)の順位は、初登場9位という結果だった。

    「同じく初登場の映画『五等分の花嫁』は、『復讐者スカー』の順位を大きく上回る第2位。しかも『五等分の花嫁』は『復讐者スカー』の3分の1ほどの規模でしか上映されていない映画です。原作ファン、邦画ファン、ジャニーズファンを取り込もうとした作品が、一部のアニメ・声優ファンをターゲットにしている『五等分の花嫁』に惨敗するとは…」(映画ライター)

    魅力のない特典も爆死の一端?

    前作の時点で〝コスプレ映画〟と批判が相次いでいた実写映画「鋼の錬金術師」。しかし、前作は来場者特典として「鋼の錬金術師」0巻を配布していたため、かろうじて来場者数が稼げたというのが内情だ。今回は描き下ろしイラストカードが特典になっているが、ファンからするとそこまで魅力的には思えなかった模様。ネット上には、

    《ハガレン映画は、ハガレンのコスプレをした俳優と本田翼の125分です》
    《そもそもなんで続編を作ろうと思ったのか謎。1作目もアレだったのに…》
    《実写ハガレン2は、クソ要素を大分減らすように努力はしてる。してるけど、それでも客観的に見たらクソ実写寄りの作品だし、なんとも言えない仕上がり》
    《画面の安さというかコスプレ感から邦画の限界を感じた》
    《るろ剣とかキングダムが実写で成功してて、ハガレン、進撃の巨人がコスプレ大会なのって、舞台がアジアかどうかが関係してるの?》


    といった厳しい意見が続出している。

    ちなみに6月24日には後編の『鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成』が公開される。〝コスプレ映画〟の評価が変わることはないだろうが、真のハガレンファンであれば、映画館で有終の美を見守った方が良いかもしれない。

    https://news.nifty.com/amp/entame/showbizd/12156-1656986/

    https://youtu.be/VGK5tiSg3eE

    https://youtu.be/LMJBLvG0zos

    130: 名前はない ID:RwzXM2S30
    >>1
    ジャニが出る時点で見る価値なし

    2: 名前はない ID:hcF0Gw/g0
    知ってた

    7: 名前はない ID:StLit17P0
    開き直って彼岸島の実写映画作ったほうが海外でうけた気が

    10: 名前はない ID:IWIq4L+V0

    170: 名前はない ID:BZ/KBwKb0
    >>10
    1枚目は山田よりCGが酷い
    2枚目は山田のアクションが酷い

    177: 名前はない ID:IWIq4L+V0
    >>10
    https://i.imgur.com/Ke93M2E.gif

    進撃の巨人

    12: 名前はない ID:Zlf7ztRY0
    そらそうやろ
    別にめっちゃ人気あった漫画でも無いし
    しかも今さら感が凄すぎて

    165: 名前はない ID:GN20C45M0
    >>12
    漫画の売り上げならハガレンより売れてるのって数える程しかないやろ

    178: 名前はない ID:wTg2d3Od0
    >>12
    原作は超有名だが?
    ジャニーズどもがその人気にあやかって恥かいただけだろ

    14: 名前はない ID:QED0ZCA90
    本田翼に真剣佑ってw

    15: 名前はない ID:Gs5EaPuS0
    「まっけん、のぉまっけん、お前ちょお、ええ加減にしとけよ。聖闘士星矢もONE PIECEも、公開でけへんようにしたるからな!
    またタイミングでLINE晒します。ほなね!」

    16: 名前はない ID:yH7mTqb70
    一期で失敗してなかった?

    19: 名前はない ID:3Ff/Eur00
    そもそも一作目も爆死してなかった?私の記憶が間違ってる?

    35: 名前はない ID:8iQyWSxK0
    >>19
    微妙なラインだった

    23: 名前はない ID:DDzSHeFg0
    山田はクソ映画主演男優になりがちやね

    29: 名前はない ID:gNQvzvoB0
    >>23
    よく暗殺教室当てたわ

    24: 名前はない ID:265Ne8hA0
    YouTubeの広告に出てくるたびゲンナリするわ
    どいつもこいつもコスプレで誰やねん
    ウィンリィに至っては別人過ぎるやろ

    26: 名前はない ID:g2e3wi0K0
    そのうち鬼滅の実写版とかやりそう

    27: 名前はない ID:PweQzPPW0
    邦画が自分達の脚本じゃ客寄せ出来ないから
    漫画の人気タイトル利用して原作レ○プしているだけだからな
    原作愛どころか嫉妬であえて原作レ○プする方が多いのが漫画原作の実写化

    103: 名前はない ID:WdA8+Qca0
    >>27
    洋画も似たようなもんだろう
    ハリウッド(笑)とかポリコレのせいでクソつまらんし

    30: 名前はない ID:IWIq4L+V0

    58: 名前はない ID:sLL+fA4e0
    >>30
    原作知らないけどコスプレに見えるな

    73: 名前はない ID:1Q1qxs5t0
    >>30
    ひどすぎるwww

    99: 名前はない ID:FmBV/+BP0
    >>30
    そこら辺の公園で撮影したんかよw

    139: 名前はない ID:O7jIhTIS0
    >>30
    昔はハリウッドもバットマンとかコスプレレベルだったけど最近のアメコミ映画って本当に画面の処理ってのかな、上手いよな。
    周囲と溶け込んでコスプレ感が消えてる。

    別に見ようと思わんけど…

    31: 名前はない ID:bpnHI1Zx0
    当たり前だわな。無理に漫画を実写化しすぎ何だよ。デスノートのような犯罪心理漫画ならわかるけど

    32: 名前はない ID:vcb6v6SR0
    観に行くの減ったのの要因にガーシーの暴露した俳優

    観たくなかったというのあるんじゃね

    33: 名前はない ID:/+N2c75r0
    なんで爆死しても爆死しても実写化するのん?
    CG使わなきゃまともに描けない映画とか日本の腐れ技術でまともなの作れるわけ無いじゃん
    クソダセェコスプレ学芸会とかまともなできになるわけないし

    34: 名前はない ID:XhKrnfQK0
    つーかアニメが大成功してみんなお腹いっぱいで飽きた頃に
    日本のしょぼいお遊戯会映画がなんで成功すると思うのか

    37: 名前はない ID:r/nS4D8E0
    アニメは好きだけど、実写やってるのなんて初めて知った

    38: 名前はない ID:Z9IAgl460
    実写はいらない

    39: 名前はない ID:AfOyqjz50
    こんなの誰が見に行くの?

    40: 名前はない ID:irK4BcBK0
    作らなくていいものを、なぜ作ったのか。

    43: 名前はない ID:AfOyqjz50
    ジャニーズに乗っ取られたアニメ

    52: 名前はない ID:PweQzPPW0
    赤字でも関係なくスタッフと出演者にはギャラ出るからな

    53: 名前はない ID:AA//fotn0
    キングダムは同じアジアだからまだしも
    白人を演じるのは無理がある

    57: 名前はない ID:L5Y2Vgma0
    CG使う作品はもう止めろよ
    安っぽくて見てらんねえよ

    59: 名前はない ID:YW3FCNhP0
    マッケンのせい

    60: 名前はない ID:NfOWonPO0
    ゴールデンカムイの実写化に期待したい
    映画業界って日本文化の中で一番レベル低いよな

    62: 名前はない ID:5/UT585U0
    ガーシー砲効いてて草

    63: 名前はない ID:ZYd8DuIt0
    山田の直近の前作があとしまつだったのもよくなかったのでは
    本人はちゃんとやってるみたいなファンの声もあるけどなんかこう駄目映画のイメージついちゃってる

    86: 名前はない ID:1Q1qxs5t0
    >>63
    あとしまつまぁまぁ面白かったぞ
    ハガレンは見ないけど

    68: 名前はない ID:n02KzOiN0
    鬼滅も実写化しそうだな

    82: 名前はない ID:c91wintD0
    >>68
    あれはほとんど日本人だから大丈夫な気がする
    鬼はCGでなんとかなるかな?

    70: 名前はない ID:Fgj/cLWA0
    荒川先生はこんな実写化を望んでたのかな

    76: 名前はない ID:ZYd8DuIt0
    >>70
    先生B級映画大好きなんだって

    87: 名前はない ID:c91wintD0
    >>76
    その返しいいね

    71: 名前はない ID:bMcIromq0
    続編って・・・誰か止める人おらんかったんかい

    72: 名前はない ID:nE4ZmWFn0
    割とマジで真剣佑が悪い

    74: 名前はない ID:If62Q7+p0
    公開二週目にして圏外

    2022/05/27 21:43更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
    順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
    *1 162248(+1390) 575736(.979) ****** 37.0% ****** トップガン マーヴェリック
    *2 *59426(+*366) 136661(.969) *78.3% 36.8% *59468 映画 五等分の花嫁
    *3 *35778(+*761) 296866(.975) *65.6% 59.5% *35834 シン・ウルトラマン
    *4 *14964(+*311) 143539(.990) *74.2% 63.8% *14978 名探偵コナン ハロウィンの花嫁
    *5 **9996(+**40) 101839(.983) *64.1% 73.2% *10014 大河への道
    *6 **9988(+*631) *25444(.996) 127.9% 19.3% **9990 劇場版 Free! -the…
    *7 **7974(+**24) *66641(.981) *60.2% 63.6% **7990 流浪の月
    *8 **7695(+*333) *34008(.989) *48.3% 31.2% **7703 特「刀剣乱舞 花丸」雪ノ巻
    *9 **7202(+**85) *52142(.966) *88.3% 65.2% **7218 死刑にいたる病
    10 **5809(+*233) *62199(.976) *55.1% 55.9% **5835 ドクター・ストレンジ/マルチ…

    90: 名前はない ID:ysIxj41l0
    最近の邦画でおもしろかったのてコンフィデンスマンくらいかな
    アニメ実写化はそろそろ封印したほうがいいだろ

    96: 名前はない ID:SI1SBISK0
    ジャニタレだろ?
    ヒットしないわけないじゃんwww

    104: 名前はない ID:pvN9PV4U0
    師匠の旦那とかアームストロングとか
    ムキムキキャラできる俳優おらんやろ

    120: 名前はない ID:ysIxj41l0
    >>104
    アームストロングは天山でいいんじゃないかな

    107: 名前はない ID:SRVOCyuN0
    流石に主演の奴に同情するわ

    108: 名前はない ID:PnYZskD30
    俳優でもないジャニタレを起用する時点でお察し

    110: 名前はない ID:JiKTSP7V0
    やはりは草

    116: 名前はない ID:O0ZyOwGh0
    爆死なんてもんじゃないなw

    117: 名前はない ID:ysIxj41l0
    若い頃の北村一輝とガクト、最近現れた中条あやみの時代が
    マッチしてたら聖闘士星矢実写は出来たんじゃないかと思うんだけどな

    146: 名前はない ID:bgN+Z68P0
    >>117
    SMAPのミュージカルがあるだろうが!
    アテナに至っては歌唱力に逆定評のある中山忍だぞ!

    153: 名前はない ID:ysIxj41l0
    >>146
    中山忍はまだアテナ感あるなw

    119: 名前はない ID:daQxd2050
    そもそも誰も実写化なんか求めてないからな

    121: 名前はない ID:StXQEHGR0
    アニメを実写化してヒットした映画などない

    128: 名前はない ID:k6ZYbHaD0
    真剣佑はもう無理

    131: 名前はない ID:p+XPdw+V0
    他の映画見に行った時にスクリーンでこの作品のCM見た時は言う程悪くなさそうな雰囲気だったけどまあ見ないよなぁ
    山田涼介が演技してるのを物凄く久しぶりに見たけど上手くはなってると思う

    149: 名前はない ID:uUcSXLJW0
    >>131
    華がない
    ジャニオタ以外には迷惑な主演

    159: 名前はない ID:OmqrxDYd0
    >>149
    山田に華がないならほとんどのジャニは華がないなw
    今はもうキムタクくらいか

    136: 名前はない ID:NzDt0xAm0
    女優レ○プだけでなく原作レ○プもそろそろ問題にしてほしい

    140: 名前はない ID:ysIxj41l0
    まあ今映画に金払うならトップガン一択だわな

    144: 名前はない ID:TbS8om7U0
    スカーはマッケンならまだゴードンの方が良くね

    145: 名前はない ID:l7bN6bHh0
    なんで金髪外国人を日本人が演じてるのw

    163: 名前はない ID:zXjDD70Y0
    るろ剣はアクションガチで頑張ってたな

    168: 名前はない ID:pvN9PV4U0
    >>163
    そうだっけ
    いつものしょぼい邦画だなと思ってあんま記憶にないわ

    166: 名前はない ID:wTg2d3Od0
    ケンティーとかいう超絶棒演技のクソジャニーズも映画から撤退したし、山田もそうなるだけ

    173: 名前はない ID:ew0QFlEt0
    まっけん!

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653658329/


    1: 名前はない 2022/05/21(土) 22:36:08.93 ID:CAP_USER9
    https://news.careerconnection.jp/entame/135333/
    2022.5.21

    原泰久の人気歴史漫画『キングダム』(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)がこの夏、またも映画化される。2019年公開の前作は興収57億3000万円。7月公開予定の映画『キングダム2』はこのほど、佐藤浩市、玉木宏、平山祐介らも出演することが明らかになり、SNSで話題を集めた。

    単行本も累計発行部数が8300万部(昨年9月時点)を突破していて、もはや言わずとしれたオバケ作品なのだが、ただ一つだけ心配していることがある。それは、この作品が「ちゃんと完結」するのか、という点だ。

    2006年1月の連載開始から既に16年、現在64巻にも及んでいる。ただ、緻密なストーリー展開が特徴なだけあって展開速度もゆっくりだ。
    スタート時点が紀元前246年ごろなのだが、62巻でやっと紀元前234年の「平陽の戦い」が始まる、というペースになっている。作品内の1年を描くのにリアル1年以上かける、という今のペースが続くとなると、中華統一となる紀元前221年に至るまでに、今後さらに15~20年ぐらいはかかる計算となる。

    『キングダム』に限らず、最後まで描かれるのか、みんなが気にしている歴史大河作品は、けっこう存在する。

    たとえば少女漫画だと、1976年から連載中の歴史大河、細川智栄子あんど芙~みんの『王家の紋章』だ。一年に一冊ペースで単行本が刊行されているが、いっこうに終わる気配が見えない。最近、第一巻から読み直したが最初の頃は、歴史ロマンじゃなくホラー漫画風味だった。ヒロイン・キャロルがあらゆる登場人物に惚れられる→攫われるルーティンを繰り返しているような気もするが、飽きないのは細川先生のテクニックかと思う。が、その細川先生は現在87歳。果たして完結はあり得るのか。

    また、岩明均の『ヒストリエ』も亀の歩みだ。マケドニアのアレクサンドロス大王に仕えたエウメネスの生涯を描く作品なのだが2003年の連載開始から19年。まだアレクサンドロス大王が即位すらしていない……。

    中略

    『キングダム』の場合、濃厚なエピソードの連続で飽きる要素はまるでないのだが、物語はやっと折返し地点に到達したかどうかだ。今後も驚異的な創造力を保って、ぜひ最後まで描ききってほしい。

    391: 名前はない 2022/05/21(土) 23:32:00.21 ID:ptOeI4gD0
    >>1
    秦と同じペースだな

    紀元前247年 王即位
    紀元前241年 合従軍が秦に攻める
    紀元前238年 政元服
    紀元前236年 征服開始 ← 今ここ 
    紀元前230年 韓征服
    紀元前228年 趙征服
    紀元前226年 燕征服
    紀元前225年 魏征服
    紀元前223年 楚征服
    紀元前221年 斉征服 中国統一

    452: 名前はない 2022/05/21(土) 23:44:09.68 ID:rml3w7if0
    >>1
    完結したら読むわ(´・ω・`)

    618: 名前はない 2022/05/22(日) 00:32:54.80 ID:iTa98V0W0
    >>1
    バスタードとかFSSみたいになるのか

    891: 名前はない 2022/05/22(日) 02:43:29.17 ID:TLQpHCtI0
    >>1
    バトルシーンみたいなのもいい加減飽きるんだよな

    892: 名前はない 2022/05/22(日) 02:43:50.04 ID:habDhx1Y0
    >>1
    ワンピースは25年ぐらいだからまだまだへーき

    907: 名前はない 2022/05/22(日) 02:58:30.20 ID:xWv+7DHN0
    >>1
    正直何が面白いのか全然分からん漫画
    過大評価なんじゃねーの?

    909: 名前はない 2022/05/22(日) 03:03:24.80 ID:fU65aFSX0
    >>1
    つっても1/3か1/2くらいまでは来てるんじゃまいか?
    対越戦は史実があれだし、さっくり行くならもう2/3くらいまで来てるかも?

    931: 名前はない 2022/05/22(日) 03:39:19.36 ID:xRipNWYj0
    >>1
    龍狼伝はもうすぐ30年だがな

    961: 名前はない 2022/05/22(日) 04:36:58.76 ID:spQ3S2PK0
    >>1
    話の進展が遅すぎる漫画はクソ。
    こんな奴らにかける金が無駄過ぎる。

    966: 名前はない 2022/05/22(日) 04:43:26.02 ID:fU65aFSX0
    >>961
    つか、言葉も文字も度量衡も違ったんでね?
    当時の各国人にしてみれば侵略で亡国だし。

    2: 名前はない 2022/05/21(土) 22:36:59.14 ID:u+b6SntF0
    濃厚なエピソード?ほんとに?

    233: 名前はない 2022/05/21(土) 23:04:48.54 ID:onaMvOIC0
    >>2
    本妻に浮気相手にこじるりまでいるんだから、濃厚なエピソードやろ。

    4: 名前はない 2022/05/21(土) 22:37:58.69 ID:1WDYtKMV0
    パリピ孔明の罠

    508: 名前はない 2022/05/21(土) 23:59:35.25 ID:NDkShONn0
    >>4
    パリピ孔明の方がスピード感あるし感動するまである

    16: 名前はない 2022/05/21(土) 22:40:21.75 ID:iPJMZTqu0
    現在64巻かい
    映画でやったところまでコミック買ってしまった
    次の映画観たらまた映画のストーリーある巻買ってしまうわ

    18: 名前はない 2022/05/21(土) 22:40:45.82 ID:xJoD3Sb80
    達人伝はどこがゴールになるのだろう

    26: 名前はない 2022/05/21(土) 22:42:20.86 ID:Hyzbb80Y0
    完結しない漫画はもう懲りた
    漫画は30巻以内に終われ

    674: 名前はない 2022/05/22(日) 00:47:51.61 ID:d76cfETz0
    >>26
    長くても横山光輝三国志の60巻ぐらいにしてくれや

    677: 名前はない 2022/05/22(日) 00:48:17.54 ID:EIOJroDG0
    >>674
    劉備45巻で死ぬしな…

    31: 名前はない 2022/05/21(土) 22:43:29.08 ID:FaoGo4yL0
    おもろいが完結しないだろうな
    おもろいが

    47: 名前はない 2022/05/21(土) 22:44:52.06 ID:/LVyCcyM0
    シンが将軍になって

    中華統一への戦いはまだまだこれからだー!

    こんなんで充分でしょ

    490: 名前はない 2022/05/21(土) 23:53:49.15 ID:G1Y0kHHG0
    >>47

    そこまでは行ってる

    60: 名前はない 2022/05/21(土) 22:46:37.28 ID:iWSs8RZ90
    オリキャラが活躍しだすと詰まんない

    355: 名前はない 2022/05/21(土) 23:26:56.83 ID:2eRei0Ze0
    キングダムは1つの戦いが長すぎるけど面白いからまだ見れてる

    423: 名前はない 2022/05/21(土) 23:37:46.87 ID:7Og4xHnI0
    ゴールデンカムイがすごく面白かったからキングダムも気になってる。ただちょっと長いから迷ってる。ここの意見をきかせてくれ

    428: 名前はない 2022/05/21(土) 23:39:07.84 ID:Dg2HCgf/0
    >>423
    ジャンルそのものが違うような

    443: 名前はない 2022/05/21(土) 23:41:19.80 ID:WbJrJyGo0
    信が奴隷から将軍になってるんだぞ
    キングダムは中国を統一する物語じゃなくて信の物語

    453: 名前はない 2022/05/21(土) 23:44:15.00 ID:i05MU+440
    キングダムはひたすら同じこと繰り返してるイメージ
    これを延々と繰り返すなら飽きられるだろ

    503: 名前はない 2022/05/21(土) 23:58:32.59 ID:OoN7mn0e0
    キングダムは圧倒的大国の侵略戦争だろ?

    510: 名前はない 2022/05/22(日) 00:00:24.19 ID:Wd31Y2YU0
    横山三国志は読みやすくておもろいやんけ
    キングダムみたいにダラダラと伸ばしたりクッサイ展開もないし

    554: 名前はない 2022/05/22(日) 00:13:17.01 ID:vONuyyAx0
    キングダムの戦争ってどうせ大将同士のタイマンで勝負つくのに下っ端の兵隊ども無駄に死なす意味あるんか

    557: 名前はない 2022/05/22(日) 00:13:48.31 ID:knLjChjQ0
    >>554
    中国特有じゃないかね一騎打ちって

    578: 名前はない 2022/05/22(日) 00:19:01.48 ID:db9nPc8c0
    キングダムの終わりは劉邦が天下を取るまで続く!!

    596: 名前はない 2022/05/22(日) 00:25:51.08 ID:tDSyDpql0
    蒼天航路の方がおもしろかったわ。キングダムは無駄にいい奴キャラにするからみんな同じように見えてしまう

    640: 名前はない 2022/05/22(日) 00:38:21.16 ID:WxVEyxP20
    政を悪党には描けないと思うから秦が中華統一したところで終了となるんじゃないかな
    もし劉邦と項羽を描くならキングダムではなくまた新しい作品で描くと思う

    647: 名前はない 2022/05/22(日) 00:40:14.61 ID:NRK8NzST0
    >>640
    >もし劉邦と項羽を描くなら~
    そのころ作者何歳になってるやらw

    649: 名前はない 2022/05/22(日) 00:40:36.98 ID:d2g6mPQq0
    龍狼伝はもはや史実とかどうでもいい話になってるな
    今思えばネオ三国志系はいっそ清々しいレベルの好き放題っぷりが楽しめた
    キングダムはまだ大人しい方なのかもしれない

    659: 名前はない 2022/05/22(日) 00:43:57.37 ID:Cqw287Z90
    >>649
    まだやってるんだよな
    30年くらい連載してるよね多分w

    654: 名前はない 2022/05/22(日) 00:42:30.45 ID:tDSyDpql0
    始皇帝って暴君のイメージだからキングダムの政はなんかしっくりこないわ。残忍で強権的な猛々しい人物だったと史記に書いてあるから

    664: 名前はない 2022/05/22(日) 00:45:19.25 ID:O3SWe5PX0
    >>654
    進撃の巨人のエレンのような切り替えもあるよね

    682: 名前はない 2022/05/22(日) 00:50:29.49 ID:HKxMg6hr0
    お前らキングダムみたことないのか?
    最初に大将軍になった大人信がでてくるの知らないのか?
    現在の連載でまだ全然小さいのにまだまだ当分先だろ

    697: 名前はない 2022/05/22(日) 00:56:16.27 ID:db9nPc8c0
    ワンピースとどっちが早く終るかな?

    707: 名前はない 2022/05/22(日) 01:00:17.81 ID:/vLNnZof0
    >>697
    キングダムは結末から逆算してもこのペースなら圧倒的にワンピースの方が先に終わるやろ

    726: 名前はない 2022/05/22(日) 01:07:11.00 ID:p3PEenB40
    横山光輝三国志も蜀の滅亡までだからキングダムで晋を目指そうぜ

    737: 名前はない 2022/05/22(日) 01:09:53.08 ID:TqXkMvlP0
    >>726

    横山三国志は逆に孫晧の呉滅亡までやって欲しかった

    733: 名前はない 2022/05/22(日) 01:09:13.08 ID:PhC6lGYd0
    横山光輝の史記の白起の死に方はメッチャカッコよかったけど、キングダムの白起はどうだったんだろ

    735: 名前はない 2022/05/22(日) 01:09:34.87 ID:db9nPc8c0
    キングダムが終わる前に

    お前らの寿命が先に終ってたりw

    740: 名前はない 2022/05/22(日) 01:11:14.68 ID:93lS3NS/0
    キングダムやワンピースはカメの歩みではあるがまだ進んでる感じははするけど、ワールドトリガーはストーリー脱線して同人誌みたいになってるやん

    751: 名前はない 2022/05/22(日) 01:15:10.63 ID:PhC6lGYd0
    >>740
    ワンピースはハッキリとゴールまでの道筋と距離がわかる上で進んでるのわかるが
    キングダムは進んでるのわかるけど、ゴールまでの距離がわからん…

    743: 名前はない 2022/05/22(日) 01:12:04.67 ID:PhC6lGYd0
    キングダムって最初に作者がサイン会やったときは整理券が半分も出なかったんだよね
    今なら瞬殺なんだろうけど

    780: 名前はない 2022/05/22(日) 01:27:54.75 ID:0VoV3LKV0
    この作者4年くらい前のNHKのインタビューで
    「次回作の構想は既に出来てる。(キングダム終わらせて)早く描きたい」
    とか言ってたんだぜ
    ぜってー嘘だろこれ

    799: 名前はない 2022/05/22(日) 01:54:39.19 ID:lpx0/L2j0
    キングダムがMAXに面白いところと、ワンピースのアラバスタ編
    どっちが勝ってる?

    924: 名前はない 2022/05/22(日) 03:29:00.09 ID:th0qM5PM0
    キングダムて
    中国歴代皇帝全部やるらしいぞ

    秦の始皇帝から劉邦…チンギスハン…周近平まで

    932: 名前はない 2022/05/22(日) 03:39:47.82 ID:zr8vwvxf0
    >>924
    塩婆のローマ人の物語より長くなるなw

    939: 名前はない 2022/05/22(日) 04:00:19.98 ID:M9sGAt/Z0
    キングダムはところどころ史実に堅実なところが面白い
    韓のセイカイとか毒の話は、よく知ってたなと思った
    これ中国人の間でもかなりの歴史マニアしか知らなかったりする(情報が中国の図書館でしか入手できない)

    975: 名前はない 2022/05/22(日) 04:49:37.73 ID:jVoJ2YZa0
    よくある三国志って秦を滅ぼすお話?
    秦が滅んだ後三国に分裂してからまた統一するまでのお話?

    979: 名前はない 2022/05/22(日) 04:52:28.67 ID:61/qS80F0
    >>975
    秦が滅んだ400年後くらいの話

    983: 名前はない 2022/05/22(日) 04:55:32.02 ID:jVoJ2YZa0
    >>979
    そんなに後なのか
    キングダム読んで三国志に興味わいたけどほぼ関係ないんだな

    981: 名前はない 2022/05/22(日) 04:54:00.26 ID:0VoV3LKV0
    キングダム連載開始から8年後に連載が始まったゴールデンカムイがこないだ完結したな

    997: 名前はない 2022/05/22(日) 05:13:29.54 ID:2P0+NDYA0
    秦軍に連戦連敗する李牧が読めるのはキングダムだけ

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653140168/


    1: 名前はない 2022/05/20(金) 21:43:41.19 ID:CAP_USER9
    https://futaman.futabanet.jp/articles/-/121940?page=1

    ランキング
    no title
    出典元 https://futaman.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/-/img_8712890a12fa133875b08ad3d47ac2c4136652.png

     世にある漫画は大抵の場合、読者が主人公に感情移入しながら読めるように工夫されており、私たちは彼らに寄り添いながらページをめくるものだ。漫画を通して主人公の冒険と成長を見守る中で、まれに作品の中で主人公の交代劇が描かれる漫画がある。一からまた新主人公の物語を描くためリスクが高く、再びもとの主人公に戻る……といったケースもあるが、この意外すぎる物語展開で読者に強い印象を与えた名作も数多い。

     そこで今回は30代から40代の漫画好きの男性200人に、作品の途中で主人公が交代した漫画・アニメの中で最も好きな作品を1つ挙げてもらった。作品の魅力とともに、その結果をランキング形式で紹介したい。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)

    ■第3位『ジョジョの奇妙な冒険』

     まず第3位に選ばれたのは、13.0%を集めた荒木飛呂彦氏による『ジョジョの奇妙な冒険』。

     1986年に連載開始した『ジョジョの奇妙な冒険』では世代を超えてさまざまな「ジョジョ」たちの活躍が描かれる。主人公たちはジョナサン・ジョースター、ジョセフ・ジョースター、空条承太郎、東方仗助、ジョルノ・ジョヴァーナ、空条徐倫…と、みな名前に「ジョジョ」が入っているのがポイント。

     それぞれのキャラクターに100年以上前から続く血縁関係があると思って読み進めると、ふとした瞬間にジョースターの「血」を感じて楽しい気持ちになってくる。

     選んだ人からは「先祖代々どんどん強くなっていくから見ていて楽しい」(39歳・男性)、「主人公ごとに性格や特徴も違い、物語の舞台や世界観も各シーズンでガラリと変わるので新鮮味があります」(42歳・男性)、「主役が血統で語られるところはオシャレだと思う」(36歳・男性)、「主人公が代わりながらも面白さを持続させているからすごいと思う」(30歳・男性)、「各部の主人公ごとにそれぞれ魅力がある」(40歳・男性)という声が寄せられた。

    ■第2位『キャプテン』

     第2位にはちばあきお氏の『キャプテン』が選ばれた(19.5%)。

     1972年から連載開始した野球漫画で、最大の特徴は連載開始時の主人公であった谷口タカオが卒業したのちも、代々の野球部のキャプテンを主人公にして連載が続いた点だろう。

     2軍の補欠だったが陰で努力を続けキャプテンになった谷口をはじめとして、熱意はあるが短気で手が出やすい2代目キャプテンの丸井、優れた野球センスを持つ小柄な3代目・イガラシ、へらへらしたお調子者キャラの4代目・近藤と、それぞれかなり個性的なキャラクターたち。もちろん物語の舞台は同じ学校なので、彼らがどうやって部員と関わっていくかも見どころだ。

     選んだ人からは「どの世代のキャプテンも好きですが、代々違ったチームカラーが描かれているところがすごい」(49歳・男性)、「普通の野球部の日常や悩みがかいま見られるから」(47歳・男性)、「斬新な設定に当時は衝撃を受けた。しかも、継いだ方がいまいちな感じがあってハラハラしました」(47歳・男性)、「高校野球ならではの、世代世代での特徴があるというのが面白かった」(45歳・男性)、「長く楽しめるストーリーになっていた」(49歳・男性)というコメントが集まった。

    ■第1位『ドラゴンボール』

     そして、24.5%を集めて第1位になったのは鳥山明氏による『ドラゴンボール』だった。

     主人公の孫悟空は連載開始時には12歳の少年。頭身も低く幼児のような体型だったが、コミックス第14巻の「第23回天下一武道会」の際に大人の体型で登場した。その後はチチと結婚し、死亡したタイミングで息子の悟飯が主人公に代わるものの、その後再交代。悟空は歴代の少年漫画の中でもかなり濃い一生を送っており、もっとも多くの読者がその生涯を見守ったキャラクターだと言っても過言ではないだろう。

     選んだ人からは「当時悟飯編がスタートしたときは驚きました」(41歳・男性)、「親子だから似ているところもあって、ほっこりした」(38歳・男性)、「セルとの戦い後に主人公が孫悟飯に代わり、おしゃれ風の話に……。あのまま主人公だったらどんな話になっていたんでしょうか」(39歳・男性)、「主人公の孫悟空のままストーリーが続くと誰もが思っていたと思うので、当時はとても斬新で新鮮な感じだった」(42歳・男性)というコメントが寄せられた。

     このほか4位以下には漫画『Dr.STONE』や『20世紀少年』なども票を集めていた。

    187: 名前はない 2022/05/20(金) 22:14:08.20 ID:CWK4MULI0
    >>1
    このテーマでドラゴンボール1位は超絶萎える
    キャプテンとジョジョでいいだろうよ

    199: 名前はない 2022/05/20(金) 22:16:27.74 ID:9H8GWCbq0
    >>1主人公変わる→人気ないので元の主人公に戻す流れってドラゴンボールとガンダムSEEDぐらいしか思いつかんわ

    206: 名前はない 2022/05/20(金) 22:18:03.21 ID:kmS3TIxM0
    >>1
    仮面ライダー2号への入れ代わりは見事w

    557: 名前はない 2022/05/20(金) 23:29:13.97 ID:ix9O7PIZ0
    >>1
    3位と1位が逆

    791: 名前はない 2022/05/21(土) 00:33:08.34 ID:4KLbHyB/0
    >>1
    主人公交代作品と言われるとドラゴンボールやジョジョはなんとなく腑に落ちない感がある

    2: 名前はない 2022/05/20(金) 21:44:03.82 ID:SaoZSrgh0
    キン肉マン

    573: 名前はない 2022/05/20(金) 23:32:27.28 ID:ix9O7PIZ0
    >>2
    まさか悪魔将軍が主人公になるとは思わなかったよな

    4: 名前はない 2022/05/20(金) 21:44:12.44 ID:v4nHVysk0
    タッチじゃなかった

    8: 名前はない 2022/05/20(金) 21:45:20.10 ID:8346euc60
    >>4
    タッチって元々達也が主人公なんじゃないの?

    157: 名前はない 2022/05/20(金) 22:07:23.06 ID:0KJsoBRg0
    >>8
    筆者がタッチの意味をバトンタッチの意味だと話しているから交替と取られてもやむを得ない。

    7: 名前はない 2022/05/20(金) 21:45:04.52 ID:GgmEKtu60
    カムイ伝

    15: 名前はない 2022/05/20(金) 21:46:23.56 ID:5EfzSCuP0
    >>7
    双子設定ね

    386: 名前はない 2022/05/20(金) 22:48:50.28 ID:DhBMuaaO0
    >>7
    これだな
    最初に出ているのは弟で、わりとすぐ死んでしまう

    12: 名前はない 2022/05/20(金) 21:46:03.53 ID:j0d+9UhT0
    悟飯は結局器じゃなかったんだろうな・・・

    229: 名前はない 2022/05/20(金) 22:21:16.99 ID:m3XIxxO40
    >>12
    中途半端
    作者が好きになれなかったんだろうな

    291: 名前はない 2022/05/20(金) 22:31:35.43 ID:e5PBIWu30
    >>12
    原作だと単体なら作中最強なのに

    漫画ってあるのに種死をあげる奴は何なんだ

    19: 名前はない 2022/05/20(金) 21:47:17.19 ID:YAHibvJq0
    キャプテンの感想に高校野球って書いてあるけど中学野球だろあれ

    634: 名前はない 2022/05/20(金) 23:44:57.57 ID:AnMpFcCE0
    >>19
    プレイボールとごっちゃになってそう

    20: 名前はない 2022/05/20(金) 21:47:18.01 ID:efawaqhT0
    横山光輝三国志

    503: 名前はない 2022/05/20(金) 23:16:37.49 ID:oXN1I+BC0
    >>20
    ですよね
    まあ原作が別にあるわけだけど

    35: 名前はない 2022/05/20(金) 21:49:59.39 ID:MSqYVAFf0
    からくりサーカスが入ってるのは嬉しいな

    36: 名前はない 2022/05/20(金) 21:50:03.93 ID:AwFS8dQZ0
    マラソンマン

    167: 名前はない 2022/05/20(金) 22:09:11.23 ID:R8F+hdnO0
    >>36
    前半も親子セットで主人公みたいな感じだから
    二人だった主人公が途中から一人になったウルトラマンAパターン

    47: 名前はない 2022/05/20(金) 21:51:04.06 ID:ELSPzpWz0
    デスノート

    565: 名前はない 2022/05/20(金) 23:31:12.46 ID:3PyEAlMb0
    >>47
    おお
    これやろ

    50: 名前はない 2022/05/20(金) 21:51:41.36 ID:cATW7TYk0
    ドラゴンボールは世代交代失敗で結局悟空に戻した例だろ

    60: 名前はない 2022/05/20(金) 21:52:44.05 ID:AwFS8dQZ0
    >>50
    孫悟飯から孫悟空に交代して成功したんだよ

    76: 名前はない 2022/05/20(金) 21:54:35.84 ID:cATW7TYk0
    >>60
    結局成功してた本来の主人公に戻しただけやんけ…

    62: 名前はない 2022/05/20(金) 21:53:04.93 ID:4Tnd4owN0
    からくりサーカスって最初からマサルじゃねえの?

    695: 名前はない 2022/05/21(土) 00:04:47.06 ID:cYH+fRuv0
    >>62
    俺もそうだと思うが、ナルミパートと過去編で一応主軸がマサル以外になってるからかな

    703: 名前はない 2022/05/21(土) 00:07:27.39 ID:dRb16tRi0
    >>695
    カーテンコールの四人が主役だと思ってる

    77: 名前はない 2022/05/20(金) 21:54:54.35 ID:tlkO9BQj0
    孫悟飯とビーデルの学生編好きだったのに
    すぐにまた悟空のバトル漫画に戻ってしまった

    192: 名前はない 2022/05/20(金) 22:15:42.94 ID:FvM8oaxP0
    >>77
    あれが本来の鳥山ワールドだけど、ガキには受けないんだろw

    うりゃあああ~かめはめは~って脳筋バトルさせないとアンケート駄目なんだろうなw

    223: 名前はない 2022/05/20(金) 22:19:53.22 ID:UYmcpS8w0
    >>77
    ハリウッド映画にまでなったのに

    93: 名前はない 2022/05/20(金) 21:57:33.13 ID:frWaBIsf0
    WANDS

    101: 名前はない 2022/05/20(金) 21:58:41.34 ID:GwiWhKO20
    ハンターハンターもゴンさんからの復活!と思いきやそのまま離脱して親父が主役になってしまった
    いや、ヒソカが主役になるトンデモもあるかもな

    135: 名前はない 2022/05/20(金) 22:04:21.57 ID:2UUyyztC0
    >>101
    ハンターハンターは主人公以前に作者を変えて連載再開してもらいたい。

    106: 名前はない 2022/05/20(金) 21:58:56.15 ID:D2manlWe0
    ファイブスター物語

    848: 名前はない 2022/05/21(土) 00:55:42.03 ID:tQfPqSY70
    >>106
    MH➡︎GTM

    130: 名前はない 2022/05/20(金) 22:03:54.11 ID:L67yNdih0
    >ロード・オブ・ザ・リング
    あれは映画だろってのはおいといてそもそも名作じゃない

    161: 名前はない 2022/05/20(金) 22:08:23.06 ID:JNQr300k0
    >>130
    トールキンの指輪物語だぞ
    名作だろうが
    最近のガキってまじでマンガしか読んでないんだな

    131: 名前はない 2022/05/20(金) 22:04:00.66 ID:h7KH6c6m0
    意地でもジャンプから選ぶんだな
    ジョジョもドラゴンボールも違うだろ

    904: 名前はない 2022/05/21(土) 01:18:39.89 ID:+q3tdWYn0
    >>131
    ドラゴンボールはブウ編の扉絵で悟飯が主役と思いっきり書いてるぞ

    141: 名前はない 2022/05/20(金) 22:05:29.75 ID:RWaEHcLt0
    バカボン
    AKIRA

    155: 名前はない 2022/05/20(金) 22:06:57.26 ID:KYtPrITW0
    >>141
    あー、確かにAKIRAも代わるねぇ!また戻るけど

    162: 名前はない 2022/05/20(金) 22:08:23.25 ID:4Tnd4owN0
    >>155
    AKIRAって金田が主役ちゃうん?

    177: 名前はない 2022/05/20(金) 22:11:59.90 ID:mEtwifIx0
    アニメもいいならF-ZERO ファルコン伝説は
    最終回でキャプテンファルコンが完全に主人公食って伝説になってたのがワラタw
    主人公完全に脇役にされて、敵の悪玉と決着つけて死んじゃうというw
    エピローグで主人公でてくるけど、完全にファルコンが死んで話をもって行っちゃったからなぁw

    >>162
    アキラは最初金田が主人公かと思わせて、途中ケイのパートがあったり
    鉄男とそのペットのパートがあったり、おばさんと大佐のパートがあったり
    全編通してなら金田だけど、金田不在の話も結構あるのよね
    群集劇って奴かもしれない

    149: 名前はない 2022/05/20(金) 22:06:30.43 ID:5V8eXr/F0
    ロマサガ2

    336: 名前はない 2022/05/20(金) 22:38:31.44 ID:GQ1RKFQS0
    >>149
    ファミマガで連載してたな

    207: 名前はない 2022/05/20(金) 22:18:12.93 ID:rjNA/GfE0
    ゲームだけどアーク1、2のアーク→エルク→アークの主人公変更はドラゴンボールを思い出したな

    224: 名前はない 2022/05/20(金) 22:19:58.92 ID:0YSWXaji0
    >>207
    アーク合流後はW主人公だろう

    346: 名前はない 2022/05/20(金) 22:39:58.29 ID:Rw3NjeyO0
    >>224
    ガンダムSEEDだって
    シンもアスランもキラもみんな主人公だと思うんだよなぁ、
    アンチは未だにしつこいけど

    もう20年も経ってるのに

    272: 名前はない 2022/05/20(金) 22:27:34.82 ID:ZRaRexfk0
    キテレツよりブタゴリラが主役みたいな所があった

    281: 名前はない 2022/05/20(金) 22:28:55.62 ID:8+EkbTPD0
    >>272
    コロ助だろ

    287: 名前はない 2022/05/20(金) 22:31:05.45 ID:n6ZvTKOw0
    seed destinyだろ
    アニメだけど

    316: 名前はない 2022/05/20(金) 22:34:39.92 ID:MIC6qHxG0
    よく知らん漫画なんだが、東方仗助のどこにジョジョ入ってるん?

    320: 名前はない 2022/05/20(金) 22:35:23.54 ID:4Tnd4owN0
    >>316
    仗(じょう)
    助(じょ)

    378: 名前はない 2022/05/20(金) 22:47:00.90 ID:MIC6qHxG0
    >>320
    なるトン

    326: 名前はない 2022/05/20(金) 22:36:11.23 ID:+wr3uWUT0
    ドラゴンボールは悟空がヒーローすぎて交代できなかった

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653050621/

    このページのトップヘ