5chまとめGRASS

2chや5chで話題になったスレをまとめるブログです。普段5chを見ない方でも気軽に楽しめるサイトを心がけています。

    タグ:漫画


    1: 名前はない 2022/05/15(日) 18:28:20.69 ID:CAP_USER9
    2022年05月15日 00:00
    https://ranking.goo.ne.jp/column/7964/

    1968年に創刊し、翌1969年から週刊ペースでの刊行が始まった『週刊少年ジャンプ』。1995年には漫画雑誌の最多となる653万部の発行部数を記録するなど絶大な人気を誇り、これまで幾多の名作漫画を生み出してきました。
    そこで今回は、史上最高だったと思うジャンプ漫画はどの作品なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

    3位は『SLAM DUNK』!
    入学した高校でバスケットボール部のマネージャー・赤木晴子に一目ぼれし、初心者ながらバスケを始めた主人公・桜木花道。地道な練習を重ね、チームメイトと共に全国制覇を目指すバスケ漫画の金字塔。2022年秋には作者が監督・脚本を務める劇場版アニメが公開予定。
    作者:井上雄彦

    同率3位は『DRAGON BALL』!
    ずば抜けた戦闘能力を持った主人公・孫悟空が、7つそろえるとどんな願いも叶うという秘宝ドラゴンボールを探し旅をする少女・ブルマと出会い、物語が始まる。さまざまな仲間やライバルと共に切磋琢磨(せっさたくま)していく。
    作者:鳥山明

    2位は『鬼滅の刃』!
    鬼が存在する大正時代の日本を舞台に、人間と鬼との戦いを描いた物語。家族を鬼に殺され、唯一生き残った妹・禰豆子も鬼と化してしまった主人公の竈門炭治郎が、禰豆子を人間に戻すため鬼を狩る組織・鬼殺隊に入隊し鬼との戦いに身を投じていく。
    作者:吾峠呼世晴


    1位は『ONE PIECE』!
    大海賊時代を舞台に、海賊にとって最高の称号である“海賊王”を目指す主人公・モンキー・D・ルフィが仲間を集め、敵海賊や世界政府を向こうにまわし、海賊団「麦わらの一味」の名を上げていく物語。仲間のためなら自らの命も顧みない、熱い魂を持った海賊たちの姿が描かれる。
    作者:尾田栄一郎

    このように、ジャンプを代表する超有名作品が上位に並んだ今回のランキング。気になる5位~57位のランキング結果もぜひご覧ください。

    あなたがジャンプ史上最高だったと思う漫画は、何位にランク・インしていましたか?

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652582753/

    2: 名前はない 2022/05/15(日) 18:28:37.85 ID:CAP_USER9
    1位 ONE PIECE
    作者:尾田栄一郎

    2位 鬼滅の刃
    作者:吾峠呼世晴

    3位 DRAGON BALL
    作者:鳥山明

    3位 SLAM DUNK
    作者:井上雄彦

    5位 NARUTO-ナルト-
    作者:岸本斉史

    6位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
    作者:秋本治

    7位 銀魂
    作者:空知英秋

    8位 ハイキュー!!
    作者:古舘春一

    9位 CITY HUNTER
    作者:北条司

    10位 聖闘士星矢
    作者:車田正美

    11位 北斗の拳
    原作:武論尊、作画:原哲夫

    12位 幽☆遊☆白書
    作者:冨樫義博

    13位 チェンソーマン
    作者:藤本タツキ

    13位 HUNTER×HUNTER
    作者:冨樫義博

    13位 ジョジョの奇妙な冒険
    作者:荒木飛呂彦

    16位 Dr.スランプ
    作者:鳥山明

    17位 斉木楠雄のΨ難
    作者:麻生周一

    18位 るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-
    作者:和月伸宏

    19位 呪術廻戦
    作者:芥見下々

    19位 暗殺教室
    作者:松井優征

    19位 リングにかけろ
    作者:車田正美

    22位 BLEACH
    作者:久保帯人

    23位 キン肉マン
    作者:ゆでたまご

    24位 ヒカルの碁
    原作:ほったゆみ、作画:小畑健

    25位 ワールドトリガー
    作者:葦原大介

    26位 僕のヒーローアカデミア
    作者:堀越耕平

    27位 SKET DANCE
    作者:篠原健太

    28位 きまぐれオレンジ☆ロード
    作者:まつもと泉

    28位 DEATH NOTE
    原作:大場つぐみ、作画:小畑健

    28位 約束のネバーランド
    原作:白井カイウ、作画:出水ぽすか

    31位 テニスの王子様
    作者:許斐剛

    31位 BASTARD!! -暗黒の破壊神-
    作者:萩原一至

    31位 家庭教師ヒットマンREBORN!
    作者:天野明

    31位 キャプテン翼
    作者:高橋陽一

    35位 封神演義
    作者:藤崎竜

    35位 いちご100%
    作者:河下水希

    37位 ぬらりひょんの孫
    作者:椎橋寛

    37位 Dr.STONE
    原作:稲垣理一郎、作画:Boichi

    37位 めだかボックス
    原作:西尾維新、作画:暁月あきら

    40位 ブラッククローバー
    作者:田畠裕基

    40位 シャーマンキング
    作者:武井宏之

    40位 食戟のソーマ
    原作:附田祐斗、作画:佐伯俊、協力:森崎友紀

    40位 ボボボーボ・ボーボボ
    作者:澤井啓夫

    40位 ニセコイ
    作者:古味直志

    45位 黒子のバスケ
    作者:藤巻忠俊

    45位 DRAGON QUEST-ダイの大冒険-
    原作:三条陸、作画:稲田浩司、監修:堀井雄二

    45位 D.Gray-man
    作者:星野桂

    45位 トリコ
    作者:島袋光年

    49位 夜桜さんちの大作戦
    作者:権平ひつじ

    49位 みどりのマキバオー
    作者:つの丸

    49位 アイシールド21
    原作:稲垣理一郎、作画:村田雄介

    49位 魔人探偵脳噛ネウロ
    作者:松井優征

    144: 名前はない 2022/05/15(日) 18:58:58.13 ID:iT+eODdZ0
    >>2
    HUNTER×HUNTERより幽遊白書の方が上なんか
    ちょっと意外

    149: 名前はない 2022/05/15(日) 19:00:21.96 ID:AHpRwb2g0
    >>144
    完結しそうもない作品だからかなあ

    591: 名前はない 2022/05/15(日) 21:55:59.45 ID:7tLsBPGL0
    >>2
    ラッキーマン
    ガモウひろし

    がない…

    685: 名前はない 2022/05/15(日) 23:10:41.72 ID:kpFDW0Gk0
    >>2
    こうして見るとジャンプって人気野球漫画ないな

    735: 名前はない 2022/05/15(日) 23:57:52.79 ID:qipnSj1+0
    >>685
    翼の作者は野球漫画を描きたがっていたけど
    他誌の野球漫画が人気あったから反対された

    687: 名前はない 2022/05/15(日) 23:11:46.81 ID:2/W1bP1R0
    >>2
    ろくでなしブルース入ってないとかありえねぇだろ
    チー牛しか投票してねぇんかこれ

    693: 名前はない 2022/05/15(日) 23:14:29.19 ID:cZAIxhZQ0
    >>2
    こうやって見ると大した漫画がねえな

    3: 名前はない 2022/05/15(日) 18:29:05.98 ID:4Atqb8e/0
    トイレット博士

    234: 名前はない 2022/05/15(日) 19:17:33.57 ID:EXGzLDF80
    >>3
    元祖ジャンプ世代としてはトイレット博士は一つの金字塔

    4: 名前はない 2022/05/15(日) 18:30:19.90 ID:G+WPmpR10
    キックオフがない

    336: 名前はない 2022/05/15(日) 19:45:50.65 ID:ffyPt2Wg0
    >>4
    お目が高い。

    けど、いずみちゃんグラフィティ。

    7: 名前はない 2022/05/15(日) 18:31:05.60 ID:ykT9g7lQ0
    珍遊記は?

    977: 名前はない 2022/05/16(月) 22:14:04.99 ID:IfG6Y0g80
    >>7
    だよな

    8: 名前はない 2022/05/15(日) 18:31:06.81 ID:K47ErBKN0
    アウターゾーンだろ

    427: 名前はない 2022/05/15(日) 20:20:29.81 ID:K88nTW1k0
    >>8
    小人見ちゃったエピソードだけやたら覚えてる

    10: 名前はない 2022/05/15(日) 18:31:40.57 ID:WireGpKx0
    ワンピ鬼滅の過大評価は異常やな

    405: 名前はない 2022/05/15(日) 20:09:21.16 ID:gQPVUwQB0
    >>10
    これ

    16: 名前はない 2022/05/15(日) 18:33:17.24 ID:czJJ0gXk0
    こういうランキングは
    世代別とか時代別とかにした方が良いわ
    単行本売上げとかアニメ視聴率とかの指標も
    その時代の漫画市場の規模にも左右されるし

    23: 名前はない 2022/05/15(日) 18:34:58.78 ID:5KGn88hY0
    ドラゴンボールを3位まで下げたか
    こういうランキングを重ねて徐々にイマドキのジャンプ一色に染めるんだろうなぁ

    29: 名前はない 2022/05/15(日) 18:36:13.01 ID:5zCYIs2L0
    >>23
    言うて映画やアプリとかの売り上げじゃあドラゴンボールには勝てないからまだまだだろ。

    25: 名前はない 2022/05/15(日) 18:35:32.41 ID:kwi/2y7K0
    ターちゃんは入らずか
    まあ俺が好きなだけなんだが

    31: 名前はない 2022/05/15(日) 18:36:22.64 ID:mmZQP51L0
    ドラゴンボール読むためにジャンプ買ってた層どれだけいると思ってんだ

    909: 名前はない 2022/05/16(月) 11:26:16.22 ID:oES6Ke8K0
    >>31
    ぶっちゃけ自分は遊戯王よむのにジャンプかったりしてたw
    カード欲しいのもあるけどw

    32: 名前はない 2022/05/15(日) 18:36:26.38 ID:hyoOxFB40
    ドラゴンボールが圧倒的だろ
    世界中で通じるだろ?

    41: 名前はない 2022/05/15(日) 18:37:47.55 ID:RehKDzrs0
    >>32
    確かに外国人が「ギアなんちゃら!」とか「覇気!」とは言わんよな

    46: 名前はない 2022/05/15(日) 18:38:48.90 ID:sv86M78z0
    >>41
    海外だとドラゴンボール、ナルト辺りか。

    48: 名前はない 2022/05/15(日) 18:40:13.42 ID:mmZQP51L0
    >>46
    ああ、海外だと日本以上にNARUTO人気っぽいな
    忍者がハマってるっぽい

    42: 名前はない 2022/05/15(日) 18:37:47.45 ID:Cj1oNuGE0
    ジャンプが一番売れてた時代のトップはドラゴンボールなのになぁ
    今だに新エピソード作られて売れてるのに3位ねぇ

    58: 名前はない 2022/05/15(日) 18:43:04.93 ID:qipnSj1+0
    >>42
    デスノなんか100万部突破してジャンプ歴代最速記録打ち立てたのに28位だぜ

    47: 名前はない 2022/05/15(日) 18:39:32.20 ID:ci5UcHO90
    このハイキュー!!とか銀魂とかチェンソーとか何でこんな高いの?

    49: 名前はない 2022/05/15(日) 18:40:36.06 ID:iqe53VX40
    >>47
    連載時期のライバル作家が弱かったんじゃね

    63: 名前はない 2022/05/15(日) 18:44:19.93 ID:J/nqPZVk0
    ジョジョも連載中は後ろの方だし男塾とか
    メカドックの方やアウターゾーン、珍遊記の方が人気あったがな・・・

    267: 名前はない 2022/05/15(日) 19:26:02.96 ID:U9P0LDol0
    >>63
    5部以降は本当に扱い酷かったよな。
    小学生の頃にリアルタイムで読んでたけど後ろの方でわけ分かんねー漫画やってるな、ってぐらいの認識だったわ。
    年齢層高い雑誌に移って正解だと思う。
    たけしとかテンテンくんとかとの方がめちゃくそ面白かったw

    65: 名前はない 2022/05/15(日) 18:44:36.18 ID:gV1LFepF0
    最近改めてジョジョを全部見たがレベルが違ったわ。構図とかセリフのセンスが凄い。

    67: 名前はない 2022/05/15(日) 18:44:45.29 ID:Vb1CqRxO0
    スラムダンクを推したいな
    バスケに興味でてNBAのバスケゲー買って1日で売ったのは良い思い出

    80: 名前はない 2022/05/15(日) 18:47:30.05 ID:Vb1CqRxO0
    鬼滅人気になったけど鬼滅目当てに買ってた奴あんまおらんのじゃない
    アニメ人気だし

    173: 名前はない 2022/05/15(日) 19:07:04.05 ID:P28P/AI/0
    >>80
    鬼滅、呪術あたりからジャンプ本誌を買うというよりコミックスを買うという流れなような感じがする。
    アニメをしっかり予算かけて作って普段漫画を読まないそうに買わせる。普段漫画を読まないからジャンプ本誌までは売れないみたいな。

    108: 名前はない 2022/05/15(日) 18:52:37.87 ID:0Wrc2XxC0
    40代後半なら
    キン肉マン
    キャプテン翼
    男塾
    ドラゴンボール

    115: 名前はない 2022/05/15(日) 18:54:03.96 ID:rPoUjJ1A0
    ドラゴンボールはサイヤ人来襲やナメック星編などピークが複数あったのが凄いよな。
    昔の漫画だと鉄腕アトムの地上最大のロボット編に匹敵する盛り上がりだったと思う。
    内容の深さはアトムには到底及ばないがエンタメとしてはよく出来ていたかと。

    117: 名前はない 2022/05/15(日) 18:54:19.15 ID:J4F/0iav0
    スラムダンクの劇場版って概要明らかになったの?

    133: 名前はない 2022/05/15(日) 18:57:30.40 ID:Vb1CqRxO0
    >>117
    大阪編じゃないか?
    盛り上がるんかいなとは思うけどw

    130: 名前はない 2022/05/15(日) 18:56:49.38 ID:EOaFukm30
    エンジェル伝説が衝撃だった
    小学生だったけど爆笑したのを覚えてる

    161: 名前はない 2022/05/15(日) 19:03:42.22 ID:busTYGs60
    >>130
    あれは月刊ジャンプだろ

    156: 名前はない 2022/05/15(日) 19:02:02.90 ID:ASVeILrQ0
    間違いなく「ハレンチ学園」だと断言できる

    158: 名前はない 2022/05/15(日) 19:02:56.54 ID:tETKYLg80
    若い頃ワンピース嫌いだったけど
    ちゃんと見たら普通におもしれえな

    168: 名前はない 2022/05/15(日) 19:04:56.34 ID:sNmauDfg0
    ワンピースは長すぎて離脱したわ
    俺が高校の時に始まってもう40過ぎだよ…

    169: 名前はない 2022/05/15(日) 19:05:01.82 ID:VL7GuTdv0
    子供の頃だったらドラゴンボール挙げるだろうけど今はシティーハンターだな

    191: 名前はない 2022/05/15(日) 19:11:05.46 ID:JEc6iyMk0
    ドラゴンボール
    るろうに剣心
    DEATH NOTE

    ジャンプ買ってた時期はこれ目当てだった

    210: 名前はない 2022/05/15(日) 19:14:25.42 ID:xRcA8DU90
    ドラゴンボールがない時点で今の人達だけに聞いただけの意味がないランキング。
     ダイの大冒険もトップ10にないし。

    236: 名前はない 2022/05/15(日) 19:18:06.95 ID:lVG40rtI0
    幽遊白書だろうな~
    嫌いだけどね

    258: 名前はない 2022/05/15(日) 19:23:59.09 ID:O7DgX35Y0
    ドラゴンボールはセル編まで
    るろ剣は志々雄編まで
    幽白は最後まで楽しめた

    バトル物はインフレ激しくなるのが避けられないから長期になるとどうしてもダレるよなぁ

    272: 名前はない 2022/05/15(日) 19:26:45.60 ID:kpFDW0Gk0
    13位のチェンソーマンは初めて聞いたな

    454: 名前はない 2022/05/15(日) 20:34:39.46 ID:JFMhiFfI0
    >>272
    読んでみて!
    最近見た中で一番だ

    294: 名前はない 2022/05/15(日) 19:32:46.23 ID:bHYaO/xa0
    鬼滅なんてアニメ化されるまで全く話題になってなかったじゃん
    日本の歴史修正主義なおさんと世界から白い目で見られるぞ

    303: 名前はない 2022/05/15(日) 19:36:20.82 ID:PZepthYA0
    全盛期の頃は連載中にアニメ化
    アニメ1話で2週間分やるもんだから追い付いて変なオリジナルエピソード挟んでたな

    324: 名前はない 2022/05/15(日) 19:41:01.47 ID:T/90Fpnk0
    燃えるお兄さんがぶっちぎりの一位だと思うけど、人選ぶんかな?あの作者人格否定して笑いとるから

    348: 名前はない 2022/05/15(日) 19:48:20.99 ID:xwPNRRKd0
    ドラゴンボールは連載中よりも今のほうが売り上げは上なんだよな
    ワンピースの5倍くらいかな

    349: 名前はない 2022/05/15(日) 19:48:21.86 ID:HcNBN8ZA0
    鬼滅とワンピの頂上戦争比べたらどちらが勢いすごかったんだろう
    そもそもワンピは巻数多すぎて敷居が高いハンデを背負ってるわけで

    368: 名前はない 2022/05/15(日) 19:55:29.10 ID:622yands0
    ROOKIES
    ダイの大冒険は

    399: 名前はない 2022/05/15(日) 20:05:46.38 ID:HcNBN8ZA0
    ワンピは正直バトル漫画ではない
    海賊、海軍、四皇、王下七武海、最悪の世代、革命軍
    これらの群雄割拠劇といった方が正しい
    つまるところワンピは小説でも成功したと思う

    414: 名前はない 2022/05/15(日) 20:14:21.72 ID:pmsUY6yL0
    ドラゴンボールはレジェンド殿堂入りでランキングで順位付けするのもおこがましいわ
    ワンピースは鬼滅との売上争いがお似合い

    415: 名前はない 2022/05/15(日) 20:14:53.45 ID:yie6aILt0
    ワンピースが1位とかないわ
    読みづらい話が多くて小学生読んでる子居るんか?

    444: 名前はない 2022/05/15(日) 20:29:27.28 ID:zQQeMdDK0
    上位の並びはこっちとほぼ同じ
    これが世間の声だな


    472: 名前はない 2022/05/15(日) 20:44:22.69 ID:8/DpNOzx0
    ワンピースは100巻以上読めとかハードル高いわ
    こち亀かよ

    537: 名前はない 2022/05/15(日) 21:28:40.81 ID:+uOGGI940
    鬼滅を読んだ時に思った。車田正美も柱と同じぐらい黄金聖闘士を上手く動かせてたらなあって

    590: 名前はない 2022/05/15(日) 21:55:21.05 ID:F1sHlyyR0
    ワンピースで一番世間に知られてる名言は「海賊王にオレはなる」だと思う
    ちなみにドラゴンボールは「オッスオラ悟空」な

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652606900/


    1: 名前はない ID:CAP
    https://magmix.jp/post/90422
    2022.05.12

    「人気マンガ」とひとくくりに言っても、全ての作品が「画力が高い」わけではありません。なかには最初はあまりうまくなくても、長期にわたる連載中に飛躍的に絵がうまくなった作品も。ネット上ではそんな「連載を通して画力が急激に上がったマンガ」がたびたび話題になっています。

    絵がうまくなった」でまず思い浮かぶのは、2021年4月に約11年半にも及ぶ連載が完結した『進撃の巨人』ではないでしょうか。連載開始当初から設定や展開に衝撃を受ける人が多い一方で、「絵が下手」「絵に癖がありすぎて読みづらい」との声がよく聞かれました。しかし途中からグンと画力が向上し、戦闘シーンの迫力はそのままに洗練された読みやすい印象になっています。今では初期の粗い作画も「巨人の不気味さを表現するのに一役買っていた」という意見が出るほどです。

    空前の大ヒットを記録し、単行本累計発行部数1億5000万部を突破した『鬼滅の刃』(著:吾峠呼世晴)もどんどん絵がうまくなっていった作品のひとつにあげられるでしょう。

    元々一定の人気はあったものの「絵があまり好きでないから読んでいなかった」という人もいたようですが、アニメがヒットすると原作コミックスも売り切れが続出するほどの人気に。今では「『鬼滅の刃』は知名度とともに画力もすごく上がったよね」「やっぱ初期と比べるとうまくなってる」など絵に対する肯定的な意見が見られるようになりました。

    他に話題にあがるのは「初期と後期で同じ人が描いているとは思えない」とよく言われる『烈火の炎』や、「最初めちゃくちゃ下手だったのにいったい何があったらこんなに上達するの?」と驚きの声があがる『行け! 稲中卓球部』など、どれも年単位で連載が続いた人気作品ばかりです。長く連載を続けるなかで相当の枚数を描いているでしょうから、絵がうまくなるのはある意味必然かもしれません。

    一方で、「あだち充先生は全く絵が変わらないのすごい」とデビュー直後から完成形だったことを称賛する声や、「『ハヤテのごとく!』や『ジョジョの奇妙な冒険』は初期の画の方が好きだった」と絵柄が変わってしまったと嘆くコメントも寄せられています。

    出典元 https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/05/220511_garyoku_01.jpg
    no title

    出典元 https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/05/220511_garyoku_02.jpg
    no title

    出典元 https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/05/220511_garyoku_03.jpg
    no title

    出典元 https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/05/220511_garyoku_04.jpg
    no title

    出典元 https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/05/220511_garyoku_05.jpg
    no title

    64: 名前はない ID:NFB47znU0
    >>1
    見ても黒子っていうのがそんなに変わったように思えない

    551: 名前はない ID:/IYrgNUh0
    >>64
    表紙見ての話で言ってるならメクラかよ

    86: 名前はない ID:qc5ZInVk0
    >>1
    暗殺教室の人は
    暗殺教室の前までめっちゃ下手だった気がする

    524: 名前はない ID:41sMhlEt0
    >>1
    あだちみつるは時系列に並べてみ、
    眉毛が細くなってる

    720: 名前はない ID:sdbwaKdD0
    >>1
    バッドボーイズの田中
    今日から俺はの西森

    2: 名前はない ID:jOmDjsmg0
    惡の華

    39: 名前はない ID:J26Y4rpy0
    >>2
    この人すごいよね。マンガたいうかリアル

    495: 名前はない ID:wQINr7tE0
    >>2
    わかる、1巻の佐伯さんと最終間際の佐伯さんが違いすぎて
    常盤さんもすこ 最終巻あたりの作画ほんと素晴らしい

    4: 名前はない ID:WtxVgndX0
    稲中

    538: 名前はない ID:w+jIBnuA0
    >>4
    これ

    5: 名前はない ID:Q8PCMLOg0
    エンジェル伝説一択だろ

    19: 名前はない ID:eOqJu4ay0
    >>5
    俺もコレだわ

    112: 名前はない ID:K4mBC2ZX0
    >>5
    エンジェル伝説で思い出したが、クレイモアって完結したっけか?

    512: 名前はない ID:U4i6FMJL0
    >>112
    一応組織との話は完結してるよ
    おれたたエンドと言われればそうかもしれないけど

    6: 名前はない ID:7Iwf7ado0
    ワンパンマンだろw 途中から急激に上手くなった。

    63: 名前はない ID:C6OAVAkC0
    >>6
    書いてるやつ違うんだから当たり前だろw

    312: 名前はない ID:vVsEZ00S0
    >>6

    確かにw

    7: 名前はない ID:GUV1aRbc0
    嘘喰い

    628: 名前はない ID:/c9VBXqX0
    >>7
    これ

    9: 名前はない ID:ypKbnMux0
    アゴゲン

    415: 名前はない ID:qfjHQzix0
    >>9
    これだろ

    16: 名前はない ID:hIvKySAR0
    こち亀

    541: 名前はない ID:4TCdBwZV0
    >>16
    >>33
    こち亀と美味しんぼは確かに最初はなかなかヒドくて上手くなっていったけど
    上手くなったあとになんか変な絵になっていったイメージ

    33: 名前はない ID:I+d66Jyd0
    美味しんぼ

    351: 名前はない ID:KsKMSJTl0
    >>33
    これな

    42: 名前はない ID:IhjPTcX30
    鬼滅の刃はあんまり変わってない
    ドラゴンボールとハンタは劣化というか丁寧さが薄れていった

    115: 名前はない ID:nZGCcycr0
    >>42
    それが終盤は手抜きはいってたのかかなり下手になってた

    260: 名前はない ID:Hv+H3SQw0
    >>42
    ドラゴンボールは後半も後半で凄かった気がする
    トーン無し、線画とベタだけであそこまで表現出来るの凄いし人外を360度描ける人ってそうは居ないぞ

    51: 名前はない ID:YJhtm9CQ0
    女神さまは上手くなったけど徐々に手抜きになっていった

    756: 名前はない ID:bhwP3l330
    >>51
    螢一の変化は理解の範囲内だけど
    ベルダンディーは別人だな

    54: 名前はない ID:zx10pJK80
    池上遼一

    222: 名前はない ID:q4DaCnRs0
    >>54
    「クロ高」とか、ギャグマンガまた描いてくれないかな?(つд`)

    366: 名前はない ID:XYPYRoHa0
    >>222
    今クロ高の続編書いてるぞ

    452: 名前はない ID:q4DaCnRs0
    >>366
    ソレはマジで言っているのか?
    ググッても解らんのだが(゜Д゜;)

    58: 名前はない ID:mVrg45590
    スラムダンク

    544: 名前はない ID:DavoRUOZ0
    >>58
    同意
    連載終了してから
    1巻読んで買うのやめてしまうレベル

    62: 名前はない ID:ZXkN0VPr0
    奥浩哉も最初めっちゃ下手だったよな
    まぁGANTZになっても横顔描くと頭絶壁だったが

    82: 名前はない ID:F+h3EbUq0
    >>62
    初期の「黒」とかのほうが好き
    今の綺麗すぎるのは情報量多くて

    89: 名前はない ID:ZXkN0VPr0
    >>82
    情報量多いワラタwww

    77: 名前はない ID:LBtzqB0k0
    BANANA FISH

    133: 名前はない ID:2MOpl5Ev0
    >>77
    ジャガイモから美青年に

    578: 名前はない ID:WiW+OhN30

    105: 名前はない ID:XzuT4zsY0
    逆に鴨川つばめはデビュー時が一番上手かった
    鳥山明も同じだな、初期が凄かった

    321: 名前はない ID:11feiQgo0
    >>105
    鴨川先生のデビュー時って「ぷるぷるぷろぺら」の事?

    655: 名前はない ID:UmwmSa5M0
    >>105
    8,9巻あたりのアメコミとも違うこなれた線の綺麗な絵は今でも好きだけどな
    てか最終盤の手抜きと言われてる簡素絵も好きだからなんとも言えんけどw

    349: 名前はない ID:3EmTVak9O

    476: 名前はない ID:A+B1qtbo0
    >>349
    昔っからこのキャラの邪眼みたいなのこえーよ

    368: 名前はない ID:WA3+eJ390
    https://livedoor.blogimg.jp/an_soku/imgs/4/e/4e0b6513.jpg
    最初はひとりひとりちゃんと書いてたけどめんどくさくなったのかね

    372: 名前はない ID:ZeYr+4980
    福本伸行はかなり初期の頃は結構かわいい女の子を描いてたんだよな

    520: 名前はない ID:mzzEzK0n0

    855: 名前はない ID:2aLbza/X0
    >>520
    1枚目が見れないけどこの人は最初から上手い

    543: 名前はない ID:Hn3pDBxq0
    これに勝てるの居るの?

    582: 名前はない ID:2VuU/qeY0
    >>543
    カムイ外伝は45年間ずっと連載してた訳じゃないぞ
    2部から3部までの間に20年空いてるからな

    571: 名前はない ID:bL5Rpjer0
    青池保子先生
    エロイカより愛をこめて
    昔の絵柄の方が色気があって好きだった


    610: 名前はない ID:CPSP71pU0



    622: 名前はない ID:9UuAbS0n0
    >>610
    少し乳首大きくない?

    648: 名前はない ID:wQINr7tE0

    佐伯さんほんま色々変わりすぎて・・・最高やわ(*´Д`)

    715: 名前はない ID:9ADEz8Gc0



    738: 名前はない ID:xK4L68900
    >>715
    師匠の影響が強すぎるな

    717: 名前はない ID:zGtp8BsT0
    進撃は絵そのものは下手だが
    構図は最初から上手かったよ

    その逆がワンピース

    762: 名前はない ID:QWPHBx9b0

    793: 名前はない ID:KsKMSJTl0
    >>762
    やめてー('A`)

    767: 名前はない ID:mGXTdKn40

    久々に見たら、こんなに酷かったっけってレベルで酷かったw

    792: 名前はない ID:mGXTdKn40

    ふぇっ

    872: 名前はない ID:+7RcM2V00
    尼子騒兵衛

    913: 名前はない ID:HkvF53Uo0
    >>872
    落第忍者乱太郎(忍たま乱太郎)作者で驚いたのは女性だったこと



    919: 名前はない ID:FjwvJF9q0
    >>913
    忍たまを支えてんのは腐女子なんだから違和感無いんだけど

    901: 名前はない ID:3SruIqjO0
    うまくなったというか何というか…

    903: 名前はない ID:rT4VJqme0
    ボボボーボの澤井啓夫は連載終了後にメッチャ上手くなったから
    ここまで上がってないのかな

    910: 名前はない ID:jMbj/tSo0
    >>903
    奇才が普通になったのはノーカン

    924: 名前はない ID:ccF0pKl80

    997: 名前はない ID:mPvMjS4l0
    銀魂はかなり上手くなったと思う
    戦闘シーンとか見応えあったわ

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652335814/


    2: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    3: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    190: 名前はない ID:9hh7MLOs0NIKU

    195: 名前はない ID:3lZ9F4qK0NIKU
    >>190
    オハラもアラバスタも赤道直下だったんやろ
    日焼けや日焼け

    4: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    5: 名前はない ID:U786gaK70NIKU
    >>4
    エッッッッッッッッッッッ

    6: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU
    助平が過ぎるやろ
    https://i.imgur.com/gep2cqB.jpg

    19: 名前はない ID:V9jrUp2M0NIKU
    >>6
    たしぎがこんなスタイルなのちょっとちゃうよな

    32: 名前はない ID:6HDbYtlQaNIKU
    >>19
    本人は着るつもりなかったけどセクハラ兵士からいつの間にか着せられちゃってただけだから…

    7: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    8: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    9: 名前はない ID:UKq3SQHn0NIKU
    たしぎってこんなデカかったか

    10: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    12: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    13: 名前はない ID:7d9Fae6q0NIKU
    ウエストどうなってん

    15: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU
    一国の王女が…
    https://i.imgur.com/mLXetKE.jpg

    17: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    18: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    20: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    21: 名前はない ID:XOIC5UT/0NIKU
    サンプル画像で何回も抜いてる

    22: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    23: 名前はない ID:oljoQBZkdNIKU
    ビビとかえらい昔のキャラだろ
    どんだけ引っ張るんだよ

    26: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU
    ワンピースって貧乳キャラおったっけ?

    40: 名前はない ID:u38bW2kB0NIKU
    >>26
    モーダ

    42: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU
    >>40
    誰?そんなの記憶にないんやが

    30: 名前はない ID:G26k66640NIKU
    ワンピースじゃ抜けない

    34: 名前はない ID:edhXIr6q0NIKU
    >>30
    小学生の頃は抜いてたけどな

    104: 名前はない ID:ZMIPBxOq0NIKU
    >>34
    精通早すぎてキモいわ

    31: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    194: 名前はない ID:9hh7MLOs0NIKU
    >>31
    こいつだけがちで異質やったよな
    コイツ出てたとき子供にワンピースみるの禁止にさせたわ

    33: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    35: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    36: 名前はない ID:e53AnzL70NIKU
    くびれ細すぎて心配するわこんなん

    37: 名前はない ID:xl48QVgdaNIKU
    あ、これ精通しちゃうわ

    38: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    41: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    45: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    82: 名前はない ID:BXzd3bmo0NIKU
    >>45
    この対比は素晴らしいけどワンピでは抜けない

    48: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    49: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    51: 名前はない ID:+gbX6kRy0NIKU
    >>49
    下のプリキュア泥人形でじわる

    185: 名前はない ID:vasZdpRQ0NIKU
    >>49
    尾田くん見直したぞ

    52: 名前はない ID:kViQBCWU0NIKU
    ヤマトないか?

    64: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    68: 名前はない ID:XX66mYVZ0NIKU
    >>64
    これは結構ええやん

    86: 名前はない ID:nH3NAf9v0NIKU
    >>64
    神やんか

    117: 名前はない ID:HDAIA8waaNIKU
    >>64
    思わず筋肉に目が行くほどいい出来やなあ

    58: 名前はない ID:vhjWkJrq0NIKU
    尾田はワンピやめてエロ同人描け

    67: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    69: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    88: 名前はない ID:OJ0recTR0NIKU
    >>69
    買おうか悩んだ

    70: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    71: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    73: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    76: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    77: 名前はない ID:6u/Ix3q3dNIKU
    ヤマトクオリティ高いな

    78: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    80: 名前はない ID:XOIC5UT/0NIKU
    フィギュアなんてこれくらいエロくていいんだよ

    87: 名前はない ID:6nfgeFcx0NIKU
    こういう同人誌みたいなフィギュアより原作に似せたやつのほうがエロいわ

    90: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    93: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    94: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU
    やっぱ一味とハンコックとビビは多いんやな

    95: 名前はない ID:Eau8H8ma0NIKU
    脱がせられないフィギュアに価値なんて無いわ

    168: 名前はない ID:aj7pppRY0NIKU
    >>95
    初期ハンコックは普通に脱がせて乳首もあったぞ

    97: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    98: 名前はない ID:oNSEs06T0NIKU
    確か彼シャツナミさんのフィギュアは乳首あるんやろ

    101: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    103: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    105: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    111: 名前はない ID:CNGHzbTX0NIKU
    >>105
    尾田くん、見損なたったぞ・・・

    106: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    107: 名前はない ID:ZUM4O0Sf0NIKU
    なんでこんな造形のフィギュアポンポン出せるん?
    https://i.imgur.com/aSpnmCn.jpg

    115: 名前はない ID:a4tzQj9K0NIKU
    >>107
    クソかっこいいやん

    126: 名前はない ID:yN69kbfK0NIKU
    >>107
    カイドウのフィギュアはどれもかっこええな
    一番くじすらかっこいい

    109: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    110: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    112: 名前はない ID:eexMu/Gw0NIKU
    もっとクオリティ高いやつあるやろ

    113: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    116: 名前はない ID:GUKSuphL0NIKU
    ワンピのフィギュアってクオリティ高いな
    NARUTOやBLEACHよりも高い

    118: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    125: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    128: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    129: 名前はない ID:c0eE3dCX0NIKU
    おっぱいでかすぎやろ
    奇乳のレベル

    131: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    133: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU
    やっとまともな格好のビビ見つけたわ
    https://i.imgur.com/7pHoEoI.jpg

    135: 名前はない ID:8v4cXLYO0NIKU
    しらほしは?

    142: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    136: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    137: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    138: 名前はない ID:aj7pppRY0NIKU
    26000円する脇丸出しヤマトのフィギュア買うわ

    139: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    140: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    144: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    145: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    146: 名前はない ID:GUKSuphL0NIKU

    151: 名前はない ID:edhXIr6q0NIKU
    >>146
    やばいな

    153: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU
    >>146
    かっけえ!!

    147: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    156: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    157: 名前はない ID:6u/Ix3q3dNIKU
    ヤマトのフィギュアって抽選?

    169: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU

    187: 名前はない ID:zv596AE30NIKU
    たしぎとハンコック抜けるな

    200: 名前はない ID:n0hIsVio0NIKU

    202: 名前はない ID:GfBffJhL0NIKU
    ワンピースで成人の貧乳キャラっておらんの?
    ホンマに思いつかん

    引用元  https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651240972/


    1: 名前はない ID:StXxDKMe0
    人気漫画「月曜日のたわわ」約2カ月の連載休載へ 週刊ヤンマガで公表
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b6cb272d0ce20bdf26657d78d7cffa2ea74ed661

    2: 名前はない ID:StXxDKMe0
    オタク負けて草

    3: 名前はない ID:StXxDKMe0
    キモすぎたし仕方ないわな
    どう考えても全年齢向けのヤンマガにふさわしくない内容だし

    4: 名前はない ID:J355NLAcM
    あれだけ誹謗中傷受けたらな
    とりあえず誹謗中傷してたフェミ全員逮捕やろ

    6: 名前はない ID:StXxDKMe0
    >>4
    誹謗中傷じゃなくて批判やろ
    批判も表現の自由やが

    87: 名前はない ID:1PbDltTTd
    >>6
    誹謗中傷かどうかは言われた方が判断するらしいで

    127: 名前はない ID:J355NLAcM
    >>6
    言われたほうが嫌な思いしたら誹謗中傷やぞ
    だからフェミは全員逮捕

    5: 名前はない ID:M5utpgdA0
    今日平然と絵が流れてきてたぞ

    11: 名前はない ID:StXxDKMe0
    >>5
    漫画描くのは大変だからな
    ツイッターは絵一枚やろ

    7: 名前はない ID:EM7765a90
    連載やめろなんて言うとらんのに
    ゾーニングしろって言っただけやなのに😭

    17: 名前はない ID:StXxDKMe0
    >>7
    全年齢向けのヤンマガにふさわしくない

    32: 名前はない ID:cRHnmDu00
    >>7
    連載止めろどころか存在そのものを否定していたフェミだらけやったけどな

    9: 名前はない ID:Tmgx93Kx0
    予定通りって描いてあるやんけ

    14: 名前はない ID:StXxDKMe0
    >>9
    そらフェミに負けたなんて言えんやろ
    建前って知ってるか?

    13: 名前はない ID:hX8PoccH0
    エロならエロで大人しくエロ本に載せとけばいいものを…

    31: 名前はない ID:VyB9LxNc0
    >>13
    言うて青年誌やし

    15: 名前はない ID:d4qNIQMa0
    >同社宣伝部の担当者はよろず~ニュースの取材に
    >「今回の休載は、もともと予定していたスケジュール通りのものです」と回答した。

    19: 名前はない ID:StXxDKMe0
    >>15
    建前定期

    23: 名前はない ID:WjY02QM30
    >>15
    表向きはそう言うに決まっとるやん…

    62: 名前はない ID:a31Q8b4tr
    >>15
    わざわざ言ってるあたりお察しやな

    20: 名前はない ID:VvF0EBPZ0
    フェミとか抜きでキモイのよ

    21: 名前はない ID:JNozk7r/0
    ヤンマガを知らなそう
    あそこマジで休載だらけだぞ
    多分意図的にやってる

    22: 名前はない ID:u3txNQri0
    この作者定期的に2ヶ月くらい休んでるらしいぞ
    だから2年も連載してるのに4巻しか出てない

    27: 名前はない ID:YDFCZVCp0
    ワイもフェミ見てると不快やから自粛してほしいわ

    28: 名前はない ID:m07659DJ0
    フェミさん大勝利で草草

    29: 名前はない ID:dy2ju0Hz0
    ところで最近始まったヤンキーの漫画なかなか面白いんだけど
    誰も読んでないの?鬼のやつ

    50: 名前はない ID:VxXJNVkdM
    >>29
    元ヤンか
    あれ面白いな

    42: 名前はない ID:1bGAo/i0d
    たわわ擁護したい奴はまずコミックやら買い支えろや
    Twitterで吠えてるだけで精神勝利してても意味ないんやで?

    43: 名前はない ID:TahLGSst0
    もうこうなったらフェミおばさんが好みそうなコンテンツすべてに
    性的搾取!の合言葉で総攻撃せなかん時代になってるで

    44: 名前はない ID:1bGAo/i0d
    >>43
    だから出来もせんこと吠えるな
    惨めすぎんねん

    58: 名前はない ID:gDxJl5C1M
    >>43
    (頼む!誰か攻撃してくれえぇぇええ!)

    51: 名前はない ID:zW654VVA0
    ハンチョウも2ヶ月休載してるしな
    連載漫画最低でも月一回は休載させてローテしてるるイメージ

    54: 名前はない ID:TahLGSst0
    スナックバス江でこのネタ扱ってほしい

    69: 名前はない ID:ic7xHXi+0
    >>54
    アンチフェミはもう出てるぞ

    79: 名前はない ID:1bGAo/i0d
    >>69

    63: 名前はない ID:GVHHGPmr0
    ちなみにリベラル曰く
    「法的強制力はないから我々が潰したわけではない」
    「指摘されてやめるとかダセえ だったら最初からやるなよ」
    以上です

    73: 名前はない ID:8cIOdG82d
    これでフェミニストが勝利宣言してたら草

    83: 名前はない ID:pEkF2h/H0
    たわわ作者のツイッター見てこいよ
    ノーダメどころか煽ってるぞ

    引用元  https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650970546/


    1: 名前はない ID:CAP
    漫画・アニメオタクが大物俳優・舘ひろしを人格否定で猛バッシングするという、身の程知らずな行動に出てしまったという。

    きっかけは出演映画のお披露目イベントだった。舘は5月20日と6月24日に2本連続で公開される映画『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』『最後の錬成』に出演。ご存じ大人気コミックスを実写化したもので、劇中ではアメストリス大統領のキング・ブラッドレイ役を演じている。

    ブラッドレイは左目に眼帯を着けているキャラクターであり、バトルものということで剣を振るうシーンも。だがこれについて、舘はイベント内で「台本を読みましたけれど、五里霧中…というか、全くストーリーが理解できないまま撮影に入り、そのまま終わりました」と発言した。

    さらには、「とにかく、私の理解を超えた作品。左目の眼帯が取れて『左目が、まだ生きているぞ』と言うんですけど、『どうして生きている目なのに眼帯を着けるの?』と聞いたら『自分がホムンクルス(人造人間)なのを隠していたんだ』って。あっ、そう…と」と冷静にコメント。

    キャラについて「今日初めて知ることが出来た」とやっと理解できたと語り、「よく最後まで出来たと思った。監督のご指示通り、やっていた感じです」と語ったのだった。

    怒ったオタクが人格否定と誹謗中傷

    「舘はこれまで多くの大作に出てきた大物俳優。石原裕次郎という大スターのもと、重厚な作品を間近で見てきた人ですから、アニメ・漫画のようなコンテンツなんて歯牙にもかけないでしょう。ジャンルも人間味あふれるものや社会派作品が多かったため、やれ超能力だの人造人間だの、ファンタジーな世界観は理解が追いつかないのも納得です」(演劇関係者)

    だが、こうした舘の真っ当かつ極めて冷静な発言も、オタクたちにとっては〝ケンカを売っている〟と捉えられてしまう。ネット上には、

    《なんでわざわざこんなこというの? 老害?》
    《役者ってそんな心構えで出来るもんなの? セリフ以外にも微妙な心境を表す表情とか、原作読んで理解を深めて感情移入してるものなのかと思った》
    《ひろし調子にのっとるな》
    《さすがにもう引退しとけよ》
    《原作読まないで理解もしてない奴が実写化の役を演じてるんだもんな そりゃクソみたいな作品が量産されるわ》
    《原作全部読んでから芝居しろよ 役者としてのプライドないのか》
    《この人プロ意識ないのか?》
    など、オタクから悪意ある攻撃、誹謗中傷、人格否定が殺到してしまった

    現実世界には超能力も人造人間も存在しないのだから、舘クラスの人間にもなれば、その設定や世界観に理解が追いつかなくても当たり前だろうに…。
    https://myjitsu.jp/archives/348050

    17: 名前はない ID:jIW+/xfo0
    >>1
    叩く気持ちは分かる
    舘ひろしは、自分が携わった作品を宣伝しようという態度には見えないね

    32: 名前はない ID:cPRNRTVp0
    >>17
    これまでの人生何も必死で頑張ったことないって言ってた
    いつも適当にやってるって
    それが身上

    80: 名前はない ID:UZ6JVpsl0
    >>1
    いや
    別に自分はアニオタではないがこれは舘ひろしが悪い
    プライベートではアニメに興味が無かろうが一切構わないが
    一旦仕事として引き受けた以上
    仕事の内容に関することは尊重して深く理解しようとするのは当たり前
    舘ひろしが完全にプロ意識にかけている

    それにこの文書を書いた馬鹿の方がはるかに問題
    舘ひろしが今まで演じてきた世界もそして
    アニメ分野もそれぞれが大切で上下はないにも関わらず
    歯牙にかけないだの
    大物クラスの俳優は理解できなくて当然だの
    アニメ分野そしてアニオタを馬鹿にして下に見る雰囲気が目立つ
    舘ひろしも問題だがこの文書を書いた馬鹿の方がはるかに悪い

    96: 名前はない ID:N3zSJuna0
    >>80
    俳優は経過より作品中の演技をみてから評価すべきじゃないの?

    記者のくだりは同意

    138: 名前はない ID:UZ6JVpsl0
    >>96
    まあ百歩譲ってそういう側面もあるとしても
    せめて理解が至らなかったら黙っているべき
    仕事の対象の分野に失礼だ

    215: 名前はない ID:FqqLpSwU0
    >>1
    もう70代だろ
    ストーリーが理解できないのはしょうがないじゃん

    282: 名前はない ID:8VKHC/1s0
    >>1
    舘さんに説明出来たって事はスタッフだか監督だかが理解しているって事だから
    それで構わんのじゃないか
    監督の考える通りに演技出来てれば良いんだから

    まぁ実写版ハガレンは酷い物だったから続編を観たいとは思わないが

    4: 名前はない ID:E3/apx/40
    前作映画があのザマなんだから
    どっちにしろお察しじゃんよ

    8: 名前はない ID:JjLdWku60
    お前らおじいちゃんに厳しいな

    9: 名前はない ID:dB+9oX/a0
    知らん奴は知らんのだから仕方無い
    口は災いのもとだけどな

    19: 名前はない ID:4M+izpFk0
    大御所俳優が声優やるときもそうだけど
    いちいち原作なんか読み込んで役作りなんかするわけねえだろ
    だからアニオタは馬鹿にされるんだよ

    194: 名前はない ID:pqZGgIHb0
    >>19
    普通はどんな仕事でも事前準備中するだろう…大物俳優は事前準備しないなんて客側からしたらイミフなだけよ

    306: 名前はない ID:FrgRfw5+0
    >>19
    舘ひろしの先輩の渡はゲームの声優初めてやるとき本職の声優に初めてなのでご指導をお願いしますと挨拶したの有名だよ
    求められたこときちんとこなすってとこは同じなんだろうけど舘ひろしはつい余計な事正直に言っちゃうんだろね

    20: 名前はない ID:LpGxcjD10
    コンビニにも行かないんだっけ?
    HEY!HEY!HEY!で仲村トオルと出てた
    無理言うなよそりゃ知らんて

    24: 名前はない ID:gYzaJVJK0
    気持ちは分かるが所詮舘ひろしだということも理解するべき

    27: 名前はない ID:EJU2ccqF0
    だってもうおじいちゃんでしょ
    しょうがないよ

    36: 名前はない ID:TBJMMmnz0
    これはまあ、言わぬが花だったとは思うわな

    40: 名前はない ID:ElUHS/uS0
    現代人って別にテレビの中の人を敬うような義理なんてないじゃん

    45: 名前はない ID:vS2a9Cqu0
    とっつきにくい作品ではあるよな
    読み始めたらそれなりに面白かったけど

    オレは銀の匙の方が好きだったわ

    61: 名前はない ID:eZyRi9TI0
    実写化に反対して見ないって息巻いてるのに文句つけてて面白い
    舘さんて結構昔からあんな人だよ
    あぶ刑事のメイキングとかでも本読みこんでないのバレちゃうーとか言ってた気がする

    62: 名前はない ID:5PLFhK+T0
    舘ひろしクラスの格があっても叩かれるんだな。
    おじさん信じられないわ。

    68: 名前はない ID:T3Lzlc/y0
    声優が演技忘れるとキレるくらい短気なんだからホットケ

    70: 名前はない ID:TubFQn/d0
    舘ひろし知ってるって40代からだから若いアニオタからしたら知らんおっさんに作品馬鹿にされてる感じでムカついたんだろうな

    73: 名前はない ID:rzMJ7SCb0
    実写ハガレンまたやるんだ
    前爆死してたよね?

    78: 名前はない ID:N3zSJuna0
    アニオタも鉄オタも余裕が無さすぎ

    97: 名前はない ID:3Fti9Qcd0
    一応、ゴルゴ13で声優をやってたじゃん

    98: 名前はない ID:J7erQv2o0
    デューク東郷役のときは結構気合い入れてた感じなのに
    やはり知名度の差か

    109: 名前はない ID:MheonenU0
    鋼の錬金術師も実写化されるのか
    進撃同様黒歴史になる未来しか見えんわ
    ちなみに金髪の主人公は誰なの?

    113: 名前はない ID:jXRB9R7E0
    >>109
    遅いw今回のは2作目
    続編だよ

    119: 名前はない ID:4M+izpFk0
    >>109
    ジャニーズの山田
    っていうかもう1作目は数年前に公開済み

    128: 名前はない ID:YG2eibns0
    あの実写版前作見せられてまだ続編見ようと思えるなんて素晴らしい人間性だね

    137: 名前はない ID:fIJgS/LS0
    この映画を作った連中は
    1作目の反応の時点で、何か思うことは無かったのかな

    恥の概念があったら、2作目を作るなんて
    とても不可能だと思うんだが

    143: 名前はない ID:0wPw25YP0
    70越えてこの漫画読んだってわかんないのは無理ないよ。
    そんなのより西部警察やあぶない刑事の話しようぜ

    146: 名前はない ID:DO+cfdAu0
    たとえ俳優だろうが、おじいちゃんに漫画を理解させようとするなよ

    157: 名前はない ID:nSxqwCAD0
    >>146
    歳を言い訳にしている時点で馬鹿
    頭が悪い

    205: 名前はない ID:DO+cfdAu0
    >>157
    同じことを自分の祖父母に言えるのか?

    158: 名前はない ID:dOu5sxqi0
    ひろしは台本ほとんど覚えてこないことで有名な人じゃなかった?

    161: 名前はない ID:TzeiYOlV0
    >>158
    はい。その通り。舘ひろしに切れるやつなんていねえよな。

    181: 名前はない ID:mkhU/WOi0
    昔からそういう人

    引用元  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650878589/

    このページのトップヘ