5chまとめGRASS

2chや5chで話題になったスレをまとめるブログです。普段5chを見ない方でも気軽に楽しめるサイトを心がけています。

    タグ:知床遊覧船


    1: 名前はない ID:wll95ysg9
     北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、運航していた「知床遊覧船」(斜里町)の事業許可を取り消すのを前に、同社側に釈明の機会を与える「聴聞」を実施した。桂田精一社長(58)ら同社側は出席せず、事故の責任は「当社のみではなく、国にもある」とする社長名義の陳述書を提出した。6月中に処分する。

     行政手続法は、許認可を取り消すなど不利益処分を行う前に、聴聞を実施するよう義務付けている。

     国交省は5月24日、17項目の安全管理規程違反があったとして、事業許可を取り消す行政処分案を公表していた。

    https://nordot.app/909246967179935744?c=39546741839462401
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655177053/

    89: 名前はない ID:HDezxilx0
    >>1
    お前にも責任があるんだぞ!
    ってのは

    ブラック社長の常套句だな

    92: 名前はない ID:kQAIve+M0
    >>89
    あと毒親もそう
    子供のせいにする

    306: 名前はない ID:/a7kGQS90
    >>1

    これはひでぇ・・・

    445: 名前はない ID:EAwoAQcA0
    >>1
    ばーか
    改造してたとしても
    仮に必要機器が搭載されてなかったとしても
    普通は好天に船出すんだよ
    何かあったとして救助連携がスムーズに
    運ぶからな
    悪天予報でメチャクチャな規格外の船を
    出しといて
    国のせいもねーよバーカ

    2: 名前はない ID:lyhjrSBM0
    社長が「運航管理の経験3年以上」と虚偽の届け出…国の監査「改善意識が全く見られない」
    2022/05/25


    桂田社長が昨年3月、運航管理者に就任する際、資格要件の「運航管理の3年以上の実務経験」を満たすとして届け出ていたが、聞き取りの結果、虚偽だったと判明した。

    https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20220524-OYT1I50134/

    134: 名前はない ID:ceXYOzVV0
    >>2
    もう殺人で逮捕した方がいいな。

    5: 名前はない ID:lyhjrSBM0
    【知床観光船事故】運航会社の桂田社長が会見、

    乗客から「ちょっとでも走ってほしいという要望が」

    2022年04月27日
    https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/04/27/kiji/20220427s00042000443000c.html

    7: 名前はない ID:lyhjrSBM0
    桂田 精一 社長:「保険のほうも、保険入っています。今24人ですから、あ、26人ですから、1人最高1億円とか出してもまだ余るような形なので、そちらのほうは問題ないかと思いますけど。ただ、今後会社が続けていられるかは事故の原因によると思いますね。船のほうはね。
    でも宿のほうは関係ないですから」

    https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1651613029

    11: 名前はない ID:4oSl305T0
    国に責任あるわけねーだろ
    この社長死刑にしろよ

    13: 名前はない ID:5g7jN0ya0
    そうかも知れんが、お前が言う事じゃない

    15: 名前はない ID:3jWhCwbs0
    許認可を与えたのは国だからな
    合格させといて全部お前が悪いは通らんわな
    船を丸ごとラッピングして証拠隠滅図ったりして国の対応も酷いもんだわ

    126: 名前はない ID:4aFOrbRJ0
    >>15
    与えられたら許可条件を継続する義務があるんだよばーかばーか

    159: 名前はない ID:Vwukoakp0
    >>15
    認可取ったら人命を疎かにしてええんか?

    25: 名前はない ID:Guy4eJep0
    ちょっと何を言っているのか。

    検査が厳しければ事故など起きなかったて?

    29: 名前はない ID:F+xv29Y+0
    いい加減な改造だらけの船、無線が無く連絡は携帯電話
    これで審査通ってたんだよな、審査通らない船無かったんだろ

    30: 名前はない ID:lyhjrSBM0
    桂田 精一 社長:「こちらはクジラがいるので、クジラに当たったり、底から突き上げられると、穴が開いてしまうのも無きにしもあらずで」

    桂田 精一 社長:「色々マスコミで流れているのは、大方嘘で、ねつ造されてるんですよ。あす、僕も弁護士から止められてたけれど、会見をしますけれども、事実関係や事故の原因がはっきりとわかってないから、あまり言ってもしょうがないので、謝るだけになっちゃうと思う」

    33: 名前はない ID:Zks28d3b0
    責任があったとしてその言葉を言えるのは遺族であってお前ではない

    40: 名前はない ID:jew57a0j0
    逆ギレキターーー

    46: 名前はない ID:jKIPi5cf0
    こいつ極悪人だな

    48: 名前はない ID:lyhjrSBM0
    KAZU1大盛況

    60: 名前はない ID:lPxogVGQ0
    >>48
    これで問題ないなら尚更当日に運行許可出した社長の責任じゃねーか

    64: 名前はない ID:8kPZ/Fmv0
    じゃあ国はしっかり罰金、税金、実刑で責任をとらすことにより、責任をはたさんとな。

    67: 名前はない ID:r7N/fL8i0
    ヤベーなww
    何言ってるかわからんww

    どこが国の責任なのか…その陳述書公開して欲しいww

    72: 名前はない ID:y+PMP+zD0
    はっ?第三者が言うならともかく事故起こした会社が言うことじゃないでしょ

    84: 名前はない ID:/DI3KABq0
    > 事故の責任は「当社のみではなく、国にもある」

    だけどカズワン引き揚げにかかる費用は国も出したんだよな
    さらに桂田精一社長も引き揚げ費用を出すのが当然なんだよ
    そして、亡くなった乗船客の遺族への賠償金もきっちりと支払うのが義務だ

    ケチ野郎にそれができるかどうか、今から見ものだな

    86: 名前はない ID:UVUsxhbM0
    犯罪者が自分を捕まえなかった国が悪いって言ってる感じ?

    93: 名前はない ID:rjx925UN0
    >>86
    ダメな部分は周りから色々指摘とかかされていて知っていたけど
    放置プレイにしていたのを国の検査で見抜けなかったから国が悪いと言ってる感じ

    88: 名前はない ID:jlyMMjV20
    責任感のある発言には聞こえないね

    113: 名前はない ID:LMdasP5X0
    >>88
    桂田社長 「当社の届け出内容を確認したところ、なんと、運航管理者は私が登録されていた」


    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/676972

    桂田氏は文書配布に先立つ4月27日の記者会見で運航基準について「聞いたことはない」と述べ、
    自身が運航を統括する「運航管理者」であることすら自覚していなかった。

    「当社の届け出内容を確認したところ、運航管理者として私が登録されている」。

    118: 名前はない ID:oVSNRlHy0
    国が引き起こした杜撰な監督監査事件と
    桂田さんが引き起こした沈没事件

    これ、全然別件な事件じゃんw
    並べ立てるほうがおかしい

    並べ立てられるのは
    国のがんじがらめの規制のせいで
    現場が現状に即して臨機応変に対応することができなかった
    とか言うときくらいじゃね?

    今回は真逆

    国が杜撰、ユルユルだったにもかかわらず
    其れをいいことに自己が果たすべき責任を放棄していたために引き起こされた事件なんだし

    120: 名前はない ID:jEqqKZ5w0
    これも小山先生の入れ知恵なの?

    125: 名前はない ID:bv+jvUNT0
    他の観光船会社は国のゆるゆるの監督でも事故を起こしてない。
    これから無駄にキツくなる監督に付き合う羽目になる同業他社のことを考えろよ。

    131: 名前はない ID:sZt+ik4W0
    ◆海上保安庁は速やかに桂田誠一を逮捕しなさい!

    137: 名前はない ID:+zYbuJ0K0
    ブラック経営者に日本政府
    どちらも責任取らないし牢屋にも入らないんで
    これにより死んだ人達は成仏すら出来ないね

    152: 名前はない ID:sZt+ik4W0
    遺族が聞いたら激怒するだろう。

    引用元  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655183557/


    1: 名前はない 2022/05/24(火) 17:44:20.10 ID:+yTcHyws9
    北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は24日、カズワンを海中につった状態で移動させていた専門業者の作業台船からカズワンが水深182メートルの海底に落下したことを明らかにした

    1管によると、24日午前8~10時頃、ウトロ漁港(北海道斜里町)の西約11キロの海域で落下したとみられる。同日午前10時20分に「カズワンを落とした」と1管に連絡が入った。水中カメラを搭載した無人潜水機で確認したところ、船底を下にした状態で沈んでいて、原形をとどめ、大きな損傷は見当たらないという。

     作業台船「海進」を運航しているのは、海上保安庁と契約した「日本サルヴェージ」。23日に水深約115メートルの沈没地点からカズワンをワイヤでつり上げ、深さ約20メートルの海中にカズワンをつったまま、水深の浅い斜里町沖約7キロの海域に向かっていた。同海域で、いかりを下ろして海進の船上にカズワンを引き揚げる予定だった。

     落下したカズワンは、深海に潜る特殊技術「飽和潜水」で再びつり上げられる見通しだ。飽和潜水では、潜水士は作業台船の加圧室で深海の水圧に体を適応させた後、水中エレベーターで海底に下りて作業する。

     一方、1管などは24日も北方領土・国後島周辺を含めた海域で行方不明者12人の捜索を続けているが、有力な手がかりは見つかっていない。

    https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/national/20220524-OYT1T50136/amp/


    前スレ
    【コント】つり上げたカズワン、沈没地点より深い182mの海底に落下 7 [まそ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653379835/

    139: 名前はない 2022/05/24(火) 17:52:05.76 ID:51NxQXdF0
    >>1
    2回目の飽和潜水士の費用は誰が負担するの?

    295: 名前はない 2022/05/24(火) 17:56:22.45 ID:F0WdhfBV0
    >>139
    船内探査する必要ないし無人機でどうにかなるんじゃね

    224: 名前はない 2022/05/24(火) 17:54:27.33 ID:UlpIGpC00
    >>1
    は?

    341: 名前はない 2022/05/24(火) 17:57:52.83 ID:omG4NwzV0
    >>1
    もうドリフのあの音楽が勝手に脳内再生されるわ

    366: 名前はない 2022/05/24(火) 17:58:31.49 ID:LVuwQ6MQ0
    >>1
    そもそも何のために金かけて引き揚げて曳航してるの?

    488: 名前はない 2022/05/24(火) 18:02:56.57 ID:jOcDa97A0
    >>1

    ただU字にぶら下げてる不安定状態なのに 常時監視もしないバカ野郎だわ
    この船の運航会社と同じだな ひどい話だな

    2: 名前はない 2022/05/24(火) 17:44:33.87 ID:ZejuWH8q0
    テヘペロ

    3: 名前はない 2022/05/24(火) 17:44:40.21 ID:+yTcHyws0
    潜水士「ハアハア…命懸けで潜水成功させたぞ…」
    甲板作業員「見てない間に船落としてたわ、すまんなw」

    ぶん殴られても文句言えんだろ

    81: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:14.70 ID:nLZ3dElV0
    >>3
    互いにベストを尽くした者同士、それはない
    それが海の男だ

    10: 名前はない 2022/05/24(火) 17:46:56.61 ID:j6mwKnek0
    桂田「おい、2回目の費用は知らんぞ」

    79: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:14.40 ID:F0WdhfBV0
    >>10
    2回目はサルベージ会社が負担じゃないの

    174: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:07.06 ID:Y0wW2kcl0
    >>10
    瑕疵だからサルベージ会社の自腹だわ

    11: 名前はない 2022/05/24(火) 17:47:04.47 ID:i3cQFg7R0
    あらら、水中での玉掛は難しいのかね?
    次こそは頼むぜ

    但し、ミスの責任は取らないとな

    43: 名前はない 2022/05/24(火) 17:48:54.37 ID:0PXt5Drk0
    >>11
    どんな仕様がはっきりしないとか、水没で弱くなってるとか色々あるからな。
    本来の玉掛って吊る物の仕様もそれなりに理解した上でやるはずでしょ?

    200: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:44.66 ID:i3cQFg7R0
    >>43
    制作時の図面が存在しない解体の時が一番怖いからな
    目で見てトン数計算できるの部分だけとは限らんのが怖い

    17: 名前はない 2022/05/24(火) 17:47:28.12 ID:tOcN0B5A0
    いつ落ちたか分からないとかおかしくね?
    水中に吊り下げたまま移動してるのに何で見張りつけてねーの?

    59: 名前はない 2022/05/24(火) 17:49:27.46 ID:KXJBhKgu0
    >>17
    そりゃ固定できた「つもり」だったからよw

    22: 名前はない 2022/05/24(火) 17:47:59.90 ID:NG+YR83K0
    +60メートルで+6気圧か
    潜水士大丈夫か

    96: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:54.53 ID:kPBiGv/E0
    >>22
    文字通り命を削る仕事だからな
    いくら給料良くても長生きは出来ないとか

    189: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:31.12 ID:6XWP7krc0
    >>22
    大丈夫
    自衛隊とか
    飽和潜水で
    毎年、400メートル潜ってる

    23: 名前はない 2022/05/24(火) 17:48:00.25 ID:+ohld4C50
    ふざけんなよ
    真面目にやれや

    38: 名前はない 2022/05/24(火) 17:48:38.14 ID:EQhYTGJW0
    税金使って恥晒し

    41: 名前はない 2022/05/24(火) 17:48:48.27 ID:eISkqm/G0
    まぁでもあんまり頑丈に繋ぐと何かトラブルあった時に
    ミイラ取りがミイラにみたいに引き上げ船の方もいっしょに沈むとかない?
    サルベージ専門だからこそその危険性考えて生きてる作業員のほうの安全を優先したとか

    64: 名前はない 2022/05/24(火) 17:49:49.63 ID:tuoAEn6R0
    >>41
    そんなだったら美談に仕立て上げてドヤ顔で発表してる

    53: 名前はない 2022/05/24(火) 17:49:16.75 ID:nNUmCcJM0
    ドリフかよ!

    69: 名前はない 2022/05/24(火) 17:49:55.30 ID:M6KH9Oc20
    ドリフのコントじゃないんだからさw

    76: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:07.98 ID:a13eamGB0
    4600万誤振込み職員野郎といい、このサルベージ業者といい税金をなんだと思ってんだ、舐めくさりやがって

    107: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:15.23 ID:1cwqi7wB0
    >>76
    海洋サルベージなんて、鉄壁の参入障壁バリアーで守られてるから、
    どんだけ信用落とそうがノーダメだよ。

    92: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:41.05 ID:ZSArHwA80
    桂田社長 無能
    豊田船長 無能
    国交省 無能
    日本サルヴェージ 無能
    俺ら 無能

    もう駄目だこの国

    95: 名前はない 2022/05/24(火) 17:50:50.37 ID:dEux1xpM0
    え?
    韓国のニュースですよね?😅

    100: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:03.54 ID:fn8ztsVa0
    お前らバカだから教えてやるけど
    荷を吊った状態で固定するだのなんだのなんて危険すぎて不可能です
    最初にスリングを掛けた時にバランス悪かったらおしまい
    誰も死んでないし運が悪かったねで終わりの案件

    181: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:22.26 ID:RpPKHtx20
    >>100
    へー。そんなギャンブルな曳航なのにわざわざ深い方へ移動するんだw

    209: 名前はない 2022/05/24(火) 17:54:03.62 ID:N1sqfeop0
    >>100
    そんなギャンブルなのに、
    モニタで監視もしてなかったの?

    101: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:03.55 ID:xEXAF+KA0
    やっぱり空気入れて浮かすのが最適やったんとちゃうんか

    116: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:28.55 ID:dSSHb5G90
    まじかよwwwwwwwwww


    クソワロタ

    132: 名前はない 2022/05/24(火) 17:51:59.74 ID:51MDFNL+0
    コントなカズワンってなまえで映画化してよ

    142: 名前はない 2022/05/24(火) 17:52:09.01 ID:LM6/e+x80
    志村けんでも思いつかないコントやな

    152: 名前はない 2022/05/24(火) 17:52:27.26 ID:WD2bWQAM0
    潜水士曰く

    ・船の破損状況や、現場の海流、海中の障害物など、不確定要素は多く
     釣り上げた後でも、船がベルト・ワイヤー・フックから外れることはある

    ・一度釣り上げたら、一度降ろさないと固定方法を修正はできない
     曳航中に直すのは無理

    ってことっぽいな


    漁師曰く、当時は潮の流れが強かったから、その影響だろうって

    193: 名前はない 2022/05/24(火) 17:53:39.62 ID:rmmVYXKc0
    >>152
    1度目の時点でその潮の流れを見越してワイヤーやらを括っておけと思ってしまう

    221: 名前はない 2022/05/24(火) 17:54:22.11 ID:2i82Qek30
    >>152
    何を言おうが数時間も落とした事に気が付かないのは無能の証明なんだわ

    引用元  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653381860/


    1: 名前はない ID:bU/J3p6S0
    北海道・知床半島沖の観光船「KAZU 1(カズワン)」沈没事故で、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)が自らを「運航管理者」に選任する際、国土交通省に「3年以上の実務経験がある」と届け出ていたことが7日、同省関係者への取材で分かった。
    船舶免許を持っていないことも判明
    同社のずさんな安全管理が明らかとなっており、届け出内容と乖離した社長の知識・経験のなさが、14人が死亡、12人が行方不明となった重大事故につながった可能性がある。
    発生から2週間が過ぎ、捜索は難航している。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1b6d6e1acaf90666d66d24fd867776dcd7f3a0

    2: 名前はない ID:bU/J3p6S0
    一方、事故から日が経つにつれ、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の桂田精一社長(58)のデタラメぶりが次々と明らかになっている。
    会社の無線はアンテナの故障でつながらず、豊田徳幸船長(54)の携帯電話は事故当時、圏外。
    営業所内で運航状況を把握しなければならない「運航管理者」の桂田社長は外出中だった。
    しかも桂田社長は、船長経験など運航管理者の要件を満たしていなかった可能性まで指摘されている。

    「事の重大さを理解していないのではないか」と地元関係者がこう続ける。

    「船のことを分かっていない。法律を理解していない。説明が二転三転する。観光船事業がどういうものなのか、安全があって成り立つものなのに、その安全管理をおろそかにしていた。
    無線機が壊れ、携帯電話は通じないなんて、普通、あり得ないことです。
    せめてあらかじめ電波の確認をするとか、最低でも2つ以上の非常時の通信連絡体制を整えるべきだった。
    無線のアンテナが壊れていると分かった時点で、たとえ波がなかろうが運航しないのが常識で、それを判断するのが経営者です」

    3: 名前はない ID:FYGk7BFCd
    親父は押しの強さだけで地元の観光業界を〆ていた輩
    ムスッコは芸術家気取ってたけどモノにならずに親の観光業引き継いだだけ
    いま誰も庇わないあたり地元でどう見られてたかはお察しや

    4: 名前はない ID:G06dx775a
    こんな感じでやってるとこ絶対にいっぱいあるよな
    またまた今回この会社やっただけで
    この事故でそう言う所がなくなると良いんやがな

    5: 名前はない ID:bU/J3p6S0
    そんな素人がなぜ、観光船運航会社の社長になれたのか。

     元陶芸家だった桂田社長は8年前、地元神社の宮司で、長年、斜里町の町会議員を務めていた父・鉄三氏の事業を引き継ぎ、宿泊施設を営む「しれとこ村」の代表取締役社長に就任。
    知床遊覧船を前の経営者から買い取ったのは、6年前だ。
    桂田社長は地元の観光船4社でつくる「知床小型観光船協議会」の会長を務めているが、他社より1週間前倒しして今季の営業を開始。その初日に事故が起こった。

    「斜里町ウトロは観光で成り立っているので、観光業者の立場が強い。
    その傾向は世界遺産に登録されてから、ますます顕著になった。
    元町議のお父さんが創業者で、複数の宿泊施設を経営している桂田家は、町の発展に貢献したとされ、一目置かれる存在。
    父親の鉄三さんは何かを決める際、しっかり考えを主張する一言居士なところがある。
    観光協会を含め、他の業者も鉄三さんには頭が上がらず、桂田家はどんどん事業を拡大していった。
    観光船と宿泊業をやっているのは精一さんのところだけで、船と宿をセットにして売り上げを伸ばしていった。
    事故後、なかなか会見を行わなかったのも、注意できる立場の人がいなかったからです」(別の地元関係者)

     杜撰経営が招いた観光船沈没事故により、地元観光業が受けたダメージは計り知れない。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e4795cc79687dbe14e5cefcb0b304b1039dc05e

    6: 名前はない ID:RQzWRlg70
    こういうのって「捜査が終わるまでなにも申し上げることはございません」でゴリ押しすればええんちゃうんか
    ほかのやらかし経営者は皆そうやっとるけどなんでコイツこんなにペラペラしゃべるんや?

    86: 名前はない ID:4shXODI1p
    >>6
    シンプルに考えが甘いんやろ

    11: 名前はない ID:WyAL/UAM0
    小山昇が黒幕やぞ

    13: 名前はない ID:Kib22Mo30
    まじで適当な運営やったんやな
    そらこんな事態なるわ

    16: 名前はない ID:8H2eWMlsa
    嘘の届け出が通ってしまう現状にも問題があるやろ
    そこら辺も杜撰やないか?
    国土交通省も処罰せんと

    17: 名前はない ID:BEkwR0Lt0
    英一郎だったんか?

    28: 名前はない ID:bU/J3p6S0
    >>17
    町議のパパが死ぬ前に息子のために会社買収して社長にしてくれたガチガチの英一郎や

    36: 名前はない ID:cMA6nUguM
    >>28
    英一郎パパはそこまでしてないやろ

    19: 名前はない ID:ENVLU4x2a
    中小零細なんてこんなんばっかりだろうな重大なことやらかして表に出るか出ないかの違いだけで

    31: 名前はない ID:8P5gKcxPd
    >>19
    そういうの全部健全化したら多分社会回らなくなるんやろな

    22: 名前はない ID:vc5ifsT+a
    やっすい土下座だったよな

    42: 名前はない ID:WupXEFSPd
    >>22
    なんか腹黒い悪人というよりホンマに頭足りてないんやろなと思ったわ
    大人として最低限の知識も精神も持ち合わせてない

    23: 名前はない ID:OXE1NaXMM
    まあここまで親の力で生きてきたならこの先転落しても十分やろ
    若いうちに十分やろ楽しめたやろ

    46: 名前はない ID:FZVoyLPC0
    経歴詐称とかって割とマジでバレないよな

    49: 名前はない ID:IjrtEZd20
    買収したの5年くらい前やろ?その時はインバウンド需要凄かったからやれば必ず儲かる事業やったんやろな

    56: 名前はない ID:mc+c1hDB0
    実務経験は必ずしも運行管理者の要件ではないけどそこを擬装しちゃったんか

    57: 名前はない ID:FTgkPg1t0
    誰か教えてくれ

    この人を見てて吉兆の息子を思い出したんだけど
    無能オジサンでも社長になれるってどう言う理屈でそんなことが可能になるの?

    59: 名前はない ID:IjrtEZd20
    >>57

    62: 名前はない ID:cMA6nUguM
    >>57
    本文読めばわかる

    70: 名前はない ID:LH4SLS8ed
    >>57
    世の中の企業のほとんどはオーナー企業
    つまり世襲なんや

    72: 名前はない ID:1YyMWY+a0
    >>57
    親=金主が株を過半数買う
    取締役に息子を代表取締役に選任

    企業統治の実務的問題を別とすれば
    代表取締役=株主である必要はない

    94: 名前はない ID:214VhOacp
    >>57
    そら親ガチャや

    65: 名前はない ID:z1MEKmPy0
    この社長をコンサルしてた株式会社武蔵野の募集要項www
    https://imgur.com/dyAVnVY.png

    79: 名前はない ID:SNzLZFci0
    日本中探せばずさんな会社ばっかりだろ

    92: 名前はない ID:B6NBx0m8r
    保険が一人頭一億降りる?🙄
    定員65人ってことは65億貰えるってこと!?😳
    遺族さん!一人一億円払います😆
    え?乗ってない分はカウントされないの?😨

    こんなんガチのアホやんけ...

    101: 名前はない ID:Dqh8Kr0G0
    >>92
    この頭で今までどうやって生きてきたんや

    95: 名前はない ID:bFYoT8jMM
    町議ジジ「アカンこのままじゃ息子(50)は一生こどおじニートや!ワシの金と信頼使ってホテル買収して社長にさせたろ!」

    この親心のせいで26人が死んだという事実

    96: 名前はない ID:WdrR/50G0
    >>95
    町議の方を世襲させとけばマシやったな

    110: 名前はない ID:bFYoT8jMM
    >>96
    二階の息子もそうやが
    深刻に無能な奴は親がどんなに偉大でも世襲すらできんからな
    安倍や小泉はまだ偏差値40くらいで有能や

    99: 名前はない ID:E+6pMcS+d
    海で働いた経験あるひとてもうちょっとしっかりしとるもんなあ

    112: 名前はない ID:H3put+Ak0
    こいつも糞だが許可出したやつも責任とれよ

    115: 名前はない ID:Wc9fyjAF0
    日本って成金の無能2世とか多すぎる気がするんやが

    120: 名前はない ID:vc5ifsT+a
    >>115
    無能な奴が取り上げられるから目立つだけでは

    128: 名前はない ID:XeF1a2g10
    >>115
    実際運とタイミングで成り上がれた場合が多いからな
    地主とか華族みたいに歴史ある一族ならまだしも、父親が1発デカいの当てただけだとこうなる

    125: 名前はない ID:D6uEwKXPp
    嫁とは離婚したけど財産隠しだった模様

    139: 名前はない ID:oaQr1n9E0
    全部偽装できて草
    なんの届け出なの?

    161: 名前はない ID:ijMhV6lR0
    やっぱこの世は親ガチャ運ゲーなんだなって思い知らされるよな

    183: 名前はない ID:IjrtEZd20
    ワイの友達のプレジャーボート持ってる友達は1メートルあったら出さない言ってる

    引用元  https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651966229/


    1: 名前はない ID:koL7IltL9
    北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、沈没した「KAZU I」を引き揚げる際の費用の一部を、国が負担する見通しであることが政府関係者への取材でわかった。

    桂田社長と知人との通話記録「保険も入っています。(乗客は)24名ですから、1人最高1億円とか出しても、まだ余るような形なので」

    桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

    しかし、保険は、実際には事故に遭った乗客24人分のみに適用されることがわかったため、引き揚げ費用の一部を国が負担する見通しになった

    費用の総額はまだ固まっていないが、関係者の1人は、「運航会社への費用請求は検討する」とする一方で、「社長には資産がない。国が負担せざるを得ない」と説明している。

    FNN

    https://news.yahoo.co.jp/articles/69382c7f848333b9e0e5d51d88b6434a46765d16

    前スレ
    【独自】「KAZU I」引き揚げ 国が“負担”へ 桂田社長 保険金から捻出困難か ★2 [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651811774/

    20: 名前はない ID:GITVU9C20
    >>1
    定員の65人分の保険金1億円が懐に転がり込むと思い込んでいた社長さん
    船の設備も整えず、普通は出航を見送る天候であるにも関わらずムリヤリ出航した要因として、
    保険金が頭の片隅にあったように見受けられるんですが…

    668: 名前はない ID:czua6Udl0
    >>20
    恐ろしい話だけどありうる。
    最大65億が入るということで強気で出航を指示したのだろう。

    21: 名前はない ID:5MubtS450
    >>1

    > 桂田社長と知人との通話記録「保険も入っています。(乗客は)24名ですから、1人最高1億円とか出しても、まだ余るような形なので」
    >
    > 桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

    ガチのアホや。
    引き揚げ費用とかは、船主責任保険から払うもんや。

    48: 名前はない ID:mZI4wzsG0
    >>21
    これを見る限りガチで誤解してたっぽいなぁ。
    信じられん。

    68: 名前はない ID:Awlsx9iL0
    >>48
    まあ確かに出るからな
    遺族が会社を訴えて慰謝料が決まる
    その慰謝料を保険会社が会社に払い会社が遺族に払うのが原則

    351: 名前はない ID:e1jWMThl0
    >>68
    その慰謝料が適正か判断して支払い可否を決めるのも保険会社。

    75: 名前はない ID:5MubtS450
    >>48
    これ見る限りだと、船舶保険(船主責任保険とか)掛けてないだろうね。
    船客傷害賠償責任保険からは、船長や甲板員の賠償金は下りないし、船舶の損失により会社が被る損害も保障されないから、乗組員の賠償とか払うには別に船舶保険掛けとかにゃならんのに。

    894: 名前はない ID:zv1lQ9BR0
    >>75
    バイト船長とバイト甲板員、労災だけ?
    雇用保険もかけてなかったりして

    110: 名前はない ID:oK+O0KGn0
    >>48
    >1事故あたりの支払限度額は、1名あたりの支払限度額に
    >船舶検査証書に記載されている旅客定員数を乗じた額となります。

    信じられない事に、この文章を正確に解釈出来ない人が居るんだぜ?
    1事故で「船舶検査証書に記載されている旅客定員数」分が全額出ると信じてる人が・・・

    138: 名前はない ID:HnFfL7OC0
    >>110
    乗員率100%で全滅した際の支払い限度額をこの事故の支払い限度額と解釈し、めっちゃ金余るやんと考えられる
    この社長ドチャクソポジティブ

    757: 名前はない ID:7xtehMSm0
    >>59
    社会人じゃないな
    これが経営者って、冗談キツイわ

    174: 名前はない ID:5O5V0fGZ0
    >>1
    は?
    死んでも社長に払わせろ

    203: 名前はない ID:fUL5/vYV0
    >>1
    >桂田社長は事故当初、関係者に対し、乗客1人あたり上限1億円の対人賠償保険に入っており、
    >定員65人分の保険が適用されれば、船を引き揚げる費用を保険金から捻出できるとの考えを伝えていた。

    対人賠で、引き揚げ費用を払えるワケねえだろ、糞馬鹿
    こいつ、もしかして自分が入ってる自動車保険の内容も分かってないかもなw

    『対人賠無制限だから、自分の車の修理も大丈夫!』とか思ってるんだろうなw

    359: 名前はない ID:t30wG/2n0
    >>1
    まぁ、賠償金は、たまたま新たに入った奴で補えるだろうが
    責任の所在、要はあの糞船の引き上げ費用は別の話ってことだわな当然w

    あの馬鹿、調子ブッコいてたけど・・・終いだよ
    国はきっちり取り立てるように^^

    今回の事故迄この手の保険はあまり吐き出しが無かっただろうから・・・
    この額だけども、今後は悲惨だな恐らく、当然掛け金も上がりまくるわなw
    いい迷惑

    404: 名前はない ID:ZFnhNoSL0
    >>1
    まずは社長の財産保全命令出しとけよ

    466: 名前はない ID:Al1u/RL90
    >>1
    知床在住の訳知りだけど
    この人はガイ〇、今で言う総合支援
    しかも悪意のあるガイ〇だがら、自分の都合のいいように解釈する
    ただ、地盤が強くて誰も言えなかっただけ
    今回の件で桂田王国が崩壊する可能性がでてきたから
    、関係者は一揆しただけ
    船舶は倒産させる予定で、逮捕されないように説明会をし始めただけ
    早々と離婚もしてるし、逃げる気しかないよ。
    基本的に虚偽だらけの人だから!

    476: 名前はない ID:esId2uPM0
    >>466
    離婚したって情報はどこから?知り合い?
    ということは財産付け替え終了済み?

    525: 名前はない ID:Al1u/RL90
    >>476
    北見で看護師をしてる人からきいてるよ
    財産付け変えとかは解らない
    ただ、反省なんて全くしていないね
    関連ホテルの名称も変更するみたいだし
    見た目だけ羽振りが良くてね、宿泊先から観光案内を積極的にしてたし、自分の事しか考えられないんだわ
    進学させれる先もなかったしね
    言ったことや決め事も翌日には忘れるレベル

    3: 名前はない ID:JsnMMse30
    財産没収しろよ

    4: 名前はない ID:dr2YCQxv0
    要救助者いないんだから沈めたままにしとけよ
    アホかと

    124: 名前はない ID:Yhns1BM70
    >>4
    上げないときっちりと社長とかの罪を問えないらしいよ
    船体の状態を見て何が原因かをつかむ必要があるらしい

    150: 名前はない ID:moaXV4z+0
    >>124
    問えたとして何罪で問うんだ
    そもそも重過失ならもう問えるだろうし
    引き揚げなんて金ばっかり掛かる割には出る証拠なんて大してないと思うけど
    そもそも外海で沈んで引き揚げない船なんて山ほどあるしな

    267: 名前はない ID:gwTqqwB30
    >>150
    おそらく船体の損傷調べて、沈没した原因を確定させる必要があるんだろう
    死亡原因が船転覆なら、転覆原因確定させないと、刑事裁判で立証難しくなる

    6: 名前はない ID:2ef9qS3b0
    1人1億円は限度額だろ…
    この社長はいろいろおかしいよなぁ

    874: 名前はない ID:zv1lQ9BR0
    >>6
    最初から補償内容について勘違いしてた、っていうかわかってない

    890: 名前はない ID:yQZRujwv0
    >>6
    保険金を乗客の遺族に払ったら残らないんだけど、そこわかってない。

    9: 名前はない ID:KHK2b9yY0
    財産を守るための離婚って認められるの?

    682: 名前はない ID:RIAiJxUd0
    >>9
    それ狙いで妻子は旦那の裁判前にさっさと金取って離婚するクズかのかな

    687: 名前はない ID:ureee0ve0
    >>682
    離婚して社長ほっぽって高飛びまでしてたら清々しいがな

    700: 名前はない ID:3xNSuf6g0
    >>9
    羽賀研二の嫁
    調べてみて

    15: 名前はない ID:GtiU539x0
    なんで人数以上出ると思ったんだよ
    アタマ弱いんだろうな
    DQNか

    18: 名前はない ID:IIs9BoXb0
    >>15
    24人だから24億出るわけでも無いしw

    29: 名前はない ID:GITVU9C20
    65億円が懐に転がり込むという前提で物事を判断していた社長さん

    35: 名前はない ID:mQjmO67m0
    65億円出ると思ってたんだろうか

    46: 名前はない ID:tGxBGKD90
    国が負担じゃなくて国民が負担とちゃんと書けよ

    49: 名前はない ID:07NDmhWJ0
    国費でやるなら
    話は別だ
    必要ないならやらんでええがな

    54: 名前はない ID:TiWUxFyC0
    自己責任なんだから遺族と社長でなんとかしろ

    56: 名前はない ID:VjMXK9xE0
    は?一族全ての会社売れよ

    63: 名前はない ID:JTQ7psbx0
    俺の生活も国が引き上げてくれんかな。

    72: 名前はない ID:bT7KzLZq0
    結局は国民負担か。。1人1000円くらいか。

    82: 名前はない ID:sfa81tvp0
    社長が返済し続けるなら賛成

    86: 名前はない ID:Jla4M9VV0
    違反事項多すぎて保険金は一円も出ないという予想が多いな

    96: 名前はない ID:5MubtS450
    >>86
    乗客の保険金は、乗客に相当の重過失ない限りは下りるよ。

    105: 名前はない ID:Jla4M9VV0
    >>96
    それはよかった
    満額かどうかはともかく、一切下りないようだとあまりにもな

    123: 名前はない ID:pWuXBFef0
    >>105

    金額が先行したり、契約者じゃない人がそのことを公言するから変なことになってるけど、
    実際どんな契約で払うとも払わないとも決まっていないんだけどね。保険契約がある、としかわからないから。

    これで保険会社がわれたり、契約内容が流出したらとんでもない話だし、特例で支払う支払わないなんて決めないでほしいね。
    悪例になるからきちんと適正な手続きを求めるよ。

    92: 名前はない ID:YPghxF270
    国も無線とかやっちったからな
    少しは責任がある

    100: 名前はない ID:nb0Rf71Z0
    若い嫁はどんな気分なんだろう

    112: 名前はない ID:2+0P8r1q0
    >>100
    前スレに北見の人いたけど、もう名字変わってるって。

    129: 名前はない ID:NEqNDKdZ0
    >>112
    籍抜いたのか
    小さい子供2人かかえて大変だな

    135: 名前はない ID:2+0P8r1q0
    >>129
    病院の関係者もしくは、産科に通ってる人。検診に来たとき変わってて、皆びっくりしてたとゆってた

    137: 名前はない ID:CLgHVMFE0
    >>129
    資産隠しのための偽装離婚かもよ
    知らんけど

    213: 名前はない ID:fiFXI46V0
    >>137
    だろうな。自分の金に対する行動は速いんだよな。

    117: 名前はない ID:TB5rXDH80
    遺族への支払いどうすんの

    133: 名前はない ID:D8rcLyju0
    >>117
    保険金
    →遺族への補償
    →余るようなら引き上げ経費に全額回す
    →足らないなら国が不足分を補填
    →証拠次第で社長の刑事責任、書類送検、逮捕、等々。

    まあこの流れっしょ。
    これは社長側の資産を守る意味でもだいぶ温情だわな。

    141: 名前はない ID:CLgHVMFE0
    >>133
    保険金はその分だけしかださんから余らんと思うが…

    149: 名前はない ID:D8rcLyju0
    >>141
    さあ?
    どうだろうね。
    少なくとも遺族への補償は最優先だろうなあ。
    その上で社長側の資産をどうするか、それはまた別の話になりそうだねえ。

    159: 名前はない ID:mZI4wzsG0
    >>149
    だから、最優先もへったくれもない。
    例えばAさんに8千万、Bさんに6千万と決まったら、各々8千万と6千万しか出ない。
    余るとかナイ。

    200: 名前はない ID:5MubtS450
    >>149
    遺族には、保険金の先取権があって最優先。

    416: 名前はない ID:12XyvN+60
    >>149
    対人賠償保険は死傷した人への賠償額しか出ないよ
    上限1億で一人で10億円の人がいたらどうなると思う?

    142: 名前はない ID:MXUXS2Q90
    >>133
    余るってどういうことよ?

    145: 名前はない ID:mZI4wzsG0
    >>133
    対人保険が余るとかナイ。

    190: 名前はない ID:5MubtS450
    >>133
    1、遺族への賠償には、裁判での請求額決定分若しくは示談書に記載されたる請求金額分
    2、遭難救助に掛かった費用(立替の場合は領収書。支払ってない場合は請求書)
    3、弁護士費用(成功報酬等含む)

    請求書や領収書以外の金額は限度額内でしか出ませんよ。
    限度額超過した場合は、自己負担。

    130: 名前はない ID:CvbBdcqP0
    定員65×一億がマックスで支払われると思っていたショーもない幼稚な皮算用
    こいつ事故後家出はずっとニヤニヤしてたんじゃないの?色々賠償やら支払っても残るとんでもない財産が築けたって

    引用元  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651818820/


    1: 名前はない ID:Wah+2/Xg9
    4/27(水) 1:45

     北海道・知床半島の沖合で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が消息を絶った事故で、カズワンの運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長がこれまでに開かれた乗客の家族向け説明会で、船を出航させたことについて、「船長が大丈夫と判断した」という趣旨の発言をしていたことが分かった。海上保安本部などが26日に開いた説明会後、馬場隆・斜里町長が報道陣に明らかにした。
     馬場町長は「出航の経緯など家族が疑問に思っていることを説明する義務がある」と憤り、会社側の説明が不十分との認識を示した。会議に出席した渡辺猛之国土交通副大臣も「義務として、被害者の家族にしかるべき説明をしなければならない」と語り、政府として会社側に説明するよう働きかけたいとした。家族向け説明会は連日開かれているが、桂田社長は26日、欠席した
     国土交通省の現地対策本部によると、桂田社長は27日に記者会見を開き、事故について説明する見通し。
     知床遊覧船は2001年に旅客船事業の許可を取得。登記によると、桂田社長は16年に就任した。前の社長が高齢で引退するのを機に買い取ったという。
     元社員の男性(61)は取材に対し、桂田社長がもともと民泊事業などを行っており、船舶については詳しい知識を持っていなかったと証言。カズワンに乗っていた豊田徳幸船長(54)についても、「1年ほど前から船長を任されていたが操船の経験は浅かった」と語った。この男性が、破損していた社屋の無線アンテナを直すよう注意しても、豊田船長は「携帯(電話)がつながるから大丈夫」と聞き入れなかったという。

    ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8d7f35a2e08baad24d9a2efc2885ec8c8e29a0

    1が立った日時 4/27 2:31
    前スレ
    【海難】「船長が大丈夫と判断」運航会社社長が家族向け説明会で発言…きょう会見へ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650994299/

    549: 名前はない ID:guN5I+dB0
    >>1
    社長「責任は船長にある俺悪くナーイ」

    706: 名前はない ID:ejnvDukO0
    >>1
    あー全部死人のせいにするつもりだわこれ

    720: 名前はない ID:T0QXiGjx0
    >>1
    死人に口無し

    748: 名前はない ID:fP/2v2ey0
    >>1
    シャチョーさん「僕悪くないもん」

    806: 名前はない ID:6Hf4BB400
    >>1
    点検や運航の日誌に前右舷のヒビが記録されているはずだ、昨年の事故の物だろう写真から修理の形跡が見当たらない。この社長は責任を船長に転嫁するだろう、実際の責務はそうだが重大な損傷を長期間放置した社長に全責任がある、写真に写っている。
    許してはならない

    869: 名前はない ID:HfivmEW90
    >>806
    船体のヒビ問題で社長を追及するのは無理筋だな
    それを追及する相手は国交省であり実際に検査をした連中
    検査に問題は無かったのか、どういった検査がされたのか等ね
    ただ、浸水の原因がハッキリ分からなければ
    何処までも「異常は無かった」で通す可能性もある

    833: 名前はない ID:2g9aJPH10
    >>1

    死人に口無しのパターンか。
    社長の逃げ方と突っ込む遺族・マスコミの攻防が見所だな。

    船長には安全航行を指示した、船長が出航を決めた、で押し切るとして
    これを崩すにはどうすればいいのか?

    7: 名前はない ID:D8iLQycc0
    今年の炎上番付はこんな感じ?

    S 古塔つみ 生娘シャブ漬け
    A たぬかな プーチン
    B 知床遊覧船

    社長の対応次第でまだ↑もありそうだけどね

    人が死んでるのに生娘シャブ漬けの方が上なのは
    まさに日本って感じがするけどw

    15: 名前はない ID:N5x/HJLa0
    >>7
    たぬかなは元々の知名度がドチャクソ低いのによく燃えたよ

    88: 名前はない ID:0Y6Q2vOf0
    >>7
    >>78
    三歳女の子と一緒に遊覧船に乗っていた父親のブログ
    https://sauna-ikitai.com/saunners/112768

    170: 名前はない ID:s+amusaw0
    >>88
    水風呂温いのお嫌いみたいだから
    最期に冷たい水風呂入れて良かったな
    今頃天国で整ってるだろう

    229: 名前はない ID:A3mh+6lF0
    >>88
    読んだ時、何とも言えない気持ちになったわ…

    289: 名前はない ID:7esBiHp90
    >>88
    旅行は娘と2人で?嫁はいなかったの?

    297: 名前はない ID:yI0Bfyes0
    >>289
    先立ってる
    ブログによると

    10: 名前はない ID:HVi1R48f0
    無くなった人に押し付けるとか外道すぎ

    709: 名前はない ID:poEVUQVU0
    >>10
    死人に口なしが一番丸く収まるからな

    761: 名前はない ID:C2Dsn1fo0
    億が一くらいで事実だとしても世間的には通らんやろ

    801: 名前はない ID:IbiZQQ0O0
    警察が今のうちに社長以外の人間から記憶新しいうちに証言聴取してくれてると良いが
    あんな狭そうな小屋で社長が船長とアマチュア無線やってた時の会話聞いてた職員必ず居る

    821: 名前はない ID:oBF5b5ZA0
    >>801
    事務所の無線アンテナ折れてたって聞いたぞ

    828: 名前はない ID:ejnvDukO0
    しかしまぁたった一年そこらで船長させた時点でくそなんだよ

    仮に操船や航路手順を付け焼き刃で覚えたってさ
    イレギュラーには全く対応できてねー訳だろ
    無線壊れてても携帯あるから良いとかいってるわけだし
    これ↑って判断したわけじゃなくて
    修理の仕方も修理業者の手配の仕方も知らんかったからそう誤魔化しただけなんじゃねーのか?

    座礁の修理にしても船首の亀裂にしてもそうなんだろ
    これが経験ある船長もしくはそれに準ずる人間が一人でもいたなら修理に関して適切な判断出来ただろうにな

    851: 名前はない ID:1hY0FGdJ0
    社長は船長に全部責任をなすりつけてくると予想してみる。

    873: 名前はない ID:4pxTEVwm0
    実際そうなんだろ
    社長は経営者であり船舶免許持ってるわけじゃない
    実務は船長に任せてた

    874: 名前はない ID:NTUvJNao0
    ベテラン船長を追い出したのが間違い

    876: 名前はない ID:Ax0HBZtW0
    責任逃れに町長擁護に怒りと不信を買う言動ばかりだけどこいつが責任を認めて謝罪しないと町全体の印象が悪くなり少なくとも数年は観光なんてパッタリ、倒産バタバタよ

    890: 名前はない ID:Ax0HBZtW0
    見どころの遊覧船は全部ストップ、泊まれる宿は桂田経営しかない

    誰が行くの

    896: 名前はない ID:TICziltR0
    責任者のおまえに責任があるんだよ

    925: 名前はない ID:ejnvDukO0
    今までの色んな記事見る限り
    前のスタッフを全員辞めさせたってより全員から辞表叩きつけられたんじゃねーのか

    んで何も知らねぇ自分に忠実で扱いやすい現船長だけ残したってかんじ

    938: 名前はない ID:E/7lUgfg0
    >>925
    月給35〜38万をベテランを全部切って15〜18万のバイト船長にしたって記事があったぞ

    953: 名前はない ID:Rt8944QF0
    >>938
    いかに傲慢な社長かわかります。
    二世なんかな?

    946: 名前はない ID:GuP34kd20
    なんでも現場の暴走のせいにして逃げ切れるのっていいなー

    960: 名前はない ID:67TjNFbd0
    >>946
    逃げきれない
    少なくとも海難審判での罰金や
    民事での賠償責任からは無理

    955: 名前はない ID:O00BAs9t0
    社長『死んだ部下の判断です』

    973: 名前はない ID:FTglvkJQ0
    行かないとドヤされるからだろ?
    白白しい

    993: 名前はない ID:41ZGT6sS0
    なるほどな

    出航後のトラブルは船長に帰属すると
    なら言うことを聞かない奴を首にしてイエスマンで固める
    言うことを聞く船長を探せばすべてなすりつけられると
    社長はうまいことやったな

    995: 名前はない ID:e3FN6rp80
    バブル世代
    桂田精一 1963年生まれ


    バブル世代
    豊田徳幸 1967年生まれ


    バブル世代
    他人に責任かぶせるのがデフォ


    バブル世代の親は、焼け跡世代
    バブル世代の子は、ゆとり世代、Z世代

    引用元  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651000679/

    このページのトップヘ